埼玉県交通ルーム コメント0141-1500


419系
 投稿日 2000年4月29日(土)08時01分 投稿者 茶ーどん [hnjy0116.ppp.infoweb.ne.jp] 削除

ボウリングは剛速球ノーコンがモットーです(爆)

これより四国に旅行行ってきます。
とは言っても、日中は草加の友人の引越しを手伝うのですが(^^;

●北陸の419系
>Dr.Sawatsch!室長さん、げんぞ〜さん

>比較的混雑の少ない運用に就いているようではありますけど
>やはり乗りにくいですねえ 座れれば天国なんですけど

昨年末富山に遊び行った際に乗った(これまた在来線各駅停車の旅(爆))
のですが、元々が寝台車なせいか、薄暗いのがちょっと…
富山近くになって混雑してくると、乗降に大分時間が掛かってましたね。

いざボックス席に座れれば天国この上ないのですが(笑)


>廃車する419系の交流機器を113系に設置して・・・(殴)。

ありがちだから怖いですね(^^;



今日はこれだけ(こら)

もう出発時刻なのです
次回は5月4日で。、、、それまでごきげんよう(^^)/


八高線の改良
 投稿日 2000年4月29日(土)07時21分 投稿者 はるひさ [hoj-aa4.ppp.ttcn.ne.jp] 削除

八王子から大宮まで6両運転でやれば


『北新横浜』はJR-Cの管理駅では断じてナイ(おぃ)
 投稿日 2000年4月29日(土)04時29分 投稿者 彩の国の太田真一 [kumagaya-ppp-210-157-6-159.interq.or.jp] 削除

今、私の手元に、『続・めん街道両毛線』のパンフレットを持っていて、この中の15〜16
ページにかけて、全国の駅長さん(16人)からのメッセージがあるのですが、メッセージ
を寄せた駅長さんは・・・・・・

※JR北海道から・・・・・・留萌、札幌
※JR東日本から・・・・・・青森、秋田、遠野、新庄、仙台、会津若松、新潟、直江津、長野、松本
※JR西日本から・・・・・・尼崎、広島
※JR四国から・・・・・・・・徳島
※JR九州から・・・・・・・・久留米、長崎

ご覧になっておわかりかと思いますが・・・・・・なんと、『JR東海』が入っていません(爆)
これでもう徹底的に(JR-EがJR-Cを)嫌っている事がバレバレです(核爆)

●過去ログ

さわっち室長>
>掲示板過去コメントですが、今週中にと言っておいて、もうアップしてしまいました(珍)
>(中略)
>いやあ、いい仕事をした・・(笑)

室長ご苦労様です・・・・・
さぞや過去ログをまとめあげた後のビールは美味かったでしょう(爆)

●改名

プリゴンさん>
>誤乗・下車が多くて改名した駅って結構ありますね。

最近の中で一番有名なのは『新横浜北』→『北新横浜』(横浜市営地下鉄)ですね。
しかし改名後も『新横浜』と勘違いして降りる人、未だ多し・・・・・(爆死)

>逆に改名して不評をかった駅もありますが。(東武の東向島)

かつての『玉ノ井』ですね。
東武博物館に行った時、『玉ノ井駅高架化工事』の様子を模型で再現したヤツを興味深く
見ました。でも模型が実に精巧すぎてつい見入ってしまい、『玉ノ井』からいつ『東向島』
に変わったのかを調べるのを忘れてしまいました(爆死)

●あなたも『鉄道員(ぽっぽや)』になれるチャンス!(爆)

これは熊谷駅のポスターで見たのですが、現在、秩父鉄道では、只今駅の集改札のパート
さんを募集しているそうです。

#資格・・・・・・・・35〜65歳まで(経験者歓迎)
#勤務地・・・・・・行田市、熊谷、石原、長瀞、大野原、三峰口の各駅
#(長瀞、三峰口は土・日に勤務出来る人を希望)
#勤務時間・・・・駅により異なる
#給与・・・・・・・・当社(秩父鉄道)規定による

これを読んで、“やってみたい・・・・”と言う方、是非チャレンジしてみてはいかがでしょ
うか・・・・・・・・私は年齢でムリですが(ばくぅ〜ん)


車両転配の追跡は面倒(^^;)
 投稿日 2000年4月29日(土)02時11分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk117.ksky.ne.jp] 削除

●205系
エドガーさん>

>おおむね、げんぞ〜さんが書かれたとおりですが、
>山手区からの(クハが42番の)編成も含めた4編成が恵比寿延伸時に転入していて、
>その後の増発用の1編成は三鷹区から転入しています。(クハが95番の編成)

ありゃ、違ってましたか。ちゃんとチェックしてから書けばよかったですね(^^;)。
フォローありがとうございます。

>#この三鷹区からの編成も、予備車削減で捻出したんでしょうか?

この時(1996年12月改正時)には、武蔵野線8連化完了時に伴って運用を外れた
豊田区の201系6連の中から4両(TcMM'Tc')を捻出して、これを三鷹区手持ちの
バラ6両(TcMM'TC'+MM')と組み合わせて201系10連1本を確保し、205系が抜けた
穴を埋めています。
(JR電車編成表'97冬号・同'97夏号によります(←今度はチェックしたぞ^^;))

●余談:謎の掲示板

>>↓ところでこれはなんでせうか? 移動する計画でもあるのかしらん?(爆)

>あれは間違えてアップしてしまったインデックスですね(^^;;

>で,相対パスを指定してあったので,変な掲示板アドレスの登場となったわけです(^^;;

やっぱりそんなところだろうと思ってました(^^;)。

http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


遅レス
 投稿日 2000年4月29日(土)00時45分 投稿者 エドガー [ONIcc-02p17.ppp.odn.ad.jp] 削除

●埼京線205系恵比寿延伸分
ヒロユキさん、げんぞ〜さん

おおむね、げんぞ〜さんが書かれたとおりですが、
山手区からの(クハが42番の)編成も含めた4編成が恵比寿延伸時に転入していて、
その後の増発用の1編成は三鷹区から転入しています。(クハが95番の編成)
#この三鷹区からの編成も、予備車削減で捻出したんでしょうか?


ストライク13発
 投稿日 2000年4月29日(土)00時43分 投稿者 Dr.Sawatsch!/室長 [kanazawa2-94.teleway.ne.jp] 削除

今日は久々にボーリングに行ってきました
まあ、一年以上のブランクで4ゲームアベレージ144ならよしとするか、うん
しかしスペアの方が少なかったのが気になる(^^;;


●ひとり秩鉄オフで北斗星

彩の国の太田真一さん>
>なんと『北斗星』編成が!!!!!(驚)
>迂回による運行らしい(東北線の何処かの橋梁で“ゆがみ”が発見されたせいであるでしょうけど)
>ですが、常磐線でなく、何故高崎線???・・・・・思わず『????・・・・・』(爆)

げんぞ〜さん>
>水害により東北線の水沢〜金ヶ崎(一ノ関〜北上)が不通になったための
>迂回措置だそうです。

なるほど、これでは高崎線を回るしかありませんね(^^;;
確かに昔は奥羽線経由という手があったんでしょうけど
ミニ新幹線はこういう時に不便ですねえ


●西の荒技

げんぞ〜さん>
>その183系の交流関連部品を取り付けたのが、金沢地区で走っている
>415系だったりします(爆)。

でも、さらに山陰線電化開業で増備された183系の分は
返ってきていないような気が・・・(爆)


浦和区さん>
>七尾線にいる直流車改造の415ですが屋根の絶縁強化に予想以上の金がかかり
>結局高いものについたそうです。

それで北陸線用には回ってこないんですかね?
それより真ん中だけピンクなのは何とかならんのかいな?(^^;;


茶ーどんさん>
>ただ419系くらいは置き換えた方が、、、
>(趣味的には残して欲しいですが、実用上では混雑時で問題ありそう、、、)

比較的混雑の少ない運用に就いているようではありますけど
やはり乗りにくいですねえ 座れれば天国なんですけど


げんぞ〜さん>
>廃車する419系の交流機器を113系に設置して・・・(殴)。

それでもいいから欲しい(^^;;

以上、普段乗っていないヤツが何を言うか!なレスでした(爆)


●七尾線とのと鉄道

ケロタちゃま>
>多分のと鉄道七尾線の穴水−輪島間のことでしょう。
>(来年3月末で廃止予定)

あ、やっぱりのと鉄道ですか?
そういえば輪島までは同じ七尾線なんでしたね(^^;;


げんぞ〜さん>
>#確か、本家「日本海交通ルーム」では、営業廃止に際して賃貸契約の関係で
>#JR西日本からのと鉄道に対してのペナルティがあるとかないとか、不穏な話が
>#出てましたが・・・。

さすがにペナルティは現実にはなっていないようですね


●地下鉄の運行形態

国分犬一ちゃん>
>各駅停車オンリーのまま郊外に突き抜けている地下鉄といえば
>大阪市交谷町線あたりがそうですけど、実際の利用状況は
>いかがなもんでございましょう?(京阪と競合しているようですが)

京阪の優等列車と競合するのは守口くらいなので
都心直通の地下鉄の方が好まれているかも知れませんが
東梅田と淀屋橋ではどっちが・・?? それほど有利ではないかも(^^;;

谷町線の場合は、近鉄南大阪線の方がもっと客を取られていると聞きます
近鉄阿部野橋の立地の悪さもありますが、地下鉄は天王寺を経由してさらに北上しますから
各停しか止まらない近鉄は完全不利だそうです

>東京では三田線あたりがそれに近い形態ですが、こちらは急行新設の噂があります。
>浅草線・新宿線といい、都営は結構優等運転に熱心な印象がありますね。
>しかも、都心部で通過運転をしているところが東西線と違います。

三田線も東急乗り入れを機にパワーアップを図りたいのでしょうか
北方面延伸にはずみをつけるのかもしれませんけど(^^;;

ところで、国分犬一ちゃんの投稿に「●大江戸線」というスレッドが二つあるんですけど(笑)


●埼玉の郡名

武蔵野線萩山駅さん>
>おおもとは、平安時代とかみたいです。朝廷が地方を治めるために、役所を置き
>その管轄地域が郡になったみたいです。ちなみに足立郡は、大宮市内の、水判土
>というあたりに、役所があったみたいです。また、郡の名前は、役所のある
>ところの地名から取ったようです。埼玉郡は埼玉(行田の方)に役所があったので
>埼玉郡。この郡は南北に細長く、北は今の行田から、南は八潮市の方まであったそうです。
>さて、明治の初め、埼玉県ができたとき県庁所在地は岩槻でした。

ということは、足立という地名は元々大宮市内の地名・・?(^^;;
しかし岩槻って南埼玉郡だったんですね 北足立郡だと思ってました


国分犬一ちゃん>
>キャプテン翼に「南葛」ってあったような…

彩の国の太田真一さんも書かれてますが
「キャプ翼」の南葛市は静岡県だったような・・(^^;;
葛飾をどこまで広げるつもりだ?(爆)

>実は、さるお方に頂いた名詞を拝見して初めて、
>聖地:鷲宮町(爆)が北葛飾郡にあることを知りました。

栗橋まで北葛飾郡ですね
東葛飾郡は今でも沼南町までありますし、
それこそ昔は船橋もそうだったらしいですから
相当広いですね
今の区だけが「葛飾」「足立」を名乗るのが間違っているのだ!(ぉぃ)


彩の国の太田真一さん>
>『葛飾』の地名ですが、利根川〜江戸川沿いの土地の地名として見受けられたので、利根川とは何ら
>かの関係があるんじゃないか、と私は推測したりもします。

そんな気もしますね・・と思って地名辞典を見てみましたが、
葛飾は区の名前でしか載ってませんでした(^^;; 残念


●京急の輸送量

プリゴンさん>
>確かに京急は複々線が必要というほど混雑しているというイメージはありませんね。
>混むとしたら羽田空港行絡みでしょうか、だとすると複々線がいりそうなのは
>品川ー蒲田間という事になりますか。

本数的には「複々線があると助かる」って感じでしょうね
しかしそこまで混雑がひどいわけでもないので
多分必要ないでしょう(^^;;
必要なのは蒲田の立体交差・・欲張らずに現在の難点だけを解消するわけにはいかないのかなあ?


●サッカー

国分犬一ちゃん>
>大宮市にしてみれば、市名で妥協したんだから
>せめてチーム名くらいは大宮を残してくれ〜!ってところでしょうね。

湘南ベルマーレが出来た以上、大宮や浦和を残さないわけにいかないでしょうね


●野球

ケロタちゃま>
>只今、広島東洋カープが首位です(^o^)/

mean machineさん>
>残念ながら(?)、今日のゲームに勝ったタイガースが首位になりました。

茶ーどんさん>
>残念ながら延長で阪神に敗れてゲーム差なしの2位転落ですか、、、

そして横浜は広島にも負けてしまいました(T_T) 貯金がぁ〜〜
しかし阪神も負けてしまいましたね 10連勝ならず・・
それどころか首位転落ですか 合掌


だらけてますぅ〜
 投稿日 2000年4月29日(土)00時03分 投稿者 プリゴン [URWcd-03p147.ppp.odn.ad.jp] 削除

●駅名改称
国分犬一さん、彩の国の太田真一さん
>京成西船駅も数年前まで「葛飾」という駅名でしたね。

>地方から来た人が、“両さん”のいる街を訪ねようとして、間違えて降りる人が続出したから、駅名
>を変えた・・・・・・訳ないよね(かくばく〜ん)

それはどうかわかりませんが、誤乗・下車が多くて改名した駅って結構ありますね。

逆に改名して不評をかった駅もありますが。(東武の東向島)

●帰宅列車

彩の国の太田真一さん
>今日は長モト区の183系に乗って帰ってきました〜♪(爆)

どっかいったのかなと思いましたが、これはホームライナーの事ですね。(^^)

●撮り鉄

今日久しぶりに鉄(写真)をしてきました(東武)
別に特別な列車が走ったわけではないんですが、良く考えたら30000系が
出てから一度も行ってませんでした。
田んぼの中で撮ってたら途中でトラクターが来て田おこしをはじめてしまい
トラクターと併走する東武電車が撮れました。(爆)


うわぁ〜
 投稿日 2000年4月28日(金)22時42分 投稿者 ヒロユキ@三十路会Jr#2 [1Cust237.tnt1.urawa.jp.da.uu.net] 削除

数日書き込みしなかったらあっという間にレスが進んでいました(爆)。
ROMはしていたんですが、カキコのひまがありませんでした。(^^;)
亀レスもありますが、ご容赦ください。m(_ _)m

●205系

げんぞ〜さん>
>もともと京浜東北線の浦和電車区には205系が6編成配置されており、
>先日のエドガーさん御指摘の横浜線・中央快速線増発の車両転配で
>3編成が異動し、3編成が残されました。
>埼京線の恵比寿延伸時には、この残された3編成を川越電車区に異動
>させることで車両を確保しています。

私は埼京線への異動のことしか知らなかったので、エドガーさんの話をきいて
???となってしまいました。京浜東北線の205系って6本もあったんですね。
3本だと今まで思っていました(爆)。

>ちなみにその後の武蔵浦和始発の電車の増発の際に必要となった1編成
>(クハが42番の編成)は、全般検査の所要日数短縮によって山手電車区の
>予備車を削減して捻出したものだそうです(正式に転属済み)。

このことも解説していただきどうもありがとうございました。m(_ _)m
いろいろと勉強になります。(^^)

●花火

げんぞ〜さん>
>今日の新聞(読売新聞朝刊埼玉県北版)に載っていたので事情はわかったのですが、
>その記事によると「去年と今年の分を両方合わせて・・・」という趣旨だったので、
>今年も8月の開催はなし、ということに・・・!?

今年まで持たないので作り直すという話を新聞で読んだのですが、今回で
1年分の予算を使うため、8月が開催できなくなったのでしょう(爆)。

http://www.at-f.com/


仕事終わり!休みだ−!!!
 投稿日 2000年4月28日(金)19時28分 投稿者 mean machine [p8bb410.ick4.ap.so-net.ne.jp] 削除

でも、所沢にばかり入り浸りという噂・・・。(^_^;)

●すべての駅が快速停車駅な市
国分犬一さん、彩の国の太田真一さん
>>よくよく考えたら、そのお方が現役時代に通っていた練習場も
>>「かつての」南葛飾郡にあったんだよなあ…
>>もちろん、そのころには市に格上げされていましたが。
>>しかし、営団地下鉄は郡だったころから走っていたという…(^^;
>>さてどこでしょう?
>>ちなみにその練習場は、世間に散々叩かれたあげく
>>今年はじめにめでたく移転いたしました。>もうバレバレ
>その場所は、かつて『青べか』船が多数繋留されていた場所で、現在は『某テーマパーク』で有名な
>“○○○○市”の事ですな(爆)

おっと…。現在モノレール建設中の、私の地元のことを言ってますね。( ̄ー ̄)ニヤリ
某チームの元練習場は、行った事ないですけど。(^_^;)

●移転話
Dr.Sawatsch!/室長さん
>#ちなみに移転計画はあります アドレスは違いますけど
> これ以上はナイショ

どこに移転するんでしょうね。さいたま新都心かな。(^^)☆\(-_-;)んなわけねーだろ。


謎の掲示板移転計画
 投稿日 2000年4月28日(金)12時34分 投稿者 Dr.Sawatsch!/室長 [133.28.55.198] 削除

げんぞ〜さん>

あれは間違えてアップしてしまったインデックスですね(^^;;

本当はここから過去コメントにリンクをはろうと思ったんですけど
現在のインデックスをコピーして,余計なものを全部除いて
第二サーバー版と書いたところで,やっぱり今のインデックスから
直接リンクをはってしまおうと思って中途半端に終わったヤツが
間違えてサーバーに送られてしまったわけです(笑)

で,相対パスを指定してあったので,変な掲示板アドレスの登場となったわけです(^^;;

#ちなみに移転計画はあります アドレスは違いますけど
 これ以上はナイショ


受け売り情報
 投稿日 2000年4月28日(金)11時21分 投稿者 浦和区 [cse4-43.urawa.mbn.or.jp] 削除

>113系から415系への改造の際には、屋根構造に関しては屋根布をはがして塗り屋根化し
>(架線切断時の火災防止のため)、アースを増設して終わりだったはずですけど?
>もっとも、モハ112→モハ414に関しては、交流機器搭載に伴う屋根構造の変更
>(低屋根化)や、トランス搭載に伴う台枠の補強など、あちこちいじってますから、
>やはり結構カネがかかっているような気もしますね(^^;)。
すいません、このネタは受け売りでしたので確実なウラを取ってませんでした。
でも意外と金がかかったのは本当らしいです。
ついでに受け売り情報パート2ですが、クロスをロングにするのは簡単らしいのですが
ロングをクロスにするのは大変らしいです。

電子立国
LDがでています。秋葉原の中古屋でときどき見かけます。


波乗野郎
 投稿日 2000年4月28日(金)02時41分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk101.ksky.ne.jp] 削除

↑という名前のオフラインリーダーを使ってます(^^;)。

>掲示板過去コメントですが、今週中にと言っておいて、もうアップしてしまいました(珍)
>「パストラル・スクエア」からどうぞ

早速オフラインリーダーで根こそぎダウンロードした(核爆)のですが・・・
「埼玉県交通ルーム」の過去ログが落ちてきませんでした(泣)。
http://www.sai.gr.jp/~ef634/railers-club/saitama/の配下を全部」と
指定したのですけど、index.htmlからのリンクが貼ってなかったので落ちて
こなかったという・・・(^^;)。
設定しなおして、ダウンロードしなおしてます(今度はバッチリ^^;)。

↓ところでこれはなんでせうか? 移動する計画でもあるのかしらん?(爆)
http://www.sai.gr.jp/~ef634/railers-club/saitama/cgi-bin/minibbs.cgi
(ちなみに現在リンク切れ)

http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


休みに入らないのでちょっとレス(ぉぃ)
 投稿日 2000年4月28日(金)01時54分 投稿者 Dr.Sawatsch!/室長 [kanazawa3-184.teleway.ne.jp] 削除

やっぱり今日は完全レスできないっす(^^;;
書き込み少ないと思って油断しましたね(爆)


武蔵野線萩山駅さん>
>さて、それだけ読んでから、いろいろと内容に絡んだ書き込みをしようと
>するのですが、さて、原文はどこだったか?誰の書き込みだったのか・・・
>いったい、これだけのレスを、引用付で書き込むなんてどうやったらできる
>のでしょうか?

私の場合は・・・
一回、ざっと話題を上から順に眺めて
テキストエディタを開いて
下から順に、引用文をコピーしてエディタに貼り付けて
コメントを付けています
自分の掲示板だけでなく、ほとんどの掲示板でそうしています
(最近、他人の掲示板にご無沙汰してますけど(^^;;)


プリゴンさん>
>某首相は北陸出身なんですか。

ケロタさん>
>某首相は室長のお住まいの県の方ですよねぇ。(私の記憶が確かなら)
>この方の政治力でフル規格新幹線で支線もそのままJR-Wの経営にしましょう。(ォィ)

かの松井秀喜選手と同じ石川県根上町の出身だそうです
駅名で言えば「寺井」でも寺井町は隣(謎)

ちなみに、我が大学がなぜ山奥にあるかは、某氏が鍵を握っていたりします(^^;;


#こんなレスばかりでいいのか(爆)

残りのレスはまた明日ということで・・お休みなさい


『南葛』は静岡県にある(爆)
 投稿日 2000年4月28日(金)01時49分 投稿者 彩の国の太田真一 [kumagaya-ppp-210-157-6-189.interq.or.jp] 削除

今日は長モト区の183系に乗って帰ってきました〜♪(爆)

●北斗星in高崎線

げんぞ〜さん>
>水害により東北線の水沢〜金ヶ崎(一ノ関〜北上)が不通になったための
>迂回措置だそうです。
>この場所が不通になると常磐線も北上線も迂回に使えませんから、
>必然的に高崎線〜上越線〜羽越線を迂回することになります。

別の掲示板でも書きましたが、ご教示ありがとうございましたm(_ _)m

国分犬一さん>
>東北本線は明日にも復旧するようで、まずは一安心です。

漸く東北線も復旧ですか。
一安心、と言いたい所ですが、高崎線での北斗星編成が見られないとなると悲しいものが・・・(オィ)

●葛飾

武蔵野線萩山駅さん(はじめまして)>
>葛飾郡は埼玉、千葉、東京に分かれて、北葛飾郡等になったのです。

『葛飾』の地名ですが、利根川〜江戸川沿いの土地の地名として見受けられたので、利根川とは何ら
かの関係があるんじゃないか、と私は推測したりもします。

再び国分犬一さん>
>よくよく考えたら、そのお方が現役時代に通っていた練習場も
>「かつての」南葛飾郡にあったんだよなあ…
>もちろん、そのころには市に格上げされていましたが。
>しかし、営団地下鉄は郡だったころから走っていたという…(^^;

その場所は、かつて『青べか』船が多数繋留されていた場所で、現在は『某テーマパーク』で有名な
“○○○○市”の事ですな(爆)

>京成西船駅も数年前まで「葛飾」という駅名でしたね。

地方から来た人が、“両さん”のいる街を訪ねようとして、間違えて降りる人が続出したから、駅名
を変えた・・・・・・訳ないよね(かくばく〜ん)

#亀有駅前の交番のお巡りさんに、『両さんいる?』と尋ねると、『今日は(両津は)非番だよ』と
#いう答えが返ってくる・・・・・・・らしい(噂)

●新幹線リレー号

茶一どんさん>
>確かに…府中本町よりも、八王子・高尾方面の方が良いですね。
>府中本町行きを設定するとしたら、競馬シーズンですかねぇ>競馬な皆さん

でしょうね。
府中本町発着は、もう土・日だけで十分でしょう(競馬ファンも大喜び)。
で、土・日は立川・高尾方面には入らない、と(コラ!)


休みに入ったので早速夜更かしモード(コラ)
 投稿日 2000年4月28日(金)01時21分 投稿者 プリゴン [URWcd-03p82.ppp.odn.ad.jp] 削除

●209−1000

今日出かけた帰り千代田線で209−1000に乗れました(祝・初乗り)
北千住で降りるのに都合が良いので最後部車に乗ったんですが、車号の書いた
ステッカーの下に「この電車は、従来の電車の半分以下の電力で走っています」
というステッカーが貼ってあり「おぉ〜」と思いましたが、その下を見たら
「103系の47%の消費電力です」とありました。
103系と比べちゃいかんでしょうと思ってしまいました。

209系の車内LEDはせめて乗り換え案内くらいして欲しいものですね。

●E231系の地下乗り入れ車両

上と関連しますが、地下鉄乗り入れ車は209系として作ったほうが良いような
気がします。E231系だと番台区分が煩雑になるし、209系の方がとりあえず
元となる番台が存在するし、どうでしょう。

●京急の複々線

国分犬一さん
>輸送量的には複々線が必要というわけでもないようです。
>京浜間については今後も輸送量の伸びは見こまれていませんし…
>ただ、羽田アクセスの動向によってはどうなるか分かりません。
>基本的に京浜間は混雑率では恵まれている方だと思います。
>(空いている線区を選べるという点で)

確かに京急は複々線が必要というほど混雑しているというイメージはありませんね。
混むとしたら羽田空港行絡みでしょうか、だとすると複々線がいりそうなのは
品川ー蒲田間という事になりますか。


更新情報
 投稿日 2000年4月28日(金)01時10分 投稿者 Dr.Sawatsch!/室長 [kanazawa3-184.teleway.ne.jp] 削除

掲示板過去コメントですが、今週中にと言っておいて、もうアップしてしまいました(珍)
「パストラル・スクエア」からどうぞ

なお、過去コメントも別サーバーを用いています
また、途中、ところどころロスしてしまっています
大変申し訳ありません これさえなければ更に100件くらい多かったかも(^^;;

いやあ、いい仕事をした・・(笑)


日本海交通ルーム埼玉支部?(おぃ)
 投稿日 2000年4月28日(金)01時04分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk228.ksky.ne.jp] 削除

●北陸ネタ
浦和区さん、ケロタさん、茶ーどんさん>

>七尾線にいる直流車改造の415ですが屋根の絶縁強化に予想以上の金がかかり
>結局高いものについたそうです。

113系から415系への改造の際には、屋根構造に関しては屋根布をはがして塗り屋根化し
(架線切断時の火災防止のため)、アースを増設して終わりだったはずですけど?
もっとも、モハ112→モハ414に関しては、交流機器搭載に伴う屋根構造の変更
(低屋根化)や、トランス搭載に伴う台枠の補強など、あちこちいじってますから、
やはり結構カネがかかっているような気もしますね(^^;)。

>ただ419系くらいは置き換えた方が、、、
>(趣味的には残して欲しいですが、実用上では混雑時で問題ありそう、、、)

廃車する419系の交流機器を113系に設置して・・・(殴)。

>ところで、現在、七尾−和倉温泉間って
>JR-Wが第1種免許、のと鉄道が第2種免許で運営しているはずですが、
>和倉温泉−輪島間ってJR-Wが第3種免許、のと鉄道が第2種免許で
>運営していませんでしたっけ?(誰か詳しい方いません)
>もしそうだとしたら穴水−輪島間の扱いってどうなるの?

その通りで間違いありません。
この場合、運輸省に対して、JR西日本が第3種免許の廃止を、のと鉄道が第2種免許の
廃止をそれぞれ届け出ることになります。

#確か、本家「日本海交通ルーム」では、営業廃止に際して賃貸契約の関係で
#JR西日本からのと鉄道に対してのペナルティがあるとかないとか、不穏な話が
#出てましたが・・・。

●E231系の番台区分
茶ーどんさん>

>それにしても分かり難いですね、、、E231系の番台区分って。

基本は当然0番台ですが、これに以下の数字を単純に加算すればいいようです。

+ 500=ロングシートとセミクロスシートが1ユニット中に混在するMM'ユニット
+1000=寒冷地仕様
+2000=セミクロスシート
+5000=近郊区間仕様(先頭部の衝撃吸収構造やトイレなどを持つ車両)

したがって、宇都宮・高崎線向けの基本編成上野方先頭車の場合、

基本構造+寒冷地仕様+セミクロスシート+近郊区間仕様
=0+1000+2000+5000
=8000番台

となります。

●電子立国
武蔵野線萩山駅さん、mean machineさん>

>インテルでCPUを作った男の話は、
>以前、NHKの「電子立国、それは電卓で始まった」(タイトル不正確)
>というドキュメンタリーで取り上げられていました。電子立国のシリーズは
>かなりヒットしたので、ビデオなどもあるやも知れません。

>ビデオがあったかどうかは知りませんが、本は出ています。(新日鉄君津製鉄所
>のシステムに関する話を立ち読みしました^^;)

NHKの「電子立国」シリーズですが、私は最初に放映されたほうの
「電子立国・日本の自叙伝」は全部ビデオに録画して持ってます。
こちらは半導体の草創期の話が中心なので、過激な「武勇伝」的な話が多く、
お勧めです。

http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


成東のお話
 投稿日 2000年4月27日(木)23時48分 投稿者 GLAY好きの鈴木@NN [tn-af100.ppp.ttcn.ne.jp] 削除

 こんばんは。今日は燕が買って良かったです(安心)。

今日は短めに。

>>【ヒロユキさん】
>>> #全然話は変わりますが、通勤快速成東・勝浦行は現在103系6+4による運転で、
>>>201系に置き換えられるのではという話もありますが、蘇我から先、回生は失効
>>>しないものなのでしょうか?

 これ私です(^^;)。お騒がせしました。

今日はこれだけ(笑)

 武蔵野掲示板に誰か書き込んで下さい(←投稿数少なし)
http://bbs.towax.ne.jp/a26/hanshin.cgi 


埼玉分極薄
 投稿日 2000年4月27日(木)23時41分 投稿者 茶ーどん [shnj003n046.ppp.infoweb.ne.jp] 削除

●す・すみませ〜ん
>彩の国の太田真一 さん、国分犬一 さん
茶>国分犬一さん>私はシングル一筋30年・・・・・・・・・(号泣)

す、すみませ〜ん間違えてしまいましたm(_ _)m


●新幹線リレー号
>国分犬一 さん
>願わくは、始発駅は府中本町ではなく八王子方面で統一してほしい…

確かに…府中本町よりも、八王子・高尾方面の方が良いですね。
府中本町行きを設定するとしたら、競馬シーズンですかねぇ>競馬な皆さん


>どうしても府中本町を通したいなら、さらに武蔵野貨物線に突っ込んで
>新川崎経由で横浜まで来て欲しいものです。(←エゴモード)

かなり(笑)


●交直流改造
>浦和区さん、室長様他皆さん
>七尾線にいる直流車改造の415ですが屋根の絶縁強化に予想以上の金が
>かかり結局高いものについたそうです。

なるほど、、、となると七尾線のような少数の113系の改造ならともかく、
北陸本線のようにある程度まとまった車両を改造するには、費用面で少々
つらいですね。
ただ419系くらいは置き換えた方が、、、
(趣味的には残して欲しいですが、実用上では混雑時で問題ありそう、、、)


●E231系の地下乗り入れ車両
>げんぞ〜さん
>E231系1000番台は、もう出現しています(^^;)。
〜省略〜
>地下バージョンは500番台とか800番台とか、中途半端?な番台区分で
>出てきそうですね。

脅威の1xxxx番台だったりして(笑)
それにしても分かり難いですね、、、E231系の番台区分って。


●野球
>ケロタさん
>只今、広島東洋カープが首位です(^o^)/

残念ながら延長で阪神に敗れてゲーム差なしの2位転落ですか、、、
(勝率は会社で電卓弾いて出した結果なのでもしかしたら…)


キャプテン翼に「南葛」ってあったような…
 投稿日 2000年4月27日(木)22時40分 投稿者 国分犬一 [YOKca-0116p32.ppp.odn.ad.jp] 削除

サッカーネタで始まり、サッカーネタで終わる。
でも鉄分はたっぷりです。
ちなみに埼玉分は…ほどほど(爆)

●チーム名

【龍太郎さん】
>個人的には、ぜっったいに「さいたま○。○」だけは避けて欲しいんですけど。
【彩の国の太田真一さん】
>私も以前にこの事に関してカキコした記憶があるのですが、さすがにひらがなはチョット・・・・

大宮市にしてみれば、市名で妥協したんだから
せめてチーム名くらいは大宮を残してくれ〜!ってところでしょうね。

以前は「ホームタウンは市町村でなければならない!」と
かたくなまでに主張していた某椅子男ですが(本音はナベツネとの不仲)、
最近はそれにとらわれないチームが続々と出現していますし、
その時その時で言う事が変わりますから、あの人…

● しまった其の壱

>>【ヒロユキさん】
>>> #全然話は変わりますが、通勤快速成東・勝浦行は現在103系6+4による運転で、
>>>201系に置き換えられるのではという話もありますが、蘇我から先、回生は失効
>>>しないものなのでしょうか?

>>これ、私じゃありません(^^;)。

失礼致しました。
で、どなたでしたっけ?(^^;\バキ

●しまった其の弐

【茶―どんさん】
>国分犬一さん>私はシングル一筋30年・・・・・・・・・(号泣)

これ、私じゃありません。(^^;
確かに世間一般で言うところのシングルには違いありませんが、
毎日がとってもはぁとです。(謎)

●新幹線リレー号

【茶―どんさん】
>朝の新幹線リレー号は大盛況と聞きますから、115系7連を増発しても良い
>でしょうし、更に毎時間ある程度の本数を運転してもいいですね。

願わくは、始発駅は府中本町ではなく八王子方面で統一してほしい…
どうしても府中本町を通したいなら、さらに武蔵野貨物線に突っ込んで
新川崎経由で横浜まで来て欲しいものです。(←エゴモード)

または、南武線経由で川崎でも可。この場合、稲田堤停車は必修です。(^^;
そうすれば、京王相模原線沿線から東鷲宮方面への足がぐっと便利に…(謎)

●武蔵野線

【蛾次郎さん】
>海浜幕張乗り入れの際は、南船橋行きがそのまま海浜幕張行きと
>なるんでしょうか?そうなると南船橋の折り返し線は待避線にな
>るのかなぁ・・・。海浜幕張行きが1時間に1本とか言ったら、
>結局同じような気もしますが・・・。

そうですねえ、これを機会に南船橋折返しを撲滅して頂きたいものです。
総武線の貨物を京葉線に全面移管する計画が進んでいるので、
待避線のニーズは高まると思います。

【さわっちはかせ】
>この勢いで武蔵野線を115系で置き換えてしまうとか(ぉぃ)
>とりあえず103系はいなくなりますよ〜(猛爆)

さすがに全列車115系化はラッシュがきついでしょう。
115系の足回りに103系の車体を載せる事って、できないんでしょうか?(←本気か?)

●大江戸線

【GLAY好きの鈴木さん】
> 所でもし大泉学園町・新座栄より奥の方に延伸されたら、やはり急行運転は
>行うべきでしょう。もし川越まで伸ばして全部各駅停車だったら.....(苦笑)

うむ、埼玉高速鉄道蓮田延長と良く似た状況になるわけですね。

各駅停車オンリーのまま郊外に突き抜けている地下鉄といえば
大阪市交谷町線あたりがそうですけど、実際の利用状況は
いかがなもんでございましょう?(京阪と競合しているようですが)

東京では三田線あたりがそれに近い形態ですが、こちらは急行新設の噂があります。
浅草線・新宿線といい、都営は結構優等運転に熱心な印象がありますね。
しかも、都心部で通過運転をしているところが東西線と違います。
もともと営団に比べて都心部の立地が悪いので、
通過交通で勝負しようという姿勢には確かに納得です。

ですから、大江戸線も案外…さすがに環状部の優等運転はないでしょうけど。
そうか、都営自ら「東京通過思想」だったのか。(爆)

●JR東海

【私】
>う〜みゅ、地元では(在来線の)設備投資にシビアという意見が多いのですが…>東海
【むっしゅさん】
>いやぁ〜それでも国鉄時代の同区間や、同時期同地区のライバル鉄道に比べれ
>ば数段マシなんじゃないかと・・・

82年ごろに「シティ電車化」の流れが始まって以来、
91年ごろまでは一貫して増強路線を突っ走ってきました。
しかしその後一休みしてしまい、その間もお隣りの西日本は
アーバンネットワークへの投資を緩めなかったので
どうしても比べられてしまう傾向があったようですね。
昨年、久しぶりに一般形電車が新製されましたけど、
廃車になる両数よりは少なく、量の拡大には相変わらずシビアなようです。
また、地元から要請のあるプロジェクトを片っ端から断っているというのもあります。(爆)

●京急の複々線

【蛾次郎さん】
>京急で
>複々線は・・・ちょっと・・・。平和島から六郷土手までの高架
>線工事はまだしばらく後なんですよね?この区間は結構住宅密集
>地なだけに、工事も手間取りそうですね。

輸送量的には複々線が必要というわけでもないようです。
京浜間については今後も輸送量の伸びは見こまれていませんし…
ただ、羽田アクセスの動向によってはどうなるか分かりません。

基本的に京浜間は混雑率では恵まれている方だと思います。
(空いている線区を選べるという点で)
再開発名目で京浜臨海線に金をつぎ込むくらいなら、その分を
多摩、埼玉、千葉方面の輸送力増強に当ててあげた方が
ずっと喜ばれると思うのですが…
(相変わらず、横浜市民らしからぬ書込み(^^;)

なお、平和島から六郷土手まで完全に高架になるまでには、
あと20年はかかります。(爆)

●北陸線ローカル

【あらふね号さん】
> 一般車は、117系等の中古車に457系や485系からはずした整流器などを使って
> 交流(硬直)化するかも。

それでも419や45*よりはずっとグレードアップするような…
さて、485系から交直機器を取り外す為には、しらさぎ等に新車が必要ですね。
きっと四線会エリア方面から賛美の声が上がることでしょう。(^^)
何でしたら大垣の117系を差し上げても… (爆)

●大江戸線

【私】
>そうです!全線開業したあかつきには、KQ上大岡から国立競技場まで
>乗り換え1回(大門)で行けるようになるんです。楽しみだな〜。(^^)
【げんぞ〜さん】
>今でも乗り換え1回(浅草橋)で行けますけど?(笑)

しまった、実際にこのルートで帰宅したこともあるのに気がつかなんだ。(爆)
とはいえ、3者にまたがるので割高だし、しかも遠回りですからね…

なお、千駄ヶ谷から京急方面へ帰るのは、乗換えこそ多いものの意外と楽です。
まず千駄ヶ谷では階段を上るだけ。
代々木駅では山手線内回りへ同一ホーム乗り換え。
品川でも階段を上るだけで京急下り方面に乗れます。

ただし、逆方向になると階段が倍以上に増えるのが
このルートの不思議なところです。(爆)

●葛飾って広いなあ

実は、さるお方に頂いた名詞を拝見して初めて、
聖地:鷲宮町(爆)が北葛飾郡にあることを知りました。

よくよく考えたら、そのお方が現役時代に通っていた練習場も
「かつての」南葛飾郡にあったんだよなあ…
もちろん、そのころには市に格上げされていましたが。
しかし、営団地下鉄は郡だったころから走っていたという…(^^;
さてどこでしょう?

ちなみにその練習場は、世間に散々叩かれたあげく
今年はじめにめでたく移転いたしました。>もうバレバレ

京成西船駅も数年前まで「葛飾」という駅名でしたね。
今でも商店街はそのままです。何でも改称時に反対運動が起こったとか…

●北斗星迂回

【彩の国の太田真一さん】
>11時35分頃、高崎線の踏切で通過待ちをしていると、見慣れない編成が・・・・・・
>なんと『北斗星』編成が!!!!!(驚)

東北本線は明日にも復旧するようで、まずは一安心です。
実は、29日に仙台で市原×名古屋の試合が行われるのですが、
函館にすんでいる市原サポーターが「北斗星」の切符を取っていたらしく、
「仙台に行くのどうしよう?」とマジで悩んでいたのです。

ちなみに函館を朝イチに出ても、13:00のキックオフには間に合いません。
#実は私、きのう時刻表を見て初めてその事実に気づいた。(爆)


レスいろいろ。(でも鉄分、埼玉分不足)
 投稿日 2000年4月27日(木)22時19分 投稿者 mean machine [p8bd55e.ick4.ap.so-net.ne.jp] 削除

武蔵野線萩山駅さん
>全然更新の予定がないってのは、103系って、もしや
>○Rから、競合路線に送り込まれた刺客?(爆)

コードネームはもちろん、「ゴルゴ103」ですね(爆)

>インテルでCPUを作った男の話は、
>以前、NHKの「電子立国、それは電卓で始まった」(タイトル不正確)
>というドキュメンタリーで取り上げられていました。電子立国のシリーズは
>かなりヒットしたので、ビデオなどもあるやも知れません。

ビデオがあったかどうかは知りませんが、本は出ています。(新日鉄君津製鉄所
のシステムに関する話を立ち読みしました^^;)


ケロタさん
>只今、広島東洋カープが首位です(^o^)/

残念ながら(?)、今日のゲームに勝ったタイガースが首位になりました。
#1985年のリベンジを、さっさとさせんかい!(ライオンズファンの心の叫び)

ここまでのカキコの分析
鉄分:30%
埼玉分:1%
ということで・・・

浦和区さん
>また、京浜東北の209がATCをデジタル化するさい、臨時入場のによる
>所定編成不足を補うため一時的に205が京浜東北に復帰するという噂が
>あります。

え”!本当にそんな噂があるんですか!見てみたいですぅ。(^^)でも、帯の色は
どうするんでしょうね。水色に変えるのかな・・・。


日本海掲示板
 投稿日 2000年4月27日(木)15時06分 投稿者 ケロタ@三十路会 [ws1.udk.co.jp] 削除

ケロタです。
昨日は私用で会社を休み(サボリ)新宿へ行きました。
午前中で用事は終わったので、
新宿−(京王線)−多摩センター−(多摩モノレール)−立川北−
立川−(南武線)−府中本町−(新幹線リレー号)−大宮−(以下略)−
と半日鉄をしてきました。(^o^)/

●北陸関連(何の掲示板だろう?)
プリゴンさん>
>計画では上越ー金沢間は、フルとスーパーが混在してませんでしたっけ。
>混在のまま決定されるとフルの区間がはっきり言って無駄なような気が…。
>でも結局全線フル規格になるんだろうなぁ(政治力で)
>そうなると在来線は廃止?三セク化?そのまま?
ヒロユキさん>
>JR−Wの社長はこの辺の支線もろとも三セク化?すると発言し波紋を呼びました。
Dr.Sawatsch!/室長>
>多分この勢いだと全線フル規格でしょう(^^;;
>某氏が首相になったことだし(ぉぃ)
プリゴンさん>
>某首相は北陸出身なんですか。
某首相は室長のお住まいの県の方ですよねぇ。(私の記憶が確かなら)
この方の政治力でフル規格新幹線で支線もそのままJR-Wの経営にしましょう。(ォィ)

●末端区間(これも北陸関連)
あらふね号さん>
> ご指摘ありがとうございました。津幡−金沢間を失念していました。
>そういえば、末端区間廃止の噂が気になります。
Dr.Sawatsch!/室長>
>末端区間廃止って何でしょう?(^_^;;;;
多分のと鉄道七尾線の穴水−輪島間のことでしょう。
(来年3月末で廃止予定)

ところで、現在、七尾−和倉温泉間って
JR-Wが第1種免許、のと鉄道が第2種免許で運営しているはずですが、
和倉温泉−輪島間ってJR-Wが第3種免許、のと鉄道が第2種免許で
運営していませんでしたっけ?(誰か詳しい方いません)
もしそうだとしたら穴水−輪島間の扱いってどうなるの?

●ひとり秩鉄オフ
彩の国の太田真一さん>
>という事で(?)、『ひとり秩鉄オフ』を敢行してまいりました(爆)
秩鉄オフですか・・・(謎←この意味は後日明らかに)

●野球
皆様>(ぉぃ)
只今、広島東洋カープが首位です(^o^)/


埼玉分0
 投稿日 2000年4月27日(木)10時48分 投稿者 浦和区 [cse4-45.urawa.mbn.or.jp] 削除

昨日、渋川まで出張しました。アクセスの関係から車でいったのですが、
関越道、渋川伊香保インターを降りる直前、左前方を12系が走り去って
いきます。牽引機のDD51の排気のすさまじいことと思いきや、
なんと蒸気牽引でした。このまま渋川駅に横付けと思ったのですが、
13時より客先で打ち合わせのため泣く泣くあきらめました。
12時45分頃の出来事でした。

げんぞ〜様
>ちなみにその後の武蔵浦和始発の電車の増発の際に必要となった1編成
>(クハが42番の編成)は、全般検査の所要日数短縮によって山手電車区の
>予備車を削減して捻出したものだそうです(正式に転属済み)。
したがって、現在6ドア車が余っています。
また、京浜東北の209がATCをデジタル化するさい、臨時入場のによる
所定編成不足を補うため一時的に205が京浜東北に復帰するという噂が
あります。

茶ーどん様
>あとはJR-CやJR-W、地方鉄道に売却か、はたまた交流機器を載せて東北地方の
>JR-Eの老朽車と置き換え(核爆)
七尾線にいる直流車改造の415ですが屋根の絶縁強化に予想以上の金がかかり
結局高いものについたそうです。

あらふね号様
>セレン整流器
昔のカツミのパワーパック開けると入ってました。しかも電圧の制御は、
トランスのタップ切り替えでしたので、交流機そのままでした。









ありがとうございます
 投稿日 2000年4月27日(木)10時23分 投稿者 武蔵野線萩山駅 [URWcd-02p120.ppp.odn.ad.jp] 削除

えー、やっと2度目の書き込みです。
質問に対する答え等、色々ありがとうございます。

それにしても、この掲示板の多大なる書き込み量、すごいですね。
一週間も見ないでいると、最新のまで到達するのが大変です。この掲示板は
私の健康に多大なる影響を与えている模様です。(まじ)
さて、それだけ読んでから、いろいろと内容に絡んだ書き込みをしようと
するのですが、さて、原文はどこだったか?誰の書き込みだったのか・・・
いったい、これだけのレスを、引用付で書き込むなんてどうやったらできる
のでしょうか?
何か良い方法がありましたら教えていただきたいです。
(「毎日毎晩読み書きすれば大丈夫」てのはご勘弁を!(爆)
よろしくお願いします。(切実に)

さて、こう書いてしまった以上、
開き直って、今回だけは、引用等無しでやらしてもらいます。(失礼ながら)

まず、東西線の103系の話で一つ、
以前、飯○橋駅に勤めていた人から聞いた話です。
「東西線車両故障っ。また○R車両?」
「もちろん!○R車両!」
という、乗り入れられた側の感覚らしいです。
全然更新の予定がないってのは、103系って、もしや
○Rから、競合路線に送り込まれた刺客?(爆)

京浜東北の絡んだ書き込みで思い出したネタです。
友人がニュースを見ていたら、
「地下鉄サリン事件の記憶もさめやらぬうちに、今日京浜東北線での車内で、
催涙スプレーがまかれる事件が発生しました。」
「乗客は窓の開かない新型車両を不安に感じているようです」
画面には209系の車内の映像が。
続いて映像は、ホームに入ってくるステンレス車両に。
友人のつぶやき
「うーん、それは確かに新型車両だけどサー・・・」

インテルでCPUを作った男の話は、
以前、NHKの「電子立国、それは電卓で始まった」(タイトル不正確)
というドキュメンタリーで取り上げられていました。電子立国のシリーズは
かなりヒットしたので、ビデオなどもあるやも知れません。
もし、見れる機会がありましたら、どうぞ


足立郡とか、さいたま市とか出ていたので関連の話を一つ、

北足立郡はなぜ北足立郡なのか、足立区との関係は?北葛飾郡と葛飾区の関係は?
よくある疑問にお答えしましょう。
北足立郡は足立郡の北半分だから北足立郡なのです。では南半分は?そう、
それは東京都にあったのです。でも、すべて23区内なので消えてしまった
幻の、南足立郡、その一部はもちろん足立区だったというわけです。
同じように、葛飾郡は埼玉、千葉、東京に分かれて、北葛飾郡等になったのです。
つまりは、廃藩置県によりそれまでの武蔵の国、下総の国が分割されたために
南足立郡北足立郡となったのです。
では、そもそも郡っていつからあるのでしょうか。
おおもとは、平安時代とかみたいです。朝廷が地方を治めるために、役所を置き
その管轄地域が郡になったみたいです。ちなみに足立郡は、大宮市内の、水判土
というあたりに、役所があったみたいです。また、郡の名前は、役所のある
ところの地名から取ったようです。埼玉郡は埼玉(行田の方)に役所があったので
埼玉郡。この郡は南北に細長く、北は今の行田から、南は八潮市の方まであったそうです。
さて、明治の初め、埼玉県ができたとき県庁所在地は岩槻でした。そう、そこは
埼玉郡岩槻村、
埼玉郡に県庁があるから埼玉県、というおはなしでした。(パチパチパチ)


今日から連休モードです
 投稿日 2000年4月27日(木)10時09分 投稿者 プリゴン [URWcd-03p65.ppp.odn.ad.jp] 削除

皆さんより一足お先にGWに突入します(^o^)

●北陸(ぉぃ)
室長
>多分この勢いだと全線フル規格でしょう(^^;;
>某氏が首相になったことだし(ぉぃ)

某首相は北陸出身なんですか。

●東武の複々線
蛾次郎さん
>私が伊勢崎線の谷塚〜新越谷間を利用していたときは、草加での
>優等列車待ちや蒲生での準急・特急待ちなんてざらでしたねえ。
>いまはこの区間で通過待ちは無くなりましたけど、北越谷以北は
>まだあるはず。北越谷から北春日部までの複々線の予定は聞いた
>ところだとまだないとか。まだまだ時間がかかりますね。

その分は越谷に変化しただけでたいして変わってません。
準急は待ち時間は減りましたが普通の時間調整・通過待避は相変わらずです。
というのも、なぜ時間調整するかというと、越谷までの複線区間は10分間隔
越谷からの複々線区間は7.5分間隔なので少なくとも2.5分待つわけです。
また、北千住でも待ちは発生しています。これは、日比谷線が5分間隔ですので
ここでも2.5分待ちます。列車によってはスムースにいくのもあるんですが、
数が少ないです。


●東上線への新車
蛾次郎さん、GLAY好きの鈴木くん
>13号線は東急東横線との乗り入れもありますので、半蔵門・東急線の
>乗り入れを行っている30000系が再登場ということも、無きにしも非ず・・・。

>東上線専用車を無理してつくる必要はないと思いまして....10連固定なんか
>つくってしまうと結局東上線で使い切らないといけませんから。東武の新車は
>これから全部6+4もしくは2両でつくるべきでしょう(←少し無茶苦茶)

やはり作るとしたら車種統一化という事で9000系のマイナーチェンジかと
思います。30000系をいれて本線車との入換も可能にするというのはあまり
現実的ではないかと。

車両運用の特性からして専用車の方が良いと思います。
30000系にしても本線の編成が長ければ6+4ではなく10両固定で出てきて
いたかもしれません。

●余談(鉄じゃないです)
今夜と来週(5/4)おヒマな方いますか?FMなんですが公開放送があって
行くんですが両方とも一緒に行く予定だった相方が行けなくなったのでどなたか
いればご一緒にいかがでしょう。(来週のは3人)

時間はPM7:00までに半蔵門のTFMまで来ていただければ、
自由席なので私は列に並んでいます。顔と格好はオフ会レポートを見てください。
同じ服装でいます。
一応出発前(PM4:00)にこことメールチェックしますので来れる方は
書きこんでください。


過去ログ
 投稿日 2000年4月27日(木)01時56分 投稿者 Dr.Sawatsch!/室長 [kanazawa3-147.teleway.ne.jp] 削除

未搭載の過去ログをまとめていたんですが、1200件もありました(爆)
まだ掲載できる状態じゃないんですが、
今週中にはアップしますんでお楽しみに(^^;;


ロゴが大きい「桃太郎」を見た
 投稿日 2000年4月27日(木)01時04分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk76.ksky.ne.jp] 削除

↑この春増備された100番台だそうです。

●北斗星 in 高崎線
彩の国の太田真一さん>

>11時35分頃、高崎線の踏切で通過待ちをしていると、見慣れない編成が・・・・・・
>なんと『北斗星』編成が!!!!!(驚)
>迂回による運行らしい(東北線の何処かの橋梁で“ゆがみ”が発見された
>せいであるでしょうけど)
>ですが、常磐線でなく、何故高崎線???・・・・・思わず『????・・・・・』(爆)

水害により東北線の水沢〜金ヶ崎(一ノ関〜北上)が不通になったための
迂回措置だそうです。
この場所が不通になると常磐線も北上線も迂回に使えませんから、
必然的に高崎線〜上越線〜羽越線を迂回することになります。

#ひと昔前なら奥羽線・仙山線・陸羽東線あたりも迂回路線として利用
#できたのですが、山形新幹線の開業・延伸による奥羽線の改軌と、
#それに伴う各駅の構内配線の整理によって山形・新庄での機関車交換が
#不可能となっていることから、現在は利用できなくなっています。

●どこから来た?205系
ヒロユキさん>

>ところで、埼京線恵比寿延長の時の205系はどこから持ってきたのでしょうか?
>山手線から今も借りている編成でしょうか?

もともと京浜東北線の浦和電車区には205系が6編成配置されており、
先日のエドガーさん御指摘の横浜線・中央快速線増発の車両転配で
3編成が異動し、3編成が残されました。
埼京線の恵比寿延伸時には、この残された3編成を川越電車区に異動
させることで車両を確保しています。

ちなみにその後の武蔵浦和始発の電車の増発の際に必要となった1編成
(クハが42番の編成)は、全般検査の所要日数短縮によって山手電車区の
予備車を削減して捻出したものだそうです(正式に転属済み)。

●交直流車両→直流車両/直流車両→交直流車両
さわっち室長>

>ちなみに、逆に北近畿には北陸の485系を改造した183系がいますね(笑)

その183系の交流関連部品を取り付けたのが、金沢地区で走っている
415系だったりします(爆)。

●この時期に花火大会
ヒロユキさん>

>>その中に「新都心三市合同花火(大宮市)」というのが混じってたんですけど、

>正解です!しかも、主催者自らそう明言していました(爆)。で、ちょうど
>街開きがあったのでそれに合わせて、ということのようです。(^^;

今日の新聞(読売新聞朝刊埼玉県北版)に載っていたので事情はわかったのですが、
その記事によると「去年と今年の分を両方合わせて・・・」という趣旨だったので、
今年も8月の開催はなし、ということに・・・!?

#↑熊谷の花火(8月第2土曜開催)が潤うから大歓迎(核爆)。

http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


熊谷で『北斗星』を見た(爆)
 投稿日 2000年4月26日(水)23時41分 投稿者 彩の国の太田真一 [kumagaya-ppp-210-157-6-157.interq.or.jp] 削除

無事『ひとり秩鉄オフ』から帰還してまいりました・・・・・(爆)

●こちらも『??』

茶一どんさん>
>国分犬一さん>私はシングル一筋30年・・・・・・・・・(号泣)

↑これ私の発言です・・・・・・・・(シクシク)

●ひとり秩鉄オフ

という事で(?)、『ひとり秩鉄オフ』を敢行してまいりました(爆)
昼前に家を出て(随分ゆっくりだな)、熊谷へと向かったのですが・・・・・
11時35分頃、高崎線の踏切で通過待ちをしていると、見慣れない編成が・・・・・・
なんと『北斗星』編成が!!!!!(驚)
迂回による運行らしい(東北線の何処かの橋梁で“ゆがみ”が発見されたせいであるでしょうけど)
ですが、常磐線でなく、何故高崎線???・・・・・思わず『????・・・・・』(爆)

熊谷から、12時6分発の三峰口行に乗車し黒谷で下車、そこでは、MLで知り合った人達が興した
ばかりだという、インターネット関連会社を訪問(実はこれが主目的だったりする)、約1時間程
談笑&社内見学、その後黒谷14時25分発の三峰口行“夢バンク号”に乗ったのですが・・・・・
某おじさんの運転する“夢バンク号”、マジで恐かった・・・・・・・(猛爆)
秩父にさしかかる時にポイントを50Km/hで突っ込み、その時の横Gで“ぼ〜ん”と来るし、35Km/h
制限の所を40Km/hで進入、おまけに下り坂なのでさらにスピードがついて45Km/h近くになるは、挙
げ句の果てには武州日野〜白久の制限区間(35Km/h)では終始オーバースピード・・・・・ある意味KQよ
りスリルが味わえる・・・・・(爆死)

何とか三峰口に到着、『鉄道車両公園』内をブラブラと歩き、15時46分発羽生行で御花畑へ向かい、
秩父市内散策。某居酒屋でビールと地酒をあおり、体が暖まった所で秩父18時56分発羽生行に乗車、
そのまま熊谷へと帰りました。

今日は都合4回ほど乗り降りしたのですが、これで秩鉄の赤字解消に貢献できた・・・・かなぁ?(爆)

●車両の配置転換

エドガーさん>
>南武線209系は2本ありますが、2本目(平成9年製)は純粋な南武線増発用の新車です。
>わかりにくいのは1本目(平成5年製)の方ですが、こちらは
>「205系を6両捻出して、横浜線増発用に回すため」に投入されてます。
>(つまり横浜線は205系で統一しておきたかったわけですね)
>ただ、元南武線の205系はATCが無いので総武緩行線に回っています。

わかりやすい図解まで書いていただきありがとうございましたm(_ _)m
ホントにここは勉強になる所です(オィ!)

●山の神は“からっ風”で鍛えられる(爆)

あらふね号さん>
>息の合わない重連も大変なんですけど。(*.*;;;
>上州産の"山の神"には頭が上がらないし、子供は凶暴だし。
>ひたすら耐えて20年。

お察しします・・・・・・・(泣)
あらふね号さんこそ体をお大事に・・・・・・・
 
●男 嶋 正利

再びあらふね号さん>
>嶋 正利氏の「我が青春の4004」(岩波書店)も興味あります。
>嶋氏は、有機化学専攻でしたが、不況のためやむなく電卓屋に就職し、
>電卓用LSI入手のために渡米して、結局自分でCPUを作ることになりました。
>その会社が今のインテルです。

という事は、大部分のDOS/Vマシンに入っている、『インテルのCPU』には、日本人が絡んでいるっ
て事ですよね?これって何かスゴイ様な・・・・・・・・・
YAHOO!を興した人もアジア系の人(奥さんが日本人)だそうだし・・・・・・アジア人はコンピュータ関
連の開発にかけては世界一なんじゃ・・・・・?

ではまた明日〜〜〜


続きです(^^;;
 投稿日 2000年4月26日(水)23時21分 投稿者 Dr.Sawatsch!/室長 [kanazawa3-147.teleway.ne.jp] 削除

あまりにも長すぎるとおかしくなるのか??
一気に投稿しようとしたら、3行しか載らない現象が発生(爆)
さらにはIEで投稿したら空白行が全部埋まる現象が・・・

で、二回に分けたら投稿できたので、続きです(^^;;


●さいたま市

龍太郎さん>
>新市移行は2001年5月1日に決定したそうですね。
>政令指定都市化は2003年頃でしょうか。W杯には間に合いませんねぇ。
>21世紀最初に誕生した市として後世まで語り継がれるでしょう。(笑)

そして全国初のひらがな県庁所在地とも(今後出るのか?)
しかし政令都市化まで2年もかかりますか


龍太郎さん>
>個人的には、ぜっったいに「さいたま○。○」だけは避けて欲しいんですけど。

彩の国の太田真一さん>
>私も以前にこの事に関してカキコした記憶があるのですが、さすがにひらがなはチョット・・・・

ひょっとしてサッカーチーム名に浦和と大宮を残したいがために
わざとひらがなにしたとか・・(爆)


●逃げていった武蔵野線

よろしくさん>
>三郷市には「武蔵野線南通り」というのがあります。
>これは三郷駅南口から新三郷方向に向かう道路のことです。
> 以前は上記の区間のうち吉川方面行きが三郷団地側を通っており、これに沿って
>いたのでこれでよかったのですが、現在は離れてしまっています。

ははは(^^;;
私はこの前、初めて新三郷統合後に乗ったのですが、
確かに遥か遠くなってしまった感じがしますね
(実際は変わってないんだけど)
さすがに再開発が行われれば通りの名前は変わると思いますが


●武蔵野線海浜幕張行き

蛾次郎さん>
>海浜幕張乗り入れの際は、南船橋行きがそのまま海浜幕張行きと
>なるんでしょうか?

新習志野行きが海浜幕張行きになったりして(意味なし)


●東京通過思想実現への道

国分犬一ちゃん>
>もう片方を東京折り返しにして、全面運休は極力避けているようです。
>東海道〜宇都宮・高崎・常磐線でも同じ手が使えると思います。

こちらも上野ではまず間違いなく折り返せそうですから
この心配はいらないんでしょうかね


●115系転属

国分犬一ちゃん>
>それはさておき、115系は近々小山方面で大量の余剰が発生しますので
>若番車が豊田の老朽車を置き換えて終わりという可能性も…(汗)
>そうだ!それこそ「新幹線リレー号」の大増発に使いましょう!

茶ーどんさん>
>朝の新幹線リレー号は大盛況と聞きますから、115系7連を増発しても良い
>でしょうし、更に毎時間ある程度の本数を運転してもいいですね。

この勢いで武蔵野線を115系で置き換えてしまうとか(ぉぃ)
とりあえず103系はいなくなりますよ〜(猛爆)


茶ーどんさん>
>#あとはJR-CやJR-W、地方鉄道に売却か、はたまた交流機器を載せて東北地方の
> JR-Eの老朽車と置き換え(核爆)

ぜひ北陸の45*や419系の置き換えに・・・(^^;;


●通勤と近郊のあいのこ

国分犬一ちゃん>
>「車体通勤、足回り近郊」という車両あれば
>けっこういろいろな線区で使えたかも。

今、福知山線に欲しいな(ぼそ)


エドガーさん>
>あえて1つあげるなら、国鉄車では205系がそれに近いと思います。
>でも国鉄はまず山手線に投入してたりする・・(自滅)

となると、横浜線や埼京線なんか適応線区だったわけですねえ(^^;;

あと、ご挨拶が遅れましたが、
エドガーさん、こちらでもよろしくお願いしますm(_ _)m


●朝霞四市

GLAY好きの鈴木くん>
>朝霞台駅近辺しかないですねぇ。あっ、でも結局北朝霞が中心駅に
>なっちゃうのかな?北朝霞駅朝霞台に改名しよう委員会の私としては、悔しい
>です(爆)。

そういうことなら、朝霞台と北朝霞をまとめて新市名に改称しましょう(笑)
でも「東上」駅じゃ変だな(爆)

> 参考:昔朝霞四市は北足立郡でした(今も行政の区割りとしては北足立南部らしい。
>でも北足立の南部って結局足立何じゃないの?:笑)

北足立郡は吹上まで入りますからねえ(^^;;
そうだ! 足立の「ちょっと」北ということで微北足立市にしますか(ぉぃ)


●セレン

あらふね号さん>
> セレン整流器をご存じですか?

私はセレンと聞くとイヤなにおいしか頭に浮かばない・・(謎)


●「新横浜北」状態

sattくん>
> ○”川越市”の”市”が聞こえない
> ○”朝霞台”の”台”が聞こえない

こういうのって間違えやすいんですよね
表題の通り、改称までした駅があるくらいです(^^;;
ですから、今になってわざわざこういう駅名を名付ける気が知れません
*今度開業する「新宿西口」とか・・「白金台」と「白金高輪」とか・・・


●行き先

げんぞ〜さん>
>#bound for = 〜へ出発しようとしている、〜行き

行き先の「For OOOOOO」は、要するにこれを略しているんですよね


●再び大江戸線

ドリむささん>
>「土支田」:光が丘から2km地点。西武バスが走っているところで、狭苦しい交差点の下です。
>「都民農園」:土支田から2km地点。大泉学園町の中心部で、ここまでが整備推進の対象。
>「新座市役所前」:都民農園から3.5km地点。やはり役所は駅から近い方がいいでしょう。
>「新座」:新座市役所前から1.5km地点。JR武蔵野線との接続駅。
>「はなぶさ橋」:新座から1.5km地点で終点。この辺に車両基地を作りましょう。女子大生が利用します。

私の「大泉学園町に延伸したらどうする?」の答えは都民農園だったんですね(笑)


●更新情報

ケロタさん>
>う〜みゅ?Topページは?(激爆)

いや〜ん(泣)
というわけで直しておきました 大変失礼しました(^^;;


遅くなりましたが・・・
 投稿日 2000年4月26日(水)23時16分 投稿者 Dr.Sawatsch!/室長 [kanazawa3-147.teleway.ne.jp] 削除

突然ですが、メールアドレスが5月から変更になります
というより、ようやく変更します(^^;;

新しいアドレスは sawatsch@mm.neweb.ne.jp になります

#どこにも行けない2連休に作業しようという魂胆

現アドレスは7月まで使えるそうですが、なるべくこちらにお願いします
ただし今こちらに送ってもらっても読めないので悪しからず(^^;;


で、3連休は4日に実家に到着して5日に金沢に戻ってくるという
およそ「ゴールデンウィーク」とはかけ離れたスケジュールです(爆)
#6日が休みというアナウンスは今のところないので・・・


さて、レスも遅くなりました(^^;;

●通勤通学時の乗車位置

GLAY好きの鈴木くん>
>皆さんは、いつも通勤・通学なさっていますが、どちらでしょう?

> 1. モハ選択乗車派
> 2. 階段の前選択乗車派

私はまだこれに答えていなかったのでお答えします
通学で電車を使用していたのは高校の時だけですが、
一応「階段の前」でした

といっても使っていたのが6両か4両だったので
別にどうでも良かったのですが(^^;;
しかも夕方、他校と(特に女子高)とかち合うときは
やかましいので階段前を避けていたという(^^;;

最近は・・・乗車駅の喫煙所の前が圧倒的に多いような(笑)


●大江戸線

プリゴンさん>
>都営大江戸線が埼玉県内に乗り入れてきたら、経営母体は埼玉高速鉄道に
>なるんでしょうか(^^)

ケロタさん>
>大江戸線が仮に埼玉に延長しても短区間なら都営線になるのでは?
>新宿線も千葉県に乗り入れしてますし。
>要は埼玉県区間で赤字が出なければ都としては良いのでは?

龍太郎さん>
>ところで、埼玉高速鉄道の株主構成はKKK、東武、西武といったところが主で
>すから、仮に12号線が本格的に埼玉県内に乗り入れてきたとしても、そのまま
>埼玉高速鉄道で問題なさそうですね。

武蔵野線の交点までなら、ケロタさんの通り、そのまま都が運営しそうな気がしますね
それ以遠に延びるなら埼玉高速でしょうね
丁度、新宿線の本八幡のような状態になるわけです
(でもあっちは本八幡以北、開業見込なし(^^;;)


GLAY好きの鈴木くん>
> 所でもし大泉学園町・新座栄より奥の方に延伸されたら、やはり急行運転は
>行うべきでしょう。もし川越まで伸ばして全部各駅停車だったら.....(苦笑)

急行運転はしないような気がするので・・なんとなく(ぉぃ)
駅間を開けることで解決する方法もありますね


●中途半端な交流電化は後世のガン

↑北陸住民の某Oo.Oooooooo!室長談(爆)

ケロタさん>
>昔は、直流用の変電所の建設費が高かったので交流電化にしたらしいです。
>ただ、交直流電車の製造費も高かったので、運転本数の多いところは直流、
>少ないところは交流と分けたとのことです。

あらふね号さん>
> 今の特急街道状態からして、本数が少ないはずはないのですが。
> 考えられるのは、電力供給の点と交流車の粘着性能に対する評価でしょう。

げんぞ〜さん>
>交流電化が開発された当初はまだ機関車牽引列車が主体で、現在のように
>電車一辺倒になるとは予想されていなかった、ということのようですね。

特急街道と言っても通勤車両に比べれば両数は少なくて済むわけですから
本数というより車両をどれだけつくる予定があったかというのも
評価に入っているかも知れませんね 北陸なんてまさに特急急行ばかりですし
といっても、やはり機関車主体であったというのはありますね


ヒロユキさん>
>常磐線ですね(^^;)。北陸もこの辺が関係しているのでしょうか?

北陸は単純に後から電化したところが交流ですね 多分
(直流電車自体は各県に走ってますし・・・)


むっしゅさん>
>北陸新幹線の話がハッキリしないうちは手がつけられないでしょうね・・・
>(フル規格orスーパー特急で在来線のあり方も大きく変わりますから)

681系はスーパー特急乗り入れが前提で作られたと聞きました
はっきりしないのでどうにでもなる車両をまずつくったというところでしょうか(^^;;


プリゴンさん>
>計画では上越ー金沢間は、フルとスーパーが混在してませんでしたっけ。
>混在のまま決定されるとフルの区間がはっきり言って無駄なような気が…。
>でも結局全線フル規格になるんだろうなぁ(政治力で)

多分この勢いだと全線フル規格でしょう(^^;;
某氏が首相になったことだし(ぉぃ)
それはともかく、上越までフル規格が来て、そこからスーパー特急では
誰も納得しないような気がしますしねえ・・・


あらふね号さん>
> JR−Wとしては、直流化したいようにも見えますが、新幹線計画の動向次第?
>特急車は、多少高くても寿命が短いので(一般車に比べ、走行距離、速度が厳しい)
>新造するのでしょう。(「白鳥」の置き換え等にも使える)

近郊輸送を真剣に考えてるとしたら、直流化したいでしょうけど、
やはり在来線の三セク移行問題を考えれば、動くわけには行きませんからね


●七尾線

あらふね号さん>
> で、七尾線は直流でした?
> 福知山線用に485系を直流化で余った交流機器を載せて415系化した元113系
> が走っているのはどこでしょう。?

国分犬一ちゃん>
>これはもちろん七尾線です。
>交直流にしないと、津幡〜金沢間に乗り入れられませんから…(^^;

某「能登路快速」急行がまさに此奴ですからね(^^;;


あらふね号さん>
> ご指摘ありがとうございました。津幡−金沢間を失念していました。
>そういえば、末端区間廃止の噂が気になります。

末端区間廃止って何でしょう?(^_^;;;;

ちなみに、逆に北近畿には北陸の485系を改造した183系がいますね(笑)


新座を「しんざ」と呼ばないで
 投稿日 2000年4月26日(水)22時58分 投稿者 ドリむさ@会員No.1 [x04-222.urawa.highway.ne.jp] 削除

ドリむさ@埼玉分を濃くするおかみさんの会です

*大江戸線延伸の時間検証編*
現在の大江戸線は9kmを概ね17分かけて走ります。平均駅間距離1.0kmと見て下さい。
新座〜光が丘間9kmが17分以下、光が丘〜新宿間が23分で、新座〜新宿間40分以下になります。
※「17分以下」というのはこの区間の駅数、すなわち駅間距離を広げれば短時間になると言う事です。

参考:東上線を用いると、
 朝ラッシュ 新座(7:30)―(7:33)北朝霞台(7:37)―(8:01)池袋(8:06)―(8:12)新宿 計42分
 データイム 新座(11:53)―(11:56)北朝霞台(11:59)―(12:17)池袋(12:26)―(12:32)新宿 計39分

 ・朝霞台への乗換え時間を3分、池袋での乗換え時間を5分、池袋〜新宿間は埼京線を利用

となります。時間的には東上線の方が有利かも知れません。…が、
データイムの東上線準急・急行は7.5分ヘッド、データイムの武蔵野線は12分ヘッド。
周期がずれているので下手したら無駄な待ち時間を食らうことになります。

大江戸線のアドバンテージは、軌道や保安設備の新しさ、ダイヤの乱れにくさなどでしょうか。
そして大江戸線に対抗して東上線がスピードアップすれば活性化につながるでしょう。
↑結局寄居市制化運動に回帰しています(爆)

*おまけ:ここに駅を作ろう(駅名は仮称)*
「土支田」:光が丘から2km地点。西武バスが走っているところで、狭苦しい交差点の下です。
「都民農園」:土支田から2km地点。大泉学園町の中心部で、ここまでが整備推進の対象。
「新座市役所前」:都民農園から3.5km地点。やはり役所は駅から近い方がいいでしょう。
「新座」:新座市役所前から1.5km地点。JR武蔵野線との接続駅。
「はなぶさ橋」:新座から1.5km地点で終点。この辺に車両基地を作りましょう。女子大生が利用します。

*おまけ2:大江戸線埼玉区間の経営母体*
新座市交通局でしょう(猛爆)


下の続きです
 投稿日 2000年4月26日(水)21時23分 投稿者 ヒロユキ@三十路会Jr#2 [1Cust216.tnt1.urawa.jp.da.uu.net] 削除

●南武線の209系

エドガーさん>
>南武線209系は2本ありますが、2本目(平成9年製)は純粋な南武線増発用の新車です。
>わかりにくいのは1本目(平成5年製)の方ですが、こちらは
>「205系を6両捻出して、横浜線増発用に回すため」に投入されてます。
>(つまり横浜線は205系で統一しておきたかったわけですね)
>ただ、元南武線の205系はATCが無いので総武緩行線に回っています。

ご教示どうもありがとうございましたm(_ _)m。

ところで、埼京線恵比寿延長の時の205系はどこから持ってきたのでしょうか?
山手線から今も借りている編成でしょうか?


今日も雨〜
 投稿日 2000年4月26日(水)21時12分 投稿者 ヒロユキ@三十路会Jr#2 [1Cust54.tnt1.urawa.jp.da.uu.net] 削除

●東上線と30000系

GLAY好きの鈴木さん>
> やっぱ終わっちゃいますか。残念です。個人的には有楽町線乗り入れようの新車で
>30000系が投入されれば.....(爆)

30000は線路限界の都合で池袋〜成増には入線できないという話を聞きました。
最も地下鉄乗り入れとは関係ない区間ですが、完全に運用などを分けないと
難しいでしょうね。

●北陸線

プリゴンさん>
>でも結局全線フル規格になるんだろうなぁ(政治力で)
>そうなると在来線は廃止?三セク化?そのまま?

JR−Wの社長はこの辺の支線もろとも三セク化?すると発言し波紋を呼びました。


●??

国分犬一さん>
>【ヒロユキさん】
>> #全然話は変わりますが、通勤快速成東・勝浦行は現在103系6+4による運転で、
>>201系に置き換えられるのではという話もありますが、蘇我から先、回生は失効
>>しないものなのでしょうか?

これ、私じゃありません(^^;)。

●花火

げんぞ〜さん>
>その中に「新都心三市合同花火(大宮市)」というのが混じってたんですけど、
>これってもしかして、去年の8月に実施予定だったものの洪水で会場が水没して
>開催が「お流れ」になってたやつですかねぇ?(激爆)

正解です!しかも、主催者自らそう明言していました(爆)。で、ちょうど
街開きがあったのでそれに合わせて、ということのようです。(^^;

http://www.at-f.com/


埼玉分極小・・・
 投稿日 2000年4月26日(水)19時46分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk41.ksky.ne.jp] 削除

●E231系増備で・・・
エドガーさん、茶ーどんさん、国分犬一さん>

>三鷹のE231系投入に伴う201系の行き先、興味ありますね。
>豊田に移るとすれば青梅・五日市線の103系置換えか、中央線大月以西
>乗り入れ本数を増やして、115系を駆逐するとか...

>えっ!大月以西ですか?さすがに甲府までロングはちょっと…>ツッコミモード

JR東日本では地方都市圏にも平気でロングシート車を投入していますから、
それは意外とありうるかも・・・。

>豊田区103系は、青梅・五日市線用が4連12本、6連10本で108両、
>武蔵野線用が8連32本で256両、合計364両です。(訓練車を除く)
>一方、三鷹区201系は6+4が19本と保留クハ1両の191両です。

>4連12編成と6連10編成は、豊田103系置き換えで決まりでしょうね。
>さて残りの6連2編成と、6+4の7編成はどうしましょ

>6連*2を8連&4連に組替えれば8連は武蔵野線で使えますね。
>でも多分やらなさそう・・。(4連が余るし)

さっさと武蔵野線が10連化されてくれれば、こんなに悩む必要は
ないんですけどねぇ。
201系投入と同時に10連化、となればスッキリするのですけど。(←何が?)

>私が書いた編成数ですが、大体の数と言うことでご容赦下さい。
(エドガーさん)

「JR電車編成表'00」でも、上記の本数となってます。
たぶんそれで間違いないでしょう。

●東西線のJR車両
彩の国の太田真一さん、あらふね号さん、エドガーさん>

>中央線−東西線直通用の103系は、当分の間はまだまだ安泰、みたいな事が今発売中の
>某雑誌の記事にありました(様な気が・・・・・)。
>もし、置換えるとしたら、301系→E209-1000が先になると予想していますが・・・・・

>常磐緩行線を209(E231)に統一すると、203系がけっこう余ります。
>三鷹区にはE231系地下バージョンが直接入りそうな気がします

区所ごとの車両の統一という点から考えても、東西線直通用の車両の
置き換えはE231系地下バージョンでおこなわれそうですね。

>千代田線の103は早々と(?)203系化されましたが、どうなっているのでしょう。
>231系1000の登場待ちでしょうか?<横幅の限界が気になりますが>

E231系1000番台は、もう出現しています(^^;)。
宇都宮・高崎線用のE231系のうち、ロングシートのトイレなし中間車が
1000番台です。
地下バージョンは500番台とか800番台とか、中途半端?な番台区分で
出てきそうですね。

●定位置
あらふね号さん>

>かぶりつくきは、上野で脱出困難なのでしない。

それは言えてますね(^^;)。
私もラッシュ時にあたる場合はさすがにやりません。

●玉蹴り関連?
国分犬一さん>

>そうです!全線開業したあかつきには、KQ上大岡から国立競技場まで
>乗り換え1回(大門)で行けるようになるんです。楽しみだな〜。(^^)

今でも乗り換え1回(浅草橋)で行けますけど?(笑)

●英語の時間(爆)
GLAY好きの鈴木くん

>This train go to Shin-Narashino.
>この列車は新習志野行きです。

この場合は"This train is bound for Shin-Narashino"では? 

#bound for = 〜へ出発しようとしている、〜行き
#(三省堂新クラウン英和辞典第4版による)

http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


雨は降る降る
 投稿日 2000年4月26日(水)19時08分 投稿者 satt [210.225.85.146] 削除

・・・今日も阪神タイガース、首位はお預け・・

●どこに乗ります??
【GLAY好きの鈴木くん、その他皆さん(ぉぃ)】
私もむっしゅさんと同じく「サハ(クハ)選択乗車派」です。
毎日乗る電車は、静かなのに限ります。

趣味としては面白いつり掛け音やジョイント音でさえ
毎日ということを考えると避けたい部類に入ります。

「静かな電車推進委員会」立ち上げようかな・・・
え?誰も入らない??(笑)

●停車駅にご注意下さい
今日私が東上線上り急行で聞いた停車駅案内のアナウンスは、

 ○”川越市”の”市”が聞こえない
 ○”朝霞台”の”台”が聞こえない

前者はまだしも、後者はとんでもなく違っている気が(爆)


JRネタ(とりあえず首都圏限定)
 投稿日 2000年4月26日(水)17時40分 投稿者 エドガー [ONIcc-04p08.ppp.odn.ad.jp] 削除

●301系&103-1200
蛾次郎さん(はじめまして)
>営団の5000系が在籍する限り、103系も残りそうですよね。
>でなくても、常磐の203系を103系の置き換えとして転属して
>来そうな気もします。(常磐は209−1000投入ですね)

営団5000系がなくなっても東葉高速の1000形が・・。
それはさておき、もし東西線乗り入れ用を203系にして
常磐緩行線を209(E231)に統一すると、203系がけっこう余ります。
というわけで、三鷹区にはE231系地下バージョンが直接入りそうな気がします。

●201系の行方
ヒロユキさん(はじめまして。)
>京葉の103系はどの程度あるのかわかりませんが、

140両あります。たしか、6+4分割編成9本:10連貫通5本だったと
思いますが、分割運用自体はわりと少ないです。

茶ーどんさん(はじめまして。)
>4連12編成と6連10編成は、豊田103系置き換えで決まりでしょうね。
>さて残りの6連2編成と、6+4の7編成はどうしましょ

私が書いた編成数ですが、大体の数と言うことでご容赦下さい。
(大きく違うことは無いと思うんですが)
6連*2を8連&4連に組替えれば8連は武蔵野線で使えますね。
でも多分やらなさそう・・。(4連が余るし)

●通勤? 近郊?
国分犬一さん(お久しぶりです)

>「車体通勤、足回り近郊」という車両あれば
>けっこういろいろな線区で使えたかも。

あえて1つあげるなら、国鉄車では205系がそれに近いと思います。
でも国鉄はまず山手線に投入してたりする・・(自滅)

●南武線209系の意味
彩の国の太田真一さん、ヒロユキさん

南武線209系は2本ありますが、2本目(平成9年製)は純粋な南武線増発用の新車です。
わかりにくいのは1本目(平成5年製)の方ですが、こちらは
「205系を6両捻出して、横浜線増発用に回すため」に投入されてます。
(つまり横浜線は205系で統一しておきたかったわけですね)
ただ、元南武線の205系はATCが無いので総武緩行線に回っています。

↓↓複雑なので図にしてみました↓↓


(上の続きです)
 投稿日 2000年4月26日(水)17時39分 投稿者 エドガー [ONIcc-04p08.ppp.odn.ad.jp] 削除

209系6両――→南武線
(増発用)  (±0両) \        
           205系非ATC車6両  
                   \            
209系30両―→京浜東北線――205系24両―――→総武緩行線――201系20両―→中央線
(増発用)   (±0両) \          (+10両)         (+20両)
             205系ATC車6両
                   \
205系1両――――――――――――――――――→横浜線
(サハ205新製車:横浜線増発用)         (+7両)


いいなぁ
 投稿日 2000年4月26日(水)16時50分 投稿者 GLAY好きの鈴木@三十路会@@朝霞四市 [tn-ae19.ppp.ttcn.ne.jp] 削除

 こんにちは。今日は雨で部活が中止です(嬉しいやら悲しいやら)。

>むっしゅさん
>#なんで「サハ選択乗車派」がないの・・・(ボソ)

 じゃあ加えましょう(笑)。私の聞きたかったところとしては、通勤・通学で
趣味を取るか実用を取るかと言うことです。はい。

>蛾次郎さん
>いまはこの区間で通過待ちは無くなりましたけど、北越谷以北は
>まだあるはず。北越谷から北春日部までの複々線の予定は聞いた
>ところだとまだないとか。まだまだ時間がかかりますね。

 こちらこそお世話になっておりますm(_ _)m>武蔵野掲示板 http://bbs.towax.ne.jp/a26/hanshin.cgi

 でも今北春日部まで複々線化したら、多分切れます(笑)。東上線も改善せんか!
と(核爆)。東上線はふじみ野で準急が急行通過待ちするときが結構長いです。
でも新百合なんかに比べれば全然ましだけど....(苦笑)
 私は北春日部複々線化より、野田線複線化の方が先だと思っています。
(少しあの複々線が腑に落ちなかったりして(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)

東上線に新車を!!
>プリゴンさん
>13号線への乗り入れで車両が増えるとしても、東上には30000系ではなく
>9000系のマイナーチェンジ車(9070系?)になるでしょう。
>蛾次郎さん
>13号線は東急東横線との乗り入れもありますので、半蔵門・東急線の
>乗り入れを行っている30000系が再登場ということも、無きにしも非ず・・・。

 東上線専用車を無理してつくる必要はないと思いまして....10連固定なんか
つくってしまうと結局東上線で使い切らないといけませんから。東武の新車は
これから全部6+4もしくは2両でつくるべきでしょう(←少し無茶苦茶)

>This train go to Shin-Narashino.
>この列車は新習志野行きです。

 皆さん違和感無いですか。私はこないだ乗ったときに来たのが新習志野行きで、
やはり見慣れていないせいかビックリです。でもなんか新習志野ってごついなぁ


それでは〜〜〜〜〜
http://myweb.to/Yoro-Tetsu/


いろいろ
 投稿日 2000年4月26日(水)13時15分 投稿者 蛾次郎@埼葛地区担当 [kds-fw.kobaden.co.jp] 削除

蛾次郎です

久々にカキコします。

◇武蔵野線「新習志野行き」

GLAY好きの鈴木さん>
#武蔵野掲示板ではお世話になっております。

> 所で、武蔵野線に乗るとき、「新習志野」行きが来るとギョッとするのは
>私だけでしょうか(^^;)。

夕方以降は結構頻度高いですよ。わたしは新習志野行きのほうが
乗車率高いかも・・・。

海浜幕張乗り入れの際は、南船橋行きがそのまま海浜幕張行きと
なるんでしょうか?そうなると南船橋の折り返し線は待避線にな
るのかなぁ・・・。海浜幕張行きが1時間に1本とか言ったら、
結局同じような気もしますが・・・。

◇地下仕様103

よろしくさん、彩の国の太田真一さん、プリゴンさん>

>>もし、置換えるとしたら、301系→E209-1000が先になると予想していますが・・・・・
>
>本気で置き換える気があるなら、以前編成替えによる車両不足の時に、松戸区から
>1000番台なんぞ持ってこず新車が入っていたことでしょう。

なんか、東西線乗り入れ用って差別扱いされてますよね。営団の
5000系が在籍する限り、103系も残りそうですよね。でな
くても、常磐の203系を103系の置き換えとして転属して来
そうな気もします。(常磐は209−1000投入ですね)

◇東上線の新車

GLAY好きの鈴木さん、プリゴンさん>

>> やっぱ終わっちゃいますか。残念です。個人的には有楽町線乗り入れようの新車で
>>30000系が投入されれば.....(爆)
>
>13号線への乗り入れで車両が増えるとしても、東上には30000系ではなく
>9000系のマイナーチェンジ車(9070系?)になるでしょう。

どうですかねぇ・・・。9000系が登場してからだいぶたちま
すが、そろそろフロントマスクを変えたい(縦型ライトなど)とい
う意見も出ていなくもないかなぁと思います、あくまで予想です
が。色々な新技術も取り入れるということになると、形式を変え
るということもありそうですよね。13号線は東急東横線との乗
り入れもありますので、半蔵門・東急線の乗り入れを行っている
30000系が再登場ということも、無きにしも非ず・・・。

◇複々線

国分犬一さん、プリゴンさん>

>>いやあ〜、東武の(民鉄にしては)長大な複々線は
>>京急沿線から見るとうらやましい限りです。
>>あれだけ恵まれた施設があるんだから、
>>もっと飛ばせば良いのに…と思うんですけどね。(当然準急ですよ)

京急であれだけの複々線があったならば、快特を外線で120キ
ロのスピードでがんがん飛ばし、各駅も負けずに110キロくら
いでビュンビュン飛ばすんでしょうねぇ。草加〜新越谷なんて、
京急2100系や600系だと飛ばしがいがありそう!!京急で
複々線は・・・ちょっと・・・。平和島から六郷土手までの高架
線工事はまだしばらく後なんですよね?この区間は結構住宅密集
地なだけに、工事も手間取りそうですね。

>よその線利用者から見てもそう思いますか…。
>でも、準急を早くするというより、普通列車のダイヤをどうにかして欲しいです。
>というのも、時間調整や通過待ちでの長時間停車の多いことといったらありません。

私が伊勢崎線の谷塚〜新越谷間を利用していたときは、草加での
優等列車待ちや蒲生での準急・特急待ちなんてざらでしたねえ。
いまはこの区間で通過待ちは無くなりましたけど、北越谷以北は
まだあるはず。北越谷から北春日部までの複々線の予定は聞いた
ところだとまだないとか。まだまだ時間がかかりますね。

でわでわ・・・。


昼の憩い
 投稿日 2000年4月26日(水)12時41分 投稿者 あらふね号 [202.238.139.11] 削除

●七尾線
 [国分犬一さん]
 ご指摘ありがとうございました。津幡−金沢間を失念していました。
そういえば、末端区間廃止の噂が気になります。

●北陸電化
[むっしゅさん、プリゴンさん、
 JR−Wとしては、直流化したいようにも見えますが、新幹線計画の動向次第?
 特急車は、多少高くても寿命が短いので(一般車に比べ、走行距離、速度が厳しい)
 新造するのでしょう。(「白鳥」の置き換え等にも使える)
 一般車は、117系等の中古車に457系や485系からはずした整流器などを使って
 交流(硬直)化するかも。

●蒸っしゅ暑!
 [プリゴンさんよろしくさん、彩の国の太田真一さん]
 千代田線の103は早々と(?)203系化されましたが、どうなっているのでしょう。
 231系1000の登場待ちでしょうか?<横幅の限界が気になりますが>
 千代田線に209-1000(?)が増備で入ったと思いますが。
 千代田線の夏は、電気コンロ内蔵の103-1000で(冷房なし)蒸されました。
 営団6000のチョッパ制御は、発熱対策だったと思います。

●シングル
 [彩の国の太田真一さん]
 >私はシングル一筋30年・・・・・・・・・(号泣)

 息の合わない重連も大変なんですけど。(*.*;;;
 上州産の"山の神"には頭が上がらないし、子供は凶暴だし。
 ひたすら耐えて20年。
 どうもすみません。体だけは大事にしてください。

●GW
 埼玉脱出してもせいぜい群馬までか。
 どうせ、家庭サービスとかで終わりそう。
 「鉄道」とは、"金"を"失なう道"。(ボソッ)

●男 島秀雄
 [浦和区さん]
 >「新幹線をつくった男 島秀雄物語」
 "D51から新幹線まで"を読んだことがあります。
 若い人に読んで欲しい本です。
 嶋 正利氏の「我が青春の4004」(岩波書店)も興味あります。
 嶋氏は、有機化学専攻でしたが、不況のためやむなく電卓屋に就職し、
 電卓用LSI入手のために渡米して、結局自分でCPUを作ることになりました。
 その会社が今のインテルです。

今日もまとまらないカキコでした。
デハ 


あと1日で
 投稿日 2000年4月26日(水)10時54分 投稿者 プリゴン [URWcd-03p106.ppp.odn.ad.jp] 削除

●武蔵野線
GLAY好きの鈴木くん
> 所で、武蔵野線に乗るとき、「新習志野」行きが来るとギョッとするのは
>私だけでしょうか(^^;)。

なぜ…?見なれないからでしょうか

●東上線に30000系
GLAY好きの鈴木くん
> やっぱ終わっちゃいますか。残念です。個人的には有楽町線乗り入れようの新車で
>30000系が投入されれば.....(爆)

13号線への乗り入れで車両が増えるとしても、東上には30000系ではなく
9000系のマイナーチェンジ車(9070系?)になるでしょう。

●地下に入る103系

よろしくさん、彩の国の太田真一さん
>あと、なんといっても置き換えてもらいた
>いのは営団東西線直通用のJR車両です。どうやら置き換える気さえないように思え
>てなりません。

>中央線−東西線直通用の103系は、当分の間はまだまだ安泰、みたいな事が今発売中の
>某雑誌の記事にありました(様な気が・・・・・)。
>もし、置換えるとしたら、301系→E209-1000が先になると予想していますが・・・・・

本気で置き換える気があるなら、以前編成替えによる車両不足の時に、松戸区から
1000番台なんぞ持ってこず新車が入っていたことでしょう。

●とぶてつ
国分犬一さん
>いやあ〜、東武の(民鉄にしては)長大な複々線は
>京急沿線から見るとうらやましい限りです。
>あれだけ恵まれた施設があるんだから、
>もっと飛ばせば良いのに…と思うんですけどね。(当然準急ですよ)

よその線利用者から見てもそう思いますか…。
でも、準急を早くするというより、普通列車のダイヤをどうにかして欲しいです。
というのも、時間調整や通過待ちでの長時間停車の多いことといったらありません。

●北陸線
むっしゅさん
>北陸新幹線の話がハッキリしないうちは手がつけられないでしょうね・・・
>(フル規格orスーパー特急で在来線のあり方も大きく変わりますから)

計画では上越ー金沢間は、フルとスーパーが混在してませんでしたっけ。
混在のまま決定されるとフルの区間がはっきり言って無駄なような気が…。
でも結局全線フル規格になるんだろうなぁ(政治力で)
そうなると在来線は廃止?三セク化?そのまま?


小ネタレス
 投稿日 2000年4月26日(水)00時20分 投稿者 むっしゅ [proxy01rc.so-net.ne.jp] 削除

●北陸線直流化(埼玉度0%)

Dr.Sawatsch!室長>
>ちなみに北陸専用近郊車はまだまだ先のようです北陸特急の新製を打ちだし、
>近郊車はしばらくは手付かずのようです本当に直流電化が先だったりして

北陸新幹線の話がハッキリしないうちは手がつけられないでしょうね・・・
(フル規格orスーパー特急で在来線のあり方も大きく変わりますから)

国分犬一さん>
>う〜みゅ、地元では(在来線の)設備投資にシビアという意見が多いのですが…>東海

いやぁ〜それでも国鉄時代の同区間や、同時期同地区のライバル鉄道に比べれ
ば数段マシなんじゃないかと・・・


●GWは・・・

茶ーどんさん>
>今週末からのGWは四国に遊び行ってきます。

い〜なぁ〜・・・(ボソ)

#ちなみにσ(^_^)あっしは近場でドライブ三昧の予定・・・って言っても、ど
#うせ渋滞見に行くようなもんなんですけどね(^^;


●選択乗車

GLAY好きの鈴木さん>
>1. モハ選択乗車派
>2. 階段の前選択乗車派

私も(2)なんですけど・・・・

#なんで「サハ選択乗車派」がないの・・・(ボソ)


自分の所は(以下自粛)
 投稿日 2000年4月25日(火)23時24分 投稿者 GLAY好きの鈴木@三十路会@@朝霞四市 [tn-ae1.ppp.ttcn.ne.jp] 削除

 こんばんは。今日・昨日と初雁城址高校から伊佐沼一周してかえって来るという
非人道的なことをやっています(笑)。勿論走ってます(^^;;;;)(因みに30分以上)

>通勤はどっち?

 皆さんご回答有り難うございます(^^)やはり階段の前ですね。私もそうです。
朝は時間がないですからねぇ....

 ##趣味使用時にはかぶりつきだったりする(^^;;;;;;;)

>さわっち院長
>チャットでGLAY好きの鈴木くんと朝霞の話をしていて思いついたのですが
>・朝霞四市が合併したら市名は何?
>・JTB時刻表に載る中心駅はどこ?
>・和光市の駅名はどうなる?(笑)
>くだらんことを考えてしまいました(^^;;

 とりあえず朝霞・新座・志木・和光の市名は使えませんからねぇ....
では究極の市名「東上市」にしませう(爆)。
 で、市役所は合併したら今のまんまで新しくつくる必要はないと思っていますが、
もし市役所つくるのだったら四市地域から便利で、駅から近いところで未発展(^^;)
となると、朝霞台駅近辺しかないですねぇ。あっ、でも結局北朝霞が中心駅に
なっちゃうのかな?北朝霞駅朝霞台に改名しよう委員会の私としては、悔しい
です(爆)。
 で、和光ですが、昔の名前「大和」を持ってくればいいでしょう。
「次は〜東上大和〜東上大和〜」これじゃ営団が無理だな(笑)。
 参考:昔朝霞四市は北足立郡でした(今も行政の区割りとしては北足立南部らしい。
でも北足立の南部って結局足立何じゃないの?:笑)

>さわっち院長
>その前日は3時頃までやっていたという・・(^^;;

 あはははは(^^;)このごろチャットにはまってしまって怖いです。

>さわっち院長
>私はGLAY好きの鈴木くんの21時スタート宣言のおかげで
>お金を大量に支払うことになりそうです(爆)

 うちは東京電話に入っちゃったせいで、電話代は完全従量ですから、
何時からはじめても同じです(笑)。

>大江戸線

 新座駅延伸は新座市が要望していないという.....(笑)。多分清瀬を通る
ことによって都が金を出すことを期待しているのでしょう。もっとも今の知事
じゃ無理そうですが(爆)。
 所でもし大泉学園町・新座栄より奥の方に延伸されたら、やはり急行運転は
行うべきでしょう。もし川越まで伸ばして全部各駅停車だったら.....(苦笑)

>彩の国の太田真一さん
>武蔵野線の終電が延長されない理由がこれだったのね・・・・・・(爆)

 そうですそうです(笑)。下りはこれ以上遅くしてもらっては困ります!
って結局は貨物が通っているからなぁ....でも南越谷・新松戸方面の終電は
遅くしても良いと思いますよ。
 武蔵野掲示板もどうぞ→http://bbs.towax.ne.jp/a26/hanshin.cgi
(さわっち院長より旧阪神地区交通ルームを頂きました)

 所で、武蔵野線に乗るとき、「新習志野」行きが来るとギョッとするのは
私だけでしょうか(^^;)。

>彩の国の太田真一さん
>線路から30m……確かに切実な問題ではあります。
>“地球に優しい乗り物”でありつづけるのはもちろんですが、同時に“沿線住民にも優
>しい乗り物”であってほしいものです。

 やっぱり五月蝿かったり、横暴だったりすれば、小田急みたいに裁判沙汰に
なってしまいますからね....鉄道会社も他の民間企業と違い「公」の部分が
かなり大きいですから、その点を配慮して経営して欲しいです。身近な○○線
というのをもっとアピールできればいいんですが。例えば伊勢崎線の高架線
ウオークというのがありましたが、そういう些細なことでも沿線住民と身近で
合って欲しいです。
 ところで私がE231武蔵野線導入を声高に叫んでいる理由ですが、VVVFだったら
少しは静かになるのかな....と。結局205も103程ではないにしろ結構五月蝿かったり
しますから。

>プリゴンさん
>それと、玉突き転配ですが今のところ30000系は増備(置き換え?)目的で
>増えてますが、本来の運用につくようになると運用が分けられると思われるので
>逆に車両が足りなくなる可能性があるので、おそらく10000系の移動は
>無くなるでしょう。

 やっぱ終わっちゃいますか。残念です。個人的には有楽町線乗り入れようの新車で
30000系が投入されれば.....(爆)8000未更新車(LEDのみ更新も含みます)は、
乗っていると絶対暑いので、嫌だったりします。その点8000更新、100x0、90x0は
蒸し暑い不快感は乗っていてもないので嬉しいです。


巨人連勝
 投稿日 2000年4月25日(火)22時55分 投稿者 茶ーどん [hnjy0138.ppp.infoweb.ne.jp] 削除

阪神は未だに試合していますね...


●玉突き転属
国分犬一さん>えっ!大月以西ですか?さすがに甲府までロングはちょっと…

す、すみませ〜ん(^^;
高尾の間違いでした。

エドガーさん>豊田区103系は、青梅・五日市線用が4連12本、6連10本で108両、
エドガーさん>一方、三鷹区201系は6+4が19本と保留クハ1両の191両です。
国分犬一さん>201系についてはおそらく青梅・五日市で決まりでしょうね。

4連12編成と6連10編成は、豊田103系置き換えで決まりでしょうね。
さて残りの6連2編成と、6+4の7編成はどうしましょ
6連2編成は青梅・五日市線(&八高線)の増発用に回して、6+4は中央快速線の
増発(一部の115系置き換えで大月までの運用増加)か、京葉線の103系6+4編成
置き換えあたりということで、、、


国分犬一さん>それはさておき、115系は近々小山方面で大量の余剰が発生しますので
国分犬一さん>若番車が豊田の老朽車を置き換えて終わりという可能性も…(汗)

小山と新前橋一部の状態の良い115系は、豊田を始めとして新潟や長野地区の
115系と置き換えの可能性が高いでしょうね。

#あとはJR-CやJR-W、地方鉄道に売却か、はたまた交流機器を載せて東北地方の
 JR-Eの老朽車と置き換え(核爆)


国分犬一さん>そうだ!それこそ「新幹線リレー号」の大増発に使いましょう!

朝の新幹線リレー号は大盛況と聞きますから、115系7連を増発しても良い
でしょうし、更に毎時間ある程度の本数を運転してもいいですね。


●シングル(涙)
国分犬一さん>私はシングル一筋30年・・・・・・・・・(号泣)

僕もここ最近、、、シクシク。

げんぞ〜さん>うちはGWは事情があってどこにも出かけられません(涙)。

GW明けに担当している業務の本番運用が控えているので、無理矢理休みを確保
してくれました(^^;
四国行きはクルマ関係のオフ会参加が目的なのですが、往復は鉄分たっぷりの
移動しようと決めたのです(笑)


●選択乗車
GLAY好きの鈴木さん>
>1. モハ選択乗車派
>2. 階段の前選択乗車派

基本的に2番です。
神保原・朝の211系10連であれば迷わず最後尾の車両に乗ると、大宮時点で階段
前になるのですが、115系7連ですと中途半端な位置になってしまうので、先頭
車両に乗って、階段前は諦めてしまいます。

帰りも神保原で階段前になる車両を狙って乗車します(^^)


中日、最下位脱出(フゥ〜)
 投稿日 2000年4月25日(火)22時14分 投稿者 彩の国の太田真一 [kumagaya-ppp-210-157-6-165.interq.or.jp] 削除

今日2回目です。
今日はいい天気だったんですけど、明日からまた天気が悪くなるとの予報が・・・・・(泣)

●テレビ熊谷

げんぞ〜さん>
>>本当ですかねェ?(謎)

>私も正直言ってそういう心境です(^^;)。

結局本当の所は分からない・・・・・・と(オィ)

ケロタ会長、げんぞ〜さん>
>「テレビ熊谷」って(会社存○が)危ないって噂ならよく聞きますが(爆)

>こっちの噂のほうが信憑性高そう(笑えん)。

私もそう思う・・・・・・・(苦笑)

●地下に入る103系

よろしくさん>
>あと、なんといっても置き換えてもらいた
>いのは営団東西線直通用のJR車両です。どうやら置き換える気さえないように思え
>てなりません。

中央線−東西線直通用の103系は、当分の間はまだまだ安泰、みたいな事が今発売中の
某雑誌の記事にありました(様な気が・・・・・)。
もし、置換えるとしたら、301系→E209-1000が先になると予想していますが・・・・・

●Jチーム名

龍太郎さん>
>個人的には、ぜっったいに「さいたま○。○」だけは避けて欲しいんですけど。

私も以前にこの事に関してカキコした記憶があるのですが、さすがにひらがなはチョット・・・・

●シングル

茶一どんさん>
>瀬戸のシングルDXで...はい、お察しの通りシングルなんです(涙)

私はシングル一筋30年・・・・・・・・・(号泣)
ということで、明日はシングルらしく『ひとり秩鉄オフ』でもやるかなぁ(核爆)


長いです。
 投稿日 2000年4月25日(火)21時53分 投稿者 国分犬一@ユニ間違えた湘南に制裁を!(ぉ [YOKca-0116p74.ppp.odn.ad.jp] 削除

●大江戸線延伸

【彩の国の太田真一さん】
>大江戸線の“真価”を発揮するのは、環状部全線が開業してからだと思いますよ。
>今は静かに見守りましょう(爆)

そうです!全線開業したあかつきには、KQ上大岡から国立競技場まで
乗り換え1回(大門)で行けるようになるんです。楽しみだな〜。(^^)

●インフラ投資

【むっしゅさん】
>ぜにあ〜る東海(某ライバル私鉄の関係者談)のように設備改善に費用のかけられる
>会社なら兎も角、西日本の置かれた立場では自治体による援助は不可避でしょうし。

う〜みゅ、地元では(在来線の)設備投資にシビアという意見が多いのですが…>東海

●東京通過思想

【むっしゅさん】
>本件においてはターミ
>ナル駅としての上野・品川や尾久・田町の車両基地が既にありますから、これらを活
>用できれば緊急時のダイヤ対応能力はずいぶん向上するのではないかと考えています。

以前、スカ線が乱れた時に品川駅の臨時ホームに入ったことがあります。
昨夜も東海道線のパンタ故障で品川折返しをやったそうですから、
おそらく臨時ホームが活躍したことと思います。

また、総武快速・スカ線の片方で事故が起こった場合、
多少のダイヤの乱れは致し方ないにしても、
もう片方を東京折り返しにして、全面運休は極力避けているようです。
東海道〜宇都宮・高崎・常磐線でも同じ手が使えると思います。

● チャットイイデスカ〜?(ぉぃ)

【彩の国の太田真一さん】
>でも30分程度で終わらせたら、『チャット』どころか、本当に『チョット』で終わってしまい
>ますね。(極寒)

私なんか最長30分です(爆)。15分程度で御無礼することも珍しくありません。
というわけで気軽に御参加ください。(^^;

●103系

【彩の国の太田真一さん】
>ハマ線の車両が103系から205系に替わった理由も未だに分からないし(爆)

あのころはバブルでしたからねえ…
しかし横浜線は比較的駅間が長く、快速も走っていますから、
205系化によるスピードアップの恩恵はそれなりに受けていると思います。

【浦和区さん】
>私個人としては、武蔵野については開業当初より近郊車を使うべきだった
>と思いますし、常磐快速についてはもし取手以北も直流電化だったら、緩急分離時に
>快速運用に103が入ったかどうか疑問の残るところだと思います。

これは言えてますね。「車体通勤、足回り近郊」という車両あれば
けっこういろいろな線区で使えたかも。

●E231系

【茶―どんさん】
>三鷹のE231系投入に伴う201系の行き先、興味ありますね。
>豊田に移るとすれば青梅・五日市線の103系置換えか、中央線大月以西
>乗り入れ本数を増やして、115系を駆逐するとか...

えっ!大月以西ですか?さすがに甲府までロングはちょっと…>ツッコミモード
それはさておき、115系は近々小山方面で大量の余剰が発生しますので
若番車が豊田の老朽車を置き換えて終わりという可能性も…(汗)
そうだ!それこそ「新幹線リレー号」の大増発に使いましょう!

201系についてはおそらく青梅・五日市で決まりでしょうね。

【茶―どんさん】
>僕は京葉線に移って、103系の置換えをやるかななんて思ってましたが…
>6+4編成分割も出来ますしね。

交通新聞の記事の通りなら、もちろん京葉線も含まれます。

【茶−どんさん】
>ただ東海道線はJR東海との相互乗り入れ関係が問題になりますね。

113系には「基本・東日本+付属・東海」なんて編成もありますからね〜。
一筋縄ではいかなさそうです。
新車置き換えを契機に、東日本車の乗り入れは沼津くらいまで短縮という話も
良く聞きますが…

●KQとTO−B

【プリゴンさん】
>しかし、KQは良く飛ばしますね。行き帰りは2100の快特に乗ったんですが
>横浜までは飛ばす飛ばす、カーブでもカーブの前で一気に減速して曲がりきったら
>すぐ加速、ああ言う運転を東武でも…無理か…。(^_^;;)

いやあ〜、東武の(民鉄にしては)長大な複々線は
京急沿線から見るとうらやましい限りです。
あれだけ恵まれた施設があるんだから、
もっと飛ばせば良いのに…と思うんですけどね。(当然準急ですよ)

●電化方式

【ヒロユキさん】
> #全然話は変わりますが、通勤快速成東・勝浦行は現在103系6+4による運転で、
>201系に置き換えられるのではという話もありますが、蘇我から先、回生は失効
>しないものなのでしょうか?

房総ローカルの115系が健在な限り大丈夫でしょう。(ぉぃ)
実際、茂原くらいまでは本数的にも改正失効を心配するほどではないと思います。

●選択

【GLAY好きの鈴木さん】
> 皆さんは、いつも通勤・通学なさっていますが、どちらでしょう?

> 1. モハ選択乗車派
> 2. 階段の前選択乗車派

私の場合「階段に近く、しかも空いている」派です。
KQはデハばっかりなので、あまり気にする必要がありません。(爆)
浦賀よりの車両に乗ると、品川駅で階段になかなかたどり着けないので、
いつも泉岳寺方に乗っています。
特急の場合は空いている増結車が泉岳寺寄りなので有難いです。
たまに蒲田や平和島で坐れる事も…(^^)

●さいたま新都心駅乗り入れバス

【GLAY好きの鈴木さん】
>でも本数がイレギュラーすぎるのがちょっと.....(ある時は1時間
>4〜5本、ある時は1本。昼間でも3本の時と1本の時があって疑問です。)

まるで出入庫系統ですね。
そういえば、大宮サッカー場に行くKKKも出入庫系統だけど、
試合の日に待ちぼうけを食らうなんてこと、ないですよね?(^^;
(傍目には頻繁に走っているように見えますが…)

●整流器

【あらふね号さん】
>セレン整流器をご存じですか?

三十路会の私も、現物を見たことがありません。(爆)

●七尾線

【あらふね号さん】
>で、七尾線は直流でした?
>福知山線用に485系を直流化で余った交流機器を載せて415系化した元113系
>が走っているのはどこでしょう。?

これはもちろん七尾線です。
交直流にしないと、津幡〜金沢間に乗り入れられませんから…(^^;


帰り間際にもう一つ
 投稿日 2000年4月25日(火)19時06分 投稿者 あらふね号 [202.238.139.11] 削除

●乗車位置
 みなさん>
 私の場合、
 朝は、上野駅の脱出と、非常事態対策(WC)考えて、中間クハの中-後ドアの間。
 かぶりつくきは、上野で脱出困難なのでしない。
 帰りは、とにかく座れそうなところ、できれば安眠できるところ。
 買い物帰りのオバタリアンや酔っ払い、浦安帰りのガキ、女子高生の近くは避ける。
 M’車は、コンプレッサの振動が嫌いなので避ける。
 クハ、クモハは抑止時の情報収集ができる(無線が聞こえる)ので優先する。
 (東京ガス脇で車がフェンスを破って抑止があったときは毛呂に聞こえた)
 雨の日は、下車駅のホーム屋根のない後ろ6両は避ける。


北陸線交流電化(続き)
 投稿日 2000年4月25日(火)18時50分 投稿者 あらふね号 [202.238.139.11] 削除

●↓の補足です。
 当時、欧州では商用交流電化が流行していた。ED70の開発の目処が立った。
 今後は、新たな電化は交流となるとの期待もあって、北陸線、東北線(ED71)の交流電化が進んだ。

 その後、技術の進歩で交流の利点が目立たなくなり、交直車のコスト高が目立つようになったこと、
 新潟地区が直流電化され、国鉄解体となって、 北陸地区が取り残されたことを考えると、
 結果的に北陸線は直流電化すべきでした。

 で、七尾線は直流でした?
 福知山線用に485系を直流化で余った交流機器を載せて415系化した元113系
 が走っているのはどこでしょう。?

 <埼玉分なし>


いろいろ
 投稿日 2000年4月25日(火)18時12分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk10.ksky.ne.jp] 削除

●電化方式
ヒロユキさん、ケロタさん、さわっち室長、あらふね号さん>

あらふね号さんからも解説がありましたが・・・

>電化当時、交直両用車を投入せざるを得ないのにもかかわらず交流にしたのはなぜか
>は知りませんが。

交流電化が開発された当初はまだ機関車牽引列車が主体で、現在のように
電車一辺倒になるとは予想されていなかった、ということのようですね。

>昔は、直流用の変電所の建設費が高かったので交流電化にしたらしいです。
>ただ、交直流電車の製造費も高かったので、運転本数の多いところは直流、
>少ないところは交流と分けたとのことです。

これは交流電化の場合直流電化に比べて変電所の設置箇所が少なくて済む=
トータルで建設費が安い、ということだったようです(直流=3〜10kmおき、
交流=当初25〜30km・現在では30〜50kmおき)。
また、交流電化が開発された当時は直流区間の変電所の多くでは水銀整流器を
使用していて、遠隔監視ができなかったということも影響しているようです。

>七尾線は変電所設備が設置できない理由により直流化されたと聞いたのですが・・・

JRになってからの新規の直流電化は、どこも電化によるクリアランスの確保の
ための費用を節約するためのものです。七尾線の場合も特殊な架線構造と
組み合わせることで、跨線橋の架け替えを回避しています。
他にも、交流電化にすると発生する誘導障害の対策である、通信線の引き直しや
沿線のテレビの難視聴対策をしなくても済む、ということもあるようです。

#交流電化用の変電所を設置できないということは、電力会社の変電所
#(こちらも交流で送電)はどうする? ということに・・・(^^;)。

●定位置
GLAY好きの鈴木くん>

>皆さんは、いつも通勤・通学なさっていますが、どちらでしょう?
> 1. モハ選択乗車派
> 2. 階段の前選択乗車派

私は普段は電車を利用しないのですけど、大学に電車で通っていた頃は
「2」でした。最初の頃は8両と10両で待つ位置を変えていたのですが、
そのうち両方に対応可能な場所を発見してそこに移動したという・・・(^^;)。

ちなみに現在電車に乗る場合の定位置は「先頭車の一番前でかぶりつき」
です(夜間除く)。

●GW
茶ーどんさん、よろしくさん>

>今週末からのGWは四国に遊び行ってきます。

うっ、うらやましい・・・。
うちはGWは事情があってどこにも出かけられません(涙)。

>今年のGW人気行楽地はやはり東京ディズニーランドや
>長崎のハウステンボスだそうです。

その中に「新都心三市合同花火(大宮市)」というのが混じってたんですけど、
これってもしかして、去年の8月に実施予定だったものの洪水で会場が水没して
開催が「お流れ」になってたやつですかねぇ?(激爆)

●プロバイダへのアクセス手段
彩の国の太田真一さん>

>>私のところには、この秋頃から熊谷ケーブルテレビがインターネット接続サービスを
>>始めるという噂が届いてますけど・・・信憑性は「?」。

>本当ですかねェ?(謎)

私も正直言ってそういう心境です(^^;)。
うちの前の電柱に光ケーブルは来てるんですけどねぇ。

>「テレビ熊谷」って(会社存○が)危ないって噂ならよく聞きますが(爆)

こっちの噂のほうが信憑性高そう(笑えん)。

http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


AC/DC
 投稿日 2000年4月25日(火)13時01分 投稿者 あらふね号 [202.238.139.11] 削除

●交流/直流
 ケロタさん、ヒロユキさん>
 常磐線の方は、柿岡の地磁気観測所への影響を避けるためです。
 (関東鉄道もそのために直流電化できずにいます。<交流電化だと車両が高い>)

 今の特急街道状態からして、本数が少ないはずはないのですが。

 考えられるのは、電力供給の点と交流車の粘着性能に対する評価でしょう。
 電力=電圧×電流。直流では3000Vが限界。また、電流が増えると集電装置が焼ける。
 交流25000Vなので、電流は1/10ですむ。交流なら車内の変圧器で変えられる。
 同じ電力でよければ変電所の数が減らせます。
 また、交流車の粘着特性がよい。
 直流車では、モータを直列で起動するので、空転が発生するとoffしないと再粘着しません。
 交流では、モータは並列なので、(トランスのタップ切り替え)再粘着が容易です。
 (昭和30年頃の話です)
 当時、交流(交直)電車は考慮されていません。
 田村−米原間はSLで連絡していました。
 この条件では、交流電化が有利と判断したのでしょう。

 その後、シリコン整流器の実用化、常磐線の上野直通電車の必要性から
 401系が開発され、さらに451系、481系が出て事情が変わりました。

 説明不足でごめんなさい。続きは夕方

 セレン整流器をご存じですか?
 


もうすぐGW!それと「さいたま市」誕生
 投稿日 2000年4月25日(火)12時49分 投稿者 よろしく [210.190.108.188] 削除

 いよいよさいたま市が誕生しますね。さいたま新都心駅の駅舎もとても斬新です。
さて、みなさんはGWはどうされますか?今年のGW人気行楽地はやはり東京ディ
ズニーランドや長崎のハウステンボスだそうです。
 JR武蔵野線の三郷〜新三郷〜吉川が統合されてから同区間は北側に寄りました。
そこで思ったことがあります。三郷市には「武蔵野線南通り」というのがあります。
これは三郷駅南口から新三郷方向に向かう道路のことです。
 以前は上記の区間のうち吉川方面行きが三郷団地側を通っており、これに沿って
いたのでこれでよかったのですが、現在は離れてしまっています。そして今後、武
蔵野操車場跡地の開発が行われれば、その通りの名称はこれでいいのかという気も
しなくはありません。私なら変更しようと思ったことがありますが。
  次に、JR東日本の今年度の事業計画(これは詳しいかどうかはわからないが)
を見ると、車両関係にはE231系の中央・総武緩行線への投入継続(通勤形車両)
が明記されていました。私としては武蔵野線や京葉線などの車両改革を望んでいるの
ですが今年度は動きはないのでしょうか?あと、なんといっても置き換えてもらいた
いのは営団東西線直通用のJR車両です。どうやら置き換える気さえないように思え
てなりません。みなさんはどう思いますか。


おすすめ
 投稿日 2000年4月25日(火)12時46分 投稿者 浦和区 [cse2-20.urawa.mbn.or.jp] 削除

埼玉には関係ないのですが、今読んでいる本が面白いので
皆様にもご紹介いたします。
小学館刊、高橋団吉著、「新幹線をつくった男 島秀雄物語」
帯には、すべての鉄道ファンに、とありますが鉄道にまったく
興味のない方も面白く読めると思います。
税込み1,890円とちょっと高いけどぜひご一読ください。


大江戸線の東上線乗り入れを推進する会
 投稿日 2000年4月25日(火)11時47分 投稿者 龍太郎 [gyoen3-68.teleway.ne.jp] 削除

●大江戸線
プリゴンさん>
>都営大江戸線が埼玉県内に乗り入れてきたら、経営母体は埼玉高速鉄道に
>なるんでしょうか(^^)

そのまま東上線に乗り入れて、川越市まで行ってもらいましょう。
で、延伸区間は「埼玉高速鉄道 小江戸線」ということで。(爆)
#リニアだとか断面がとか技術的な突っ込みは受け付けませんので悪しからず。

ところで、埼玉高速鉄道の株主構成はKKK、東武、西武といったところが主で
すから、仮に12号線が本格的に埼玉県内に乗り入れてきたとしても、そのまま
埼玉高速鉄道で問題なさそうですね。沿線自治体からの増資はあるでしょうが。
それともやっぱり別会社を建てるのかな?

●さいたま市
新市移行は2001年5月1日に決定したそうですね。
政令指定都市化は2003年頃でしょうか。W杯には間に合いませんねぇ。
21世紀最初に誕生した市として後世まで語り継がれるでしょう。(笑)

●球団名
市制施行で漢字が変わって「鹿嶋市」になってからも「鹿島アントラーズ」です
けど、市名が消滅する「浦和」「大宮」はチーム名として存続が可能なのでしょ
うか? 現時点で、「市町名」以下の地名が球団名として付いているチームはあ
りませんし。
個人的には、ぜっったいに「さいたま○。○」だけは避けて欲しいんですけど。

http://www1.neweb.ne.jp/wb/arcn/


追加レスです(^^;)
 投稿日 2000年4月25日(火)11時35分 投稿者 ヒロユキ@三十路会Jr#2 [1Cust242.tnt1.urawa.jp.da.uu.net] 削除

埼玉度がありません(爆)

●直流と交流

ケロタさん>
>昔は、直流用の変電所の建設費が高かったので交流電化にしたらしいです。
>ただ、交直流電車の製造費も高かったので、運転本数の多いところは直流、
>少ないところは交流と分けたとのことです。
>#磁気の影響のでる場所は除く

常磐線ですね(^^;)。北陸もこの辺が関係しているのでしょうか?

●余談

プリゴンさん>
>あ、はい、わかりましたあそこのチャットですね。
>でも、あそこのチャットに人がいるのみたことないなぁ(^_^;)

今度告知をすると申してました。(^^;)


う〜む
 投稿日 2000年4月25日(火)11時17分 投稿者 ヒロユキ@三十路会Jr#2 [1Cust150.tnt1.urawa.jp.da.uu.net] 削除

伊豆急行の113系を見ましたが、四国とは違った意味で何とも言えません。

●選択乗車

GLAY好きの鈴木さん>
>1. モハ選択乗車派
>2. 階段の前選択乗車派

私も2です。それに1を絡ませるという(朝は混雑がひどいので多少階段から
ずれたところにいます)、よくわからないことを・・・(爆)

浦和では真ん中の喫煙所付近にいます。(5月末でなくなると張り紙があった)
埼京線赤羽では北通路の一番南の階段を上って少し新宿方のところにいますねぇ。

●電化

室長さん>
>七尾線は変電所設備が設置できない理由により直流化されたと聞いたのですが・・・
>もっとも、これを機に北陸直流化を狙っていたのかも知れませんけど(^^;;

そうでしたか?でも、私はなんかの本でそう読んだと思うのですが・・・
記憶違いかもしれません。

>ちなみに北陸専用近郊車はまだまだ先のようです
>北陸特急の新製を打ちだし、近郊車はしばらくは手付かずのようです
>本当に直流電化が先だったりして

今年もサンダー〜を増備するらしいですしね(^^;)。

●転配

エドガーさん(はじめまして)>
>豊田区103系は、青梅・五日市線用が4連12本、6連10本で108両、
>武蔵野線用が8連32本で256両、合計364両です。(訓練車を除く)
>一方、三鷹区201系は6+4が19本と保留クハ1両の191両です。

ということは、豊田区の青梅・五日市線用を201系で置き換えて、残りを(4連
7本・6連9本)どこに持って行くかですね。武蔵野線だと10連にしない限り
難しそうです。京葉の103系はどの程度あるのかわかりませんが、これでまかなえる
のならそちらのほうが適当かもしれません(^^;)。
#武蔵野線が・・・(爆)

●iアイプラン

彩の国の太田真一さん>
>すいません・・・・・・・ウチ、アナログ回線なんです・・・・・・(爆)

あ゛。そこまで考えが回りませんでした。m(_ _)m
まわりにデジタルが多いのでつい・・・

http://www.at-f.com/


レス再開!
 投稿日 2000年4月25日(火)11時00分 投稿者 ケロタ@三十路会 [ws1.udk.co.jp] 削除

ケロタ@最近仕事が増加中です。
おかげでレスの時間が減っています(爆)

●夕方の電車本数(ちょっと亀レス)
国分犬一ちゃん>
>それにしても、JRの中距離電車って全般的に、
>朝に比べて夕方の本数が少なすぎると思いません?
>東海道線も、19時台を過ぎると日中と同じ毎時6本になってしまいます。
>グリーン車の両隣など、いつも品川駅で扉を閉めるのに難渋しています。
>しかも「アクティ」の代わりに通勤快速ですから、
>東京〜横浜間の本数は日中より少なくなってしまうのです!
夕方〜夜に高崎線に乗っていても本数が少ないなぁと感じます。
特に通勤快速の前に1本増発して上尾or桶川で追抜きをする電車が
欲しいような気がします。
#通勤快速後の普通電車の混雑が激しすぎる。

●交流電化
ヒロユキさん>
>電化当時、交直両用車を投入せざるを得ないのにもかかわらず交流にしたのはなぜか
>は知りませんが。
昔は、直流用の変電所の建設費が高かったので交流電化にしたらしいです。
ただ、交直流電車の製造費も高かったので、運転本数の多いところは直流、
少ないところは交流と分けたとのことです。
#磁気の影響のでる場所は除く
#実はあまり詳しくは無いのでツッコミはお手柔らかに(爆)

●大江戸線
プリゴンさん>
>都営大江戸線が埼玉県内に乗り入れてきたら、経営母体は埼玉高速鉄道に
>なるんでしょうか(^^)
大江戸線が仮に埼玉に延長しても短区間なら都営線になるのでは?
新宿線も千葉県に乗り入れしてますし。
要は埼玉県区間で赤字が出なければ都としては良いのでは?

●ちゃっととすとらいき(ひらがなだとよみにくい)
GLAY好きの鈴木くん>
> 私はTTnetですのでNTTにお金は支払っておりません(笑)。
>ストしても給料は上げませんよ(爆)。
だめですかぁ(謎)
茶ーどんさん>
>#これを機にパソコン買っちゃいましょう(ぉぃ)
給料が上がらないのでダメです(T_T)

●更新情報(←ツッコミ情報)
Dr.Sawatsch!/室長>
>パストラルスクエアを更新しました
>と言っても、げんぞ〜さん作成のオフ会レポートをのっけただけですが
>他にとある間違いを修正してあります(^^;;
>みなさん、スペルミスには気をつけましょう(爆)
う〜みゅ?Topページは?(激爆)

●KQ
プリゴンさん>
>昨日は横浜(南太田)に行って良い気分で帰ってきたのでPC触らずに
>寝てしまいました(笑)
最近、南太田方面にいかれる方が増えてますねぇ(謎)

プリゴンさん>
>しかし、KQは良く飛ばしますね。行き帰りは2100の快特に乗ったんですが
>横浜までは飛ばす飛ばす、カーブでもカーブの前で一気に減速して曲がりきったら
>すぐ加速、ああ言う運転を東武でも…無理か…。(^_^;;)
確かに。たまにKQに乗るとジェットコースターに乗っている気分に(^^;
少なくとも花やしきのジェットコースターよりもGを感じるような(^^;
#ある意味、花やしきのジェットコースターも怖いのですが(^^;

●雑談
茶ーどんさん>
>今週末からのGWは四国に遊び行ってきます。
>行きはMLながら〜新快速〜特急で高知へ、帰りは松山からサンライズ
いいなぁ

>瀬戸のシングルDXで...はい、お察しの通りシングルなんです(涙)
ありゃりゃ(爆)

●ケーブルテレビでインターネット
げんぞ〜さん>
>私のところには、この秋頃から熊谷ケーブルテレビがインターネット接続サービスを
>始めるという噂が届いてますけど・・・信憑性は「?」。
彩の国の太田真一さん>
>本当ですかねェ?(謎)
>『テレビ熊谷』は家から歩いて10分位の所にあるのですが、そういう話はまだ聞いたこ
>とがありませんねぇ。
>この話が本当だったら、NTTから乗り換えも検討しますよ。(通信料金安そうだし)
「テレビ熊谷」って(会社存○が)危ないって噂ならよく聞きますが(爆)


スト解除
 投稿日 2000年4月25日(火)11時00分 投稿者 ケロタ@三十路会 [ws1.udk.co.jp] 削除

ケロタです。
ストライキを解除します(謎)


春日部はナンバーで有名に(でもちゃんと読んでもらえない)(爆)
 投稿日 2000年4月25日(火)10時37分 投稿者 プリゴン [URWcd-03p26.ppp.odn.ad.jp] 削除

●ケーブルテレビ
げんぞ〜さん
>私のところには、この秋頃から熊谷ケーブルテレビがインターネット接続サービスを
>始めるという噂が届いてますけど・・・信憑性は「?」。
こういったケーブル局って、どこが運営してるんでしょう。まあ、三セクだとは
思いますが。そうなると、自治体にやる気があるかないかになりますね。

でも、ケーブル局ができて、常時接続、高速通信ができればいいなぁ(^_^)

GLAY好きの鈴木君
>皆さんは、いつも通勤・通学なさっていますが、どちらでしょう?

> 1. モハ選択乗車派
> 2. 階段の前選択乗車派
私は電車通勤してませんが、乗るときはやっぱり階段前ですね。

●転配
GLAY好きの鈴木君
>伊勢崎線に30000投入→東上線に100x0系転属→野田線に8000系(主に)更新車6連を転属
>→50x0系を館林に追い出す

> という壮大な玉突きが行われていますね(笑)。あともう少しすれば、
>野田線から4+2の8000系(いるかどうか分からないけど)を、宇都宮線・群馬
>ローカルに転属なんてのも起こり得そうですね。
まず、野田線には4+2編成は一本しかいません。(七光台での入換車兼用)

それと、玉突き転配ですが今のところ30000系は増備(置き換え?)目的で
増えてますが、本来の運用につくようになると運用が分けられると思われるので
逆に車両が足りなくなる可能性があるので、おそらく10000系の移動は
無くなるでしょう。
車両不足になれば、館林で寝てる5070系が復帰するかも。

●大江戸線
都営大江戸線が埼玉県内に乗り入れてきたら、経営母体は埼玉高速鉄道に
なるんでしょうか(^^)

●余談
ヒロユキさん
>私がチャットでアドレスを書いたサイトのことです。本来はここで書くべきでは
>ないと思うのですが、チャットで中途半端に消えてしまったので。(^^;)
あ、はい、わかりましたあそこのチャットですね。
でも、あそこのチャットに人がいるのみたことないなぁ(^_^;)


ほんの少しレス
 投稿日 2000年4月25日(火)07時47分 投稿者 彩の国の太田真一 [tokyo-ppp-210-253-96-143.interq.or.jp] 削除

USBモデムの設定に悪戦苦闘していましたが、なんとか繋ぐ事が出来ました。
(でもケーブル転送速度が遅すぎ・・・・・・・・)

●ケーブルテレビでインターネット

げんぞ〜さん>
>私のところには、この秋頃から熊谷ケーブルテレビがインターネット接続サービスを
>始めるという噂が届いてますけど・・・信憑性は「?」。

本当ですかねェ?(謎)
『テレビ熊谷』は家から歩いて10分位の所にあるのですが、そういう話はまだ聞いたこ
とがありませんねぇ。
この話が本当だったら、NTTから乗り換えも検討しますよ。(通信料金安そうだし)

ヒロユキさん>
>私はiアイプランを使っています。月に37.5hまで¥3000、15hまで¥1200
>の2コースがありかなりお得です(^^)。

すいません・・・・・・・ウチ、アナログ回線なんです・・・・・・(爆)

●武蔵野線

GLAY好きの鈴木さん>
>でも武蔵野線沿線30mに住んでいる身としましては、これが正直な気持ちです。
>加速云々よりもこっちの方が重要だったりします。

線路から30m……確かに切実な問題ではあります。
“地球に優しい乗り物”でありつづけるのはもちろんですが、同時に“沿線住民にも優
しい乗り物”であってほしいものです。

>0:55過ぎの終電が私を悩ましています(笑)。

武蔵野線の終電が延長されない理由がこれだったのね・・・・・・(爆)

●乗車位置

再びGLAY好きの鈴木さん>
>皆さんは、いつも通勤・通学なさっていますが、どちらでしょう?

> 1. モハ選択乗車派
> 2. 階段の前選択乗車派

私は『2』です。
熊谷から上り電車に乗る場合、改札出てすぐ右の売店の後ろの階段を降りてすぐ近くの
場所が“定位置”です。

ではまた後ほど。


103系など
 投稿日 2000年4月25日(火)07時29分 投稿者 エドガー [ONIcc-01p11.ppp.odn.ad.jp] 削除

●103系
げんぞ〜さん>
>失礼いたしました。m(__)m

いえ、こちらこそ・・。

>ただし、少なくとも同一条件下では、103系は205系などよりも加速性能が
>劣るのは事実のようです。

その点については、元より異論無いです(^^;)
ただ、103系もどうしようもないほどでも無いってことで。(騒音はともかく)

●玉突き転配

豊田区103系は、青梅・五日市線用が4連12本、6連10本で108両、
武蔵野線用が8連32本で256両、合計364両です。(訓練車を除く)
一方、三鷹区201系は6+4が19本と保留クハ1両の191両です。


決定・・・らしいですが?
 投稿日 2000年4月25日(火)00時31分 投稿者 Dr.Sawatsch!/室長 [kanazawa2-19.teleway.ne.jp] 削除

どうやらさいたま市に「決定」したようですね
施行は来年5月、この時に政令都市化するんでしょうか?


申し訳ありませんが、レスは大幅カットで失礼しますm(_ _)m


●大江戸線はさいたまへ

ドリむささん>
>そしてその先です。武蔵野線方面とありますが、当然駅の接続が大前提ですね。
>新座か東所沢どっちがいいと思いますか?
>私はどちらかと言うと新座を推します。
>新座市は鉄道の放射線上に無い市で、ちょっと影の薄い存在だからです。

私も同様の理由で新座へ行って欲しいと思っています
しかし新座は北朝霞からたった一駅で、あまり旨味はないかも知れませんね(^^;;


mean machineさん>
>新座・東所沢は1駅乗れば東武東上線・西武池袋線に乗換えられるので、大江戸線
>延伸では遅過ぎて使えないと思います。
>でも、新宿直通は一応魅力があるか・・・。

西武池袋線への乗り換えの方がおっくうで、しかも東上線も池袋へ行く路線ですから
確かに東所沢接続で新宿直通の味を押し出したほうがいいのかも知れませんね


それよりも私は大泉学園町へ延伸したときにそこの駅名はどうなるかという
ことの方が気になる・・・・(笑)


彩の国の太田真一さん>
>大江戸線の“真価”を発揮するのは、環状部全線が開業してからだと思いますよ。
>今は静かに見守りましょう(爆)

いやあ、やっぱり常磐新線が出来てそこからの新宿への短絡線として使われてこそ
本領発揮ということで・・(昔のネタ)


●朝霞四市

チャットでGLAY好きの鈴木くんと朝霞の話をしていて思いついたのですが

・朝霞四市が合併したら市名は何?
・JTB時刻表に載る中心駅はどこ?
・和光市の駅名はどうなる?(笑)

くだらんことを考えてしまいました(^^;;


●電化が得か?

むっしゅさん>
>JR西日本はむしろ出来ることなら新幹線を除く全路線を直流電化で統一したいん
>じゃないかと思うんですが・・・

北陸線も直流化したほうがいいんじゃないかという話も聞いたことがありますが
私もそう思います(笑)
その方が今後柔軟に対応できますしね 長い目で見ればの話になってしまいますが


ヒロユキさん>
>七尾線の電化もコストの理由で、直流となりましたし。ですから、むっしゅさんの
>おっしゃられているとおり直流で統一したいのでしょうね。北陸も今から見ると
>中途半端になってしまっていると思います。

七尾線は変電所設備が設置できない理由により直流化されたと聞いたのですが・・・
もっとも、これを機に北陸直流化を狙っていたのかも知れませんけど(^^;;

ちなみに北陸専用近郊車はまだまだ先のようです
北陸特急の新製を打ちだし、近郊車はしばらくは手付かずのようです
本当に直流電化が先だったりして


●チャット

プリゴンさん>
>ところで室長、あの後どの位やってたんですか?

げんぞ〜さん>
>私も最後まで参加していたんですけど、結局1時半頃でお開きになりました。

その前日は3時頃までやっていたという・・(^^;;


ケロタさん>
>NT○に無駄な金でも払えばいいさ!

私はGLAY好きの鈴木くんの21時スタート宣言のおかげで
お金を大量に支払うことになりそうです(爆)


新座は駅よりも料金所の方が有名
 投稿日 2000年4月24日(月)23時39分 投稿者 ドリむさ@会員No.1 [x03-131.urawa.highway.ne.jp] 削除

GLAY好きの鈴木さんへ
>なんと、新座市が進めている計画では、新座駅は無視です(笑)。
>確か市役所の近くを通って、清瀬の裏側をかすめて東所沢駅に延伸!
こんな遠回りなルートなら本末転倒ですね。これこそ誰も乗らなくなりそうです。

>私は大泉学園町で充分だと思います。そこから先は人口密度も高くないし、
私は「鉄道は人口密度が低い所に敷くべきでない」という考えよりも
「鉄道を敷く事により人口密度の増加が見込まれる」という考えです。
それに大江戸線の延長によって、東上線や西武池袋線の混雑の分散化もはかれるわけですし。
今回答申に盛り込まれたのはそういう要因があったからではないのでしょうか??
#もっとも今すぐ、という訳にはいかないでしょうがいずれ必要視されるでしょう。

>運賃(多分都営ではないでしょう。)等との問題で、
大泉学園町〜新座が都営以外の事業体が建設したとすると、この区間は約5km。
運賃の高さで悪名も高い東葉高速だと350円の距離になります。
そして、光が丘〜大泉学園町を約4kmと見ると、新宿〜大泉学園間310円。
合計して新座〜新宿は660円の試算になります。

参考:新座―(150円)―北朝霞台―(300円)―池袋―(150円)―新宿=600円
   新座―(JRのみ)―新宿=620円

新宿までだとこんな感じです。浜松町あたりだと大江戸線の方が有利かな??
というわけで、大泉学園町〜新座間がとても良心的な運賃になることを切に願います(爆)。

mean machineさんへ
>新座と東所沢の間の清瀬市内に作りましょう。
新座を裏切るわけではないですが、mean machineさんの意見もありですね。

清瀬市下宿の県境近辺なんてどうでしょう??
武蔵野線の車窓から見ても良くわかるのですが、
県境の柳瀬川の向こうの東京都側には団地街があるので旅客需要はあります。
そして、柳瀬川の手前の埼玉県側には…なーんにもない!一応基盤整備はされていますが。
ここを開発して、駅前の商業地を作りましょう。
#でもやはり県境がネック。町田みたいな事態に陥りそう…。

次回、時間検証編…をやってみたいです(煙)


さいたま市新市役所予定地
 投稿日 2000年4月24日(月)22時59分 投稿者 GLAY好きの鈴木@三十路会 [tn-at210.ppp.ttcn.ne.jp] 削除

 先週の土曜、昼間に行って来ました。あれは駅じゃないですね(笑)。
チャットでも少し話題に出したんですが、新都01、新都02、新都11、大07と
バスが四系統乗り入れておりました。新都11が西武バス、その他はKKKバス
でした。でも本数がイレギュラーすぎるのがちょっと.....(ある時は1時間
4〜5本、ある時は1本。昼間でも3本の時と1本の時があって疑問です。)

 もう一つ前座。ただいま三十路Jrは#1(←私)が三十路会に昇格したため、
空席だったりして(^^;)。いずれ帰ってきますので欠番とします(笑)。

では院長に代わって(ぉぃ)

>大江戸〜大武蔵線
>ドリむささん
>そしてその先です。武蔵野線方面とありますが、当然駅の接続が大前提ですね。
>新座か東所沢どっちがいいと思いますか?
>私はどちらかと言うと新座を推します。

 なんと、新座市が進めている計画では、新座駅は無視です(笑)。確か市役所の
近くを通って、清瀬の裏側をかすめて東所沢駅に延伸!という青写真がパンフレット
に載っておりました。いずれにせよ一体誰がつくるのか?で問題になりそうですね。
多分今の都の財政事情と都知事の顔を思い浮かべれば、新座・東所沢延伸なんて
No!と必ず言われるでしょう。じゃあ埼玉高速鉄道で....と思っても清瀬は都です
から、一体そこはどうするのか?ということになります。埼玉県も無駄なこと
(新都心建設とも言う^^;)しすぎてお金がないですから、清瀬にかぶると言うことで
建設に消極的になりそうなきがします。で、結局一体誰がつくるのかと。

 #私は大泉学園町で充分だと思います。そこから先は人口密度も高くないし、
都ではないので必要はないです。あえて言うなら朝霞台延伸(爆)。

>ドリむささん
>現在の新座の駅前は住宅が増えていても淋しい駅です。
>女子大生がたくさん乗り込んで来るのはいいとしても(爆)、ドアの開放時間がものすごく短いし。

 新座駅はどっちかと言えば貨物ターミナルが主で旅客駅の方はおまけといった
感じですからね....それに新座はつかみ所がない街ですから、新座は発展せず、
ひばりヶ丘・志木などが発展するわけです(どっちにせよ駅前まで新座市ですから
新座市的には構わないのかも)。十文字学○ですね(笑)。

 ## そういえば今日NHKのニュースで新座市長須田健治氏が税の徴収を怠った
   ということで、71万円の支払いが命じられたそうです。

>新車投入
>むっしゅさん
>1:新車が直接投入(2〜3編成/年)されるが転出が無い為、旧式がなかなか撤退
>しきれない(例:営団東西線)
>2:他線から「玉突き配転」でそれなりの「お古」がまわってくる(8〜10編成/年)
>配転が始まると、一気に体質改善が進む(例:東武野田線)

 残念ですが、武蔵野線は絶対2案の方が現実的ですね。とにかく103が消えれば
私はいいです。一番良いのは山手線にE231を入れて、その余った205が入ってくれれば
いいんですが、山手線にはあの貨車が有りますから(笑)、その扱いをどうするかです。
ただ、大規模な会社になればなるほど、2が行われるのは明白ですね。例えば
東武鉄道だと、

伊勢崎線に30000投入→東上線に100x0系転属→野田線に8000系(主に)更新車6連を転属
→50x0系を館林に追い出す

 という壮大な玉突きが行われていますね(笑)。あともう少しすれば、
野田線から4+2の8000系(いるかどうか分からないけど)を、宇都宮線・群馬
ローカルに転属なんてのも起こり得そうですね。
で、武蔵野線ですが、

 総武線にE231投入→青梅五日市・京葉・武蔵野線に201・205転属→103廃車
となるわけでしょうが、割合がどのくらいになるかが問題ですね。皆さんの
書かれているとおり青梅・五日市線が一番比率が高いでしょうから、もしかして
もしかすれば武蔵野線には何も来ないと言うこともあり得ないこともないので
少し怖いです。

 #全然話は変わりますが、通勤快速成東・勝浦行は現在103系6+4による運転で、
201系に置き換えられるのではという話もありますが、蘇我から先、回生は失効
しないものなのでしょうか?

 #もう一つ。常磐快速線ですが、E231やそれに変わる車両を入れるより、
E501系の後継車両、E503系などを入れた方が私は良いと思います。その方が
運用が柔軟になりますでしょうし。ただ、交直流コストが高いのと、常磐線以外に
もっていけそうなところがあまりないので結局30年後には今と同じ事態が
起きると言うことも....そうなればW社方式で足周り流用とか。

>茶ーどんさん
>東海道線の113系を置換えか、常磐線の103系&401〜415系のどちらかに
>なるのでしょうけど...
>ただ東海道線はJR東海との相互乗り入れ関係が問題になりますね。

 私は東海道線だと思います。で、東海乗り入れですが、結局無くならないと
思います。熱海で今以上に接続が改善され、アクティーの本数が増えたら分かり
ませんが、結局沼津や三島・函南では東京にでるのに新幹線ではなく、東海道本線
利用が一般的だからです(函南駅にはアクティー接続列車時刻表があったりします。)。
だから、E231も含めて東海区間に入るのではと思います。

>ケロタちゃま
>う〜みゅ!みんなでチャットで盛り上がっているなぁ(T_T)
>ふん!それならレス・ストライキしてやる!
>NT○に無駄な金でも払えばいいさ!

 私はTTnetですのでNTTにお金は支払っておりません(笑)。
ストしても給料は上げませんよ(爆)。

>彩の国の太田真一さん
>それを言っちゃぁおしまいだって・・・・・・・(爆)
>(↑寅さん調で)

 でも武蔵野線沿線30mに住んでいる身としましては、これが正直な気持ちです。
加速云々よりもこっちの方が重要だったりします。って私が車両ネタに全然
ついていけないということもあるんですが...0:55過ぎの終電が私を悩まして
います(笑)。

 #所で質問

 皆さんは、いつも通勤・通学なさっていますが、どちらでしょう?

 1. モハ選択乗車派
 2. 階段の前選択乗車派

 例えば階段の前に来る車両がモハだったという場合は、どっちが主目的か
ということでお書き下さい。
 因みに私は2です。いつも朝霞台7:47(土休7:46発)発、急行小川町行きの
5両目の一番前に乗っていますのでもし見かけたらどうぞ(爆)。

>W社の電化

 私はコストの他にも大量に余っているボロ(103、113)を消化しなければいけない
から直流のような気がします。交流・交直流の普通用はいま余裕がないでしょうし。
何たって485から交流設備をはぎ取って113に交流設備を乗っけるくらいですからね...
個人的には名古屋発エメラルド東舞鶴行きを希望(謎)。

それでは


いろいろ
 投稿日 2000年4月24日(月)18時46分 投稿者 ヒロユキ@三十路会Jr#2 [1Cust66.tnt1.urawa.jp.da.uu.net] 削除

●JR西日本

むっしゅさん>
>JR西日本はむしろ出来ることなら新幹線を除く全路線を直流電化で統一したいん
>じゃないかと思うんですが・・・JR西日本には手間のかかるインフラが多く残さ
>れています。電化方式もその最たるものの一つで、自社線内に直流・交流・非電化
>揃い踏みのうえ、各方式のバランスが微妙で結局各方式に対応した車両を小数ずつ
>開発→投入しなければならず、開発費の高騰、運用・保守が困難などいいことあり
>ませんから・・・

交流についてですが、西日本の場合、事実上交直両用車を作らなければならない
という点もありますよね。(Eのように専用車を作れない)民営化されてから、
北陸本線用のいわゆる近郊型車両はまだ作られていないはずです。いつ登場するのか
と思っているのですが。

七尾線の電化もコストの理由で、直流となりましたし。ですから、むっしゅさんの
おっしゃられているとおり直流で統一したいのでしょうね。北陸も今から見ると
中途半端になってしまっていると思います。

電化当時、交直両用車を投入せざるを得ないのにもかかわらず交流にしたのはなぜか
は知りませんが。

●転配

むっしゅさん>
>1:新車が直接投入(2〜3編成/年)されるが転出が無い為、旧式がなかなか撤退
>しきれない(例:営団東西線)

>2:他線から「玉突き配転」でそれなりの「お古」がまわってくる(8〜10編成/年)
>配転が始まると、一気に体質改善が進む(例:東武野田線)

>の2案の選択に迫られるわけですが、どっちがいいですかね?

私も2番です。理由としては比較的頻度に車両が別の車種に変わるということを
あげたいと思います。そうすることにより、その線区では車種に新旧はあれ、
世代交代が頻繁に起こり(体質改善が進み)、車両としては30年ほど使用される
からです。ただ、野田線から関東北部地区へとさらに転配されることになっていますが(^^;)。

それでも私があげた理由でカバーできると思います。例えば、今議論になっている
武蔵野線や常磐線でもおそらくこのようなことが進むといいと思いますが。

げんぞ〜さん>
>もっとも、現状では他の路線が優先されているわけで、とりあえずは総武緩行線から
>201系が入ってくる(=豊田区の所属車両を201系で統一)のではないかと、個人的には
>見ていますが・・・。

武蔵野線はともかく(爆)青梅・五日市線を201系で統一するというのはたしか
本当だと思います。中央線との乗り入れもありますし、形式統一を図りたい
からでしょう。武蔵野線はその上で余っていれば201系か、それとも103系か・・・(爆)

彩の国の太田真一さん>
>#それを言うなら南武線の209系もそうか・・・・・←(オィ)

これは何かきちんとした理由があったはずです。そこまでは覚えていないので(爆)
ご存知の方がいらしたらご教示ください。

●電話代

彩の国の太田真一さん>
私はiアイプランを使っています。月に37.5hまで¥3000、15hまで¥1200
の2コースがありかなりお得です(^^)。ただ、番号をひとつしか指定できません。(^^;)
つまり、私がチャットに参加したときに食らった出来事が頻発すると悲劇です。
(別のアクセスポイントから接続する)

●余談

プリゴンさん>
>あちらって?ん〜なんだろう東武系の事?

私がチャットでアドレスを書いたサイトのことです。本来はここで書くべきでは
ないと思うのですが、チャットで中途半端に消えてしまったので。(^^;)

>私は、あれがチャットデビューでした。ああいうのは知らない所にいきなり出ず
>知ってる人がいるところである程度なれたほうが良いですね。

私もそうでした(^^;)。確かに知っている方々のほうが初心者でもある意味安心できます。


レスレス...
 投稿日 2000年4月24日(月)12時39分 投稿者 茶ーどん [trus2-1.gcc.co.jp] 削除

お久しぶりです。
今週末からのGWは四国に遊び行ってきます。
行きはMLながら〜新快速〜特急で高知へ、帰りは松山からサンライズ
瀬戸のシングルDXで...はい、お察しの通りシングルなんです(涙)


●チャットとストライキ(爆)
ケロタさん>

僕はその日会社の飲みで22時には帰宅したものの、速攻落ちてしまって
参加できませんでした(T_T)
次の機会には乱入しようと思うので、その時はよろしくどーぞ。

#これを機にパソコン買っちゃいましょう(ぉぃ)


●新車投入の優先順位と在来車の行き先
げんぞ〜さん、むっしゅさん>

三鷹のE231系投入に伴う201系の行き先、興味ありますね。
豊田に移るとすれば青梅・五日市線の103系置換えか、中央線大月以西
乗り入れ本数を増やして、115系を駆逐するとか...
僕は京葉線に移って、103系の置換えをやるかななんて思ってましたが…
6+4編成分割も出来ますしね。

今のところ、中央・総武緩行線と東北線を優先して置換えを進めていま
すが、それが完了したら今度は何処が対象になりますでしょうね。
東海道線の113系を置換えか、常磐線の103系&401〜415系のどちらかに
なるのでしょうけど...
ただ東海道線はJR東海との相互乗り入れ関係が問題になりますね。


う〜ん、、、オチがない(爆)


103その4
 投稿日 2000年4月24日(月)12時10分 投稿者 浦和区 [cse3-14.urawa.mbn.or.jp] 削除

まずは、お詫びですが、げんぞ〜様よりご指摘いただいている文献類ですが、
現在手元にないためすぐにこれですとは申し上げられません。ちなみに交通博物館
で電気車などという雑誌類にいくつかの記述が見られます。

げんぞ〜様
>103系掲示板の過去ログ、全部読むのは結構ツラかったです(--;)。
そうでしょ。あそこもここと同じようにアクティブな掲示板ですから。

>103系を投入するのに適切な路線像をご教授いただければ幸いです。
どこでしょうね。103は昭和30年代の設計ですから性能だけでなくすべての
面で陳腐化してますからE社のようにどんどんつぶしていくか、W社のように
徹底的にリニューアルするかいずれにしても現状のまま使いつづけるのは問題
だと思っています。

>機関車の場合、1両では牽引力が足りない(=性能不足)のだから重連運用するのでは?
>武蔵野線の場合も、8連への増結時に4M4T(MT比1:1)では4M2T時代の
>ダイヤを維持できない(=性能不足)ので、6M2Tの編成を組んでいると理解して
>いますが。
おっしゃる通りだと思います。たとえば上越国境では64―1000が重連を組んでいるわけですが
それは単機では能力不足だからです。だからといって単機この運用をまかなえる機関車を開発投入しないのは
けしからん事かというと私はそうは思いません。同様に武蔵野の205も6M2Tでけしからんとは
思いません。何がなんでも103はMT比が1:1、209系列は2:3でなくても
よいと思いますし、設計段階よりその辺を考慮して造られているはずです。

>特に山手線・京浜東北線に101系が在籍した頃のラッシュは現在よりも激しかったと
>聞いていますし。
具体的データを持ち合わせてないので、確実なことは申せませんが、当時のラッシュが
いまより激しかったとは思いませんし、山の手と京浜東北に101が入っていたのは
時期も随分違います。

>日中でも各駅ごとに停車時間を切り詰めてめいっぱいとばしても駅ごとにズルズル
>遅れが生じていったとか、そういうことであればまた話は変わってきますが。
日中に遅延が発生していたかどうかはわかりませんが、101の特性から、
山の手、総武緩行では目いっぱいとばせなかったというのが真相のようです。
これは、某掲示板からの受け売りなのですが、101と103では直並列最終段のスピード
が違うため、101は抵抗器への負担が多かったためということです。

>>>もはや103系をもって「高性能車両」と言うには無理があると思いますが、
>>>いかがでしょう?
>>誰がそんなこと言ってるんですか?

>私が言ってます。
>少なくとも私は、103系をもって「高性能車両」と言うには既に無理があると思って
>いますので。
>浦和区さんはこの点についてどうお考えでしょうか? この点についてご回答
>いただければ幸いです。
ですから今もってなお誰が103を高性能だと言っているんですか?

最後に私の論点を整理させていただきますが、私は103が山の手専用の低速車
ではないと主張させていただきました。つまるところこの1点のみです。本来
3500余両も造られる前に次世代の通勤車にバトンタッチされていれば、現在も
なおJR各社が103を持て余すような事態にはならなかったと思っております。
しかしながら当時の国鉄の状況を考慮すればそれもまたいたしかたなかったのか
とも思います。そのような中で純通勤車である103はよく働いたと思っています。
この掲示板だけではなくそこここの掲示板で話題になる103の武蔵野・常磐快速運用
ですが、私個人としては、武蔵野については開業当初より近郊車を使うべきだった
と思いますし、常磐快速についてはもし取手以北も直流電化だったら、緩急分離時に
快速運用に103が入ったかどうか疑問の残るところだと思います。


ストライキ!
 投稿日 2000年4月24日(月)09時22分 投稿者 ケロタ@三十路会 [ws1.udk.co.jp] 削除

ケロタ@ストライキ開始!です。

●チャット
チャット参加の皆様>
う〜みゅ!みんなでチャットで盛り上がっているなぁ(T_T)
ふん!それならレス・ストライキしてやる!
NT○に無駄な金でも払えばいいさ!
#本当は参加したいくせに(自爆)


そのほかレス(^^;)
 投稿日 2000年4月24日(月)09時21分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk185.ksky.ne.jp] 削除

●新車投入
むっしゅさん>

>1:新車が直接投入(2〜3編成/年)されるが転出が無い為、旧式がなかなか撤退
>しきれない(例:営団東西線)

>2:他線から「玉突き配転」でそれなりの「お古」がまわってくる(8〜10編成/年)
>配転が始まると、一気に体質改善が進む(例:東武野田線)

209系以降のJR東日本の新車投入のやり方は、可能な限り区所単位で形式統一を図ることで
保守の合理化を図る、という姿勢が見えていますから、おそらく「1」はないと
思います(常磐緩行線は数少ない例外?)。新車が入り始めたらおそらく全編成置き換える
まで増備しつづけるでしょう。
もっとも、現状では他の路線が優先されているわけで、とりあえずは総武緩行線から
201系が入ってくる(=豊田区の所属車両を201系で統一)のではないかと、個人的には
見ていますが・・・。

●チャット
彩の国の太田真一さん、プリゴンさん>

>ところで室長、あの後どの位やってたんですか?

私も最後まで参加していたんですけど、結局1時半頃でお開きになりました。
電話料金気にしなくても大丈夫な環境だったら、もっと遅くまでやっていたかも
しれません(^^;)(注:うちはテレホーダイ未加入)。

>一応、『タイムプラス』や『テレホーダイ』の話は知っていたのですが、
>何分まだ契約していなかったもので・・・・・今度NTTに行って聞いてみます。

なんとインターネットからでも申し込み可能です。
うちもインターネット経由で申し込みました。確認の案内は何もこないのでちょと
焦りましたが、翌月からきちんと適用されていました。

>#“24時間テレホ”の『IP接続サービス』が普及してくれるのが一番なんですけど、
>#熊谷に入ってくるのはいつの日になる事やら・・・・・・(ボソッ)

私のところには、この秋頃から熊谷ケーブルテレビがインターネット接続サービスを
始めるという噂が届いてますけど・・・信憑性は「?」。

#乗り換えならホームページの移転もしないとだよなぁ・・・(ぼそ)。

http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


103系
 投稿日 2000年4月24日(月)08時46分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk241.ksky.ne.jp] 削除

●103系

103系の「加速度の数値」につきましては、エドガーさんのご指摘のとおり
当方が勘違いしていたようですので、これまでの「加速度の数値」については
発言を撤回させていただきます。失礼いたしました。m(__)m

ただし、少なくとも同一条件下では、103系は205系などよりも加速性能が
劣るのは事実のようです。↓
http://www.ksky.ne.jp/~genzo/spacial/kasoku.gif
(出典:鉄道ジャーナル誌1985年12月号18ページ)

浦和区さん>

103系掲示板の過去ログ、全部読むのは結構ツラかったです(--;)。

>>それに、設計段階で想定されている通りの適切な路線に投入されていれば
>ですから山の手を想定した設計ではないんです。

私自身は「最高速度が比較的低く、平均駅間距離1km程度の路線(を設計段階で想定)」
という趣旨の記述をいくつも目にしてますけど(山手線の平均駅間距離は1.2km)、
これが間違っているというのでしたら、103系を投入するのに適切な路線像を
ご教授いただければ幸いです。また、それが掲載されている文献がありましたら
ご紹介いただければ、自分でも探してみたいと思います。

>>それこそ性能不足をさらけだしていることにほかならないと思いますが。
>それでは、機関車の重連運用などもってのほかとなりますが・・・

機関車の場合、1両では牽引力が足りない(=性能不足)のだから重連運用するのでは?
武蔵野線の場合も、8連への増結時に4M4T(MT比1:1)では4M2T時代の
ダイヤを維持できない(=性能不足)ので、6M2Tの編成を組んでいると理解して
いますが。
もし違うのでしたら、理由をご教授いただければ幸いです。また、それが掲載されて
いる文献がありましたらご紹介いただければ、自分でも探してみたいと思います。

>ところが、山の手時代の101、総武緩行の冷改101、はスジにのらず、
>京浜東北の101もスジにのせるのは大変でした。

当方は、基本的にラッシュ時の遅れは乗降の遅延によるものと理解しています。
特に山手線・京浜東北線に101系が在籍した頃のラッシュは現在よりも激しかったと
聞いていますし。
その時代のラッシュ時には乗降遅延など一切発生していなかったとか、
日中でも各駅ごとに停車時間を切り詰めてめいっぱいとばしても駅ごとにズルズル
遅れが生じていったとか、そういうことであればまた話は変わってきますが。
その辺の事情について掲載されている文献がありましたらご紹介いただければ、
自分でも探してみたいと思います。

>>まわりの車両が「より高性能な車両」で占められつつある現状では、
>>もはや103系をもって「高性能車両」と言うには無理があると思いますが、
>>いかがでしょう?
>誰がそんなこと言ってるんですか?

私が言ってます。
少なくとも私は、103系をもって「高性能車両」と言うには既に無理があると思って
いますので。
浦和区さんはこの点についてどうお考えでしょうか? この点についてご回答
いただければ幸いです。


さわっち室長及びこの掲示板をお読みの皆さん>

今回のこのネタでは掲示板をお騒がせしました。申し訳ありませんでした。m(__)m

http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


1日遅れレス
 投稿日 2000年4月24日(月)08時09分 投稿者 プリゴン [URWcd-03p107.ppp.odn.ad.jp] 削除

おはやうございまする

昨日は横浜(南太田)に行って良い気分で帰ってきたのでPC触らずに
寝てしまいました(笑)

しかし、KQは良く飛ばしますね。行き帰りは2100の快特に乗ったんですが
横浜までは飛ばす飛ばす、カーブでもカーブの前で一気に減速して曲がりきったら
すぐ加速、ああ言う運転を東武でも…無理か…。(^_^;;)

●チャット
参加された皆さんお疲れ様
私は、あれがチャットデビューでした。ああいうのは知らない所にいきなり出ず
知ってる人がいるところである程度なれたほうが良いですね。

ところで室長、あの後どの位やってたんですか?

彩の国の太田真一さん
>やっぱり・・・・・・(ボソッ)
>でもつい電話代の事を考えちゃうと、なかなか・・・・・・・・

私も、タイムプラスには入っていますが終わった後
タイマーを見たら2時間越えてておぉーと思いました。(^_^;)

●新車投入
むっしゅさん
>1:新車が直接投入(2〜3編成/年)されるが転出が無い為、旧式がなかなか撤退
>しきれない(例:営団東西線)

>2:他線から「玉突き配転」でそれなりの「お古」がまわってくる(8〜10編成/年)
>配転が始まると、一気に体質改善が進む(例:東武野田線)

>の2案の選択に迫られるわけですが、どっちがいいですかね?

私も2案ですね。とは言っても 野田線も一気に交換されたわけではないですが…。
1も良いですがJRみたく更新(交換?)が始まったら4・5年位のスピードで
置き換えが進めば良いですが、年2・3本ではねぇ。

●伊勢崎線の6050系
国分犬一さん
>あと、6050系(でしたっけ?快速用)が通るのを見ました。(上下とも)
>伊勢崎線に快速はないはずなのに…出入庫?
>(もしかして恐ろしく初歩的な質問なのかも…(^^;)
見たのは快速ではなく団体専用でしょう。(日光方面に行ったんだと思います)
今の東武にはいわゆる専用車はないので、6050系がおもに担当してます。

●余談
ヒロユキさん
プリゴンさん>
>あちらにも時々顔を出しますのでよろしくお願いします(謎)。
あちらって?ん〜なんだろう東武系の事?


あと少しでGW
 投稿日 2000年4月24日(月)05時24分 投稿者 彩の国の太田真一 [kumagaya-ppp-210-157-6-182.interq.or.jp] 削除

さあ、“万国の労働者”の皆さん!(オィ!)
あと少しの辛抱で、“楽しいゴールデンウイーク”の始まりですよ〜!(ヤケ)

●レイ・チャールズ

↑あっ、失礼、『レイチャット』の誤りでした(さぶっ)

さわっち室長>
>ちょっとだけでも参加してくれれば良かったのに(^^;;

やっぱり・・・・・・(ボソッ)
でもつい電話代の事を考えちゃうと、なかなか・・・・・・・・

げんぞ〜さん>
>電話代ですが、NTTのタイムプラスが適用されていれば、23時〜翌朝8時までは
>市内なら7分10円=1時間90円です(その他の時間帯は5分10円=1時間120円)。
>たまに1〜2時間程度やるぶんには大丈夫では?

一応、『タイムプラス』や『テレホーダイ』の話は知っていたのですが、何分まだ契約してい
なかったもので・・・・・今度NTTに行って聞いてみます。
せっかくだから、今度のチャットの時には参加してみたいと思います。(ついてゆけるかなぁ・・・)
でも30分程度で終わらせたら、『チャット』どころか、本当に『チョット』で終わってしまい
ますね。(極寒)

あっ、そうだ!『チャット』の日には、会社のパソコンから繋げて参加しちゃえばイイんだ!
そうすれば電話代も・・・・・・・・・(コラコラ!)

#“24時間テレホ”の『IP接続サービス』が普及してくれるのが一番なんですけど、熊谷に入
#ってくるのはいつの日になる事やら・・・・・・(ボソッ)

●103系

浦和区さん>
>>でも、あまり“酷使”したりすると、某路線にて白煙を上げながら走行したりとかがあっ
>>たりするので・・・・・・(核爆)
>これって、総武緩行の話だと思うのですが、それは103酷使のせいではなく
>千葉支社某検修区の整備体制の問題で、いずれもそこの所属車でした。

実は、“白煙”の話の出所は、常磐線にてつい最近起こった事を書いたのですが・・・・
(といっても常磐線の掲示板から知ったのですが)
総武緩行でも起こっていたのですか。
千葉支社某検修区だと、ラシ区・・・・・・・・・ラシくないなぁ(激寒)

>またほぼ同時期に山の手の205が
>ブレーキシューを落っことしたり、埼京の205が煙はいたりしました。

205系も壮絶なコトをやらかしていたんですね・・・・・・(驚)

>国鉄の息をとめたのはスト権ストでした。
>また当時の国鉄経営陣も官僚的でなんでもかんでも本社主導で地方が欲する車を
>まわしてくれることはなかったそうです。

当時は労使双方に問題があった様で・・・・・・・
1970年代当時は、まだ官僚自体が“善”の存在で思われていた時代でしたから、官僚全ての考
え方でよしとされていたでしょうし、地方に新性能車が回らなかったのもうなずける話だと思
います。

GLAY好きの鈴木さん>
>一言でまとめましょう(笑)。
>「うるさい」

それを言っちゃぁおしまいだって・・・・・・・(爆)
(↑寅さん調で)

●新車投入

むっしゅさん>
>1:新車が直接投入(2〜3編成/年)されるが転出が無い為、旧式がなかなか撤退
>しきれない(例:営団東西線)

>2:他線から「玉突き配転」でそれなりの「お古」がまわってくる(8〜10編成/年)
>配転が始まると、一気に体質改善が進む(例:東武野田線)

>の2案の選択に迫られるわけですが、どっちがいいですかね?

私も『2』の方に一票ですね。
体質改善の方法としては、2番の案も有効な案な訳ですよね。
ハマ線の車両が103系から205系に替わった理由も未だに分からないし(爆)
#それを言うなら南武線の209系もそうか・・・・・←(オィ)
武蔵野線への“玉突き”は201系か、山手線でややくたびれた(?)205系が理想ですけどね
ぇ・・・・・・(爆)

●大江戸線

mean machineさん>
>今日、乗って参りました。利用者少ないですね。国立競技場駅はなんかもの凄い
>立派なんですけど、あまりにも閑散とした駅を見てると、「こんなに金かけてて
>いいのかな?」と思ってしまいました。(ーー;)

サッカーや野球のある時には間違いなく混雑しそうですねぇ・・・・・(^^;;)
大江戸線の“真価”を発揮するのは、環状部全線が開業してからだと思いますよ。
今は静かに見守りましょう(爆)


チャットには参加できませんでした(;_;)
 投稿日 2000年4月24日(月)00時24分 投稿者 むっしゅ [proxy01rb.so-net.ne.jp] 削除

むっしゅです。チャットには参加できませんでした(お出かけしてました)


●西日本電化(埼玉度0%)

GLAY好きの鈴木さん>
>西は台所が火の車ですからねぇ。それに最近の電化路線は地方が推進しています
>から、イヤイヤやったんだから新車なんぞいれん!とか思っていたりして(笑)。

Dr.Sawatsch!室長>
>北近畿方面は周りが電化されちゃったので非電化線区だけ取り残された状態だっ
>たんですね
>特に舞鶴線電化直前は本当に舞鶴だけ直通列車が少ない状態で見ていて可哀相で
>したから、これでいいんじゃないかと(^^;;

JR西日本はむしろ出来ることなら新幹線を除く全路線を直流電化で統一したいん
じゃないかと思うんですが・・・JR西日本には手間のかかるインフラが多く残さ
れています。電化方式もその最たるものの一つで、自社線内に直流・交流・非電化
揃い踏みのうえ、各方式のバランスが微妙で結局各方式に対応した車両を小数ずつ
開発→投入しなければならず、開発費の高騰、運用・保守が困難などいいことあり
ませんから・・・
(国鉄時代は全国で車両の開発・運用が共用出来た為問題が顕在化しなかった)

ぜにあ〜る東海(某ライバル私鉄の関係者談)のように設備改善に費用のかけられる
会社なら兎も角、西日本の置かれた立場では自治体による援助は不可避でしょうし。


●103系と新車投入

GLAY好きの鈴木さん>
>武蔵野線にはとっととE231を入れてちょうだい(爆)!

彩の国の大田真一さん>
>早急にE209-500orE231系の導入をすべきだと私は思います

武蔵野線や常磐快速線への新車投入を要望する声はよく聞きますね。私自身も両線
への103系の投入が適正か?と問われれば「NO!」だと思いますが、一方で闇
雲な新車投入案にも疑問を感じます。(特に武蔵野線)近年のJR東日本の通勤車が
如何にコスト重視だとはいえ、それなりの価格のはずですから直接投入するとして
も毎年2〜3編成が限度なんじゃないでしょうか?・・・そう考えると

1:新車が直接投入(2〜3編成/年)されるが転出が無い為、旧式がなかなか撤退
しきれない(例:営団東西線)

2:他線から「玉突き配転」でそれなりの「お古」がまわってくる(8〜10編成/年)
配転が始まると、一気に体質改善が進む(例:東武野田線)

の2案の選択に迫られるわけですが、どっちがいいですかね?

#個人的には2案の方が、ダイヤ等にも効果が出やすい為いいと思っており、結果
#玉突き配転が一概に悪であるとも思えないんです。


浦和区さん>
>確かに山の手と同様なMT比で武蔵野・常磐快速で運用すれば問題が発生するのは
>目に見えておりますがM車比をあげて対応している現状では加速不足はスジにのら
>ないほどのことはありません。

武蔵野線や常磐快速線で運用されている103系ってギア比下げていましたっけ?
私自身も103系に対する知識は基本的にファン雑誌の受け売りなんですが(^^ゞコスト
を押さえた上で加減速特性を高めた車両の為、根本的に高速域での性能は犠牲になっ
ていると認識しています。仮にこのような車両を高MT比に再組成してもそれだけで
は高速特性の改善には至らないと思うのですが・・・(クルマで言うとエンジンを大
きくしても2速で引っ張っているような状態なんじゃないかと・・・)



●東京通過思想

よろしくさん>
>現在のところ直通していない理由の一つに、東海道はやはり東京駅を起点としてこ
>そ東海道らしいということなのではないでしょうか?

そもそも、線的な流動に強い鉄道は、特性上始発・終着駅って効率が悪いんですよね。
(線が途切れるから、途切れた先の流動を取込みにくい)だから系統を切るには実際の
流動に対するそれなりの整合性が必要だと思います。

東海道線が(新幹線開業以前の)東京−名古屋−大阪を結ぶ「都市間連絡鉄道」として
の任が大きい時代なら兎も角、近年の東海道線は(公議の意味で首都圏を一つの都市
として捉えて)「都市内交通」としての性格が強いと見ているのですが、このような
用途としての使用を前提に考えると、東京・上野という流動の「ヤマ」で系統を切る
のは、ちょっと実態に沿わないと思うんです。

「東京駅を起点としてこそ東海道らしい」という意見も、心情的には理解できますが、
鉄道に求められる任は時代とともに変わりますから、むしろそれは「汽車時代の感覚
」を引きずったモノなのではないでしょうか?

リキオさん>
>東北・高崎・常磐線の東京駅乗り入れについては、実は運輸政策審議会の答申なん
>かよりももっと注目すべきものがあります。
>それは、運輸省が11〜12年度にかけて実施している「都市鉄道調査」です。
>この調査は、個別プロジェクト調査と一般調査に分かれていて、個別のほうでは10
>のプロジェクトが選ばれており、その中にこれが入っています。
>この調査は「実現させることを前提」に、整備計画や概略設計、建設費の概算、需
>要・収支予測、整備効果の検討などが行われます。(詳しくは鉄道ジャーナル99年
>9月号をご覧ください)

あ!実は自分も↑コレ気になっていたんです。かなり広域の整備検討がなされたみた
いで、その検討過程が読み取れるんじゃないかと、必死になって読んだんだけどなか
なか難しくて(^^ゞ

たかさん>
>●ダイヤが乱れた時の影響が広範囲に及ぶ
> 京浜東北線などで、神奈川県内の事故のあおりで、大宮口のダイヤが乱れること
> を経験しているので。東京駅で運転系統が分かれている総武・横須賀でも、皆無
> ではないようです。
> たとえば東神奈川で線路支障が起きたら、現在では京浜東北線の抑止だけでなく
> 宇都宮・高崎も巻き込まれ、東京に出る路線が埼京線のみという状況に陥ります。
> (さらに、埼京〜横須賀直通までされた日には・・・)

先の話と些か矛盾してしまいますが、闇雲な直通運用の拡大はダイヤ混乱時の影響の
他にも、運用の複雑化から柔軟なダイヤ構成が困難になる等の問題もあり、一概に肯
定はできないと思いますが、こと東海道−高崎・宇都宮直通に関しては何とかなるん
じゃないかと思っています。といいますのも両線とも運用施設が豊富に存在している
からです。

直通運転は、ダイヤ混乱時の対応余力が不足し柔軟な対応が困難ですが、逆にそれに
対応する十分な予備施設を用意することができれば、影響の拡大を最小限に押さえる
ことが可能なはずです。一般的な直通の場合、都心部を貫通する性格上、広大な用地
を必要とする車両基地や駅の設置は非常に困難なはずですが、本件においてはターミ
ナル駅としての上野・品川や尾久・田町の車両基地が既にありますから、これらを活
用できれば緊急時のダイヤ対応能力はずいぶん向上するのではないかと考えています。


新座
 投稿日 2000年4月23日(日)23時18分 投稿者 GLAY好きの鈴木@三十路会 [tn-an140.ppp.ttcn.ne.jp] 削除

 こんばんは。チャット仕掛け人です(笑)。
昨日は突然消えてしまい申し訳なかったです(^^;)理由は彩の国の太田真一さんと
いっしょです(笑)。

>103
 一言でまとめましょう(笑)。

「うるさい」

 以上(爆)。

>大江戸線から大武蔵線へ(笑)

 新座市は相当気合いが入っております。やっぱ朝霞四市の中で東京都心直通が
ないというのでかなりコンプレックスがあるようです(志木駅は新座市というつっこみは
禁止。←ぉぃ)。ただやはり誰が使うのかというのと、運賃(多分都営ではないでしょう。)
等との問題で、難しいかと思います。大泉以遠は本当厳しいでしょう。

今日はさくっと(笑)。

昨日は楽しかったです


オオエドセン
 投稿日 2000年4月23日(日)22時55分 投稿者 mean machine [p8bd5d7.ick4.ap.so-net.ne.jp] 削除

さいたま市ショックで寝込んでおりました。(大嘘)

ドリむささん
>まだ乗っていませんが都営大江戸線が延伸開業しましたね。

今日、乗って参りました。利用者少ないですね。国立競技場駅はなんかもの凄い
立派なんですけど、あまりにも閑散とした駅を見てると、「こんなに金かけてて
いいのかな?」と思ってしまいました。(ーー;)
#とりあえず、エスカレーターは人が来たら自動的に動き出す奴にした方がいい甲賀。

>そんな都営大江戸線は、第18号の答申で、
> 光が丘〜大泉学園町が、目標年次までに整備着手する事が適当である路線、
> そして大泉学園〜武蔵野線方面が、今後整備について検討すべき路線
>となっています。
>(中略)
>そしてその先です。武蔵野線方面とありますが、当然駅の接続が大前提ですね。
>新座か東所沢どっちがいいと思いますか?

大泉学園程度までの延伸は必要がありそうですが、新座・東所沢となると・・・。
新座・東所沢は1駅乗れば東武東上線・西武池袋線に乗換えられるので、大江戸線
延伸では遅過ぎて使えないと思います。
でも、新宿直通は一応魅力があるか・・・。

さて、新座と東所沢のどちらがいいか・・・。大泉学園から武蔵野線方面へ地下で
作るんであれば、関越の下を通るのが一番作りやすそうなので、新座と東所沢の間
の清瀬市内に作りましょう。武蔵野線は新駅を作るってことで。(ぉぃ)
#終着駅が一応都内なので、都営的には作りやすいかも・・・。


鷲宮レポート(^^)
 投稿日 2000年4月23日(日)22時38分 投稿者 国分犬一@アビスパ福岡への制裁反対! [YOKca-0215p71.ppp.odn.ad.jp] 削除

というわけで、本日の東鷲宮詣でレポートです。

●渋谷→大宮・埼京線快速(AM10時台)

やはり赤羽でどっと降りますね〜。
それと戸田公園以北ではだんだん乗客が増えてきたような
気がします。つまり「都県境現象」?

●新幹線と宇都宮線と伊勢崎線が見える某グランドin東鷲宮

E231系が試運転?で動いていました。
上りのみ2回も目撃。いずれも基本10連のみでした。
(下りは昼食中に通過した可能性大)

「りょうもう号」って音だけですぐ分かりますね。

あと、6050系(でしたっけ?快速用)が通るのを見ました。(上下とも)
伊勢崎線に快速はないはずなのに…出入庫?
(もしかして恐ろしく初歩的な質問なのかも…(^^;)

●帰りの池袋行き115系

の車内で「通勤はつらいよ」という話から
無理やり東京通過思想の話題に振ったところ、(爆)

相方:そういえば東海道と同じ車両だよね。
国分:いや、厳密に言うと違うんですよ。(←適当に相槌を打っておけば良いものを(^^;)
相方:何が違うの?
国分:え〜と、東海道の車両は、坂を下るのが苦手なんですよ。(^^;
相方:…???
国分:東海道は、ブレーキをかけっぱなしにするといかれちゃうんです。
相方:…(^^;
国分:あと、東海道は温かいところを通るから、ドアを手であける機能がないんです。
相方:なるほど。そういえば。
国分:韮崎を走っている電車も色が違うだけでこれ(115系)と同じなんですよ。
相方:そうなの?…そう言えばイスが同じだ。
(以下省略!)

これで自分が鉄であることがほぼ完璧にバレました。(かくばくぅ〜ん)


大江戸線の矛先についてだらだらとカキコ
 投稿日 2000年4月23日(日)22時06分 投稿者 ドリむさ@会員No.1 [x03-117.urawa.highway.ne.jp] 削除

1週間ぶりです。

まだ乗っていませんが都営大江戸線が延伸開業しましたね。
そんな都営大江戸線は、第18号の答申で、
 光が丘〜大泉学園町が、目標年次までに整備着手する事が適当である路線、
 そして大泉学園〜武蔵野線方面が、今後整備について検討すべき路線
となっています。
練馬区の大泉学園町は現在西武バスに依存され、結構人が住んでいます。
川越街道・関越道にも近く、半ば車社会になっているようですが、
渋滞が著しく、早急に延伸すべきでしょう。

そしてその先です。武蔵野線方面とありますが、当然駅の接続が大前提ですね。
新座か東所沢どっちがいいと思いますか?
私はどちらかと言うと新座を推します。
新座市は鉄道の放射線上に無い市で、ちょっと影の薄い存在だからです。
同じような市が、埼玉県内では他に鳩ヶ谷・岩槻・三郷・吉川・八潮などありますが、
これらは将来の都心直通の鉄道の建設が約束(!?)されています。
やはり新座は外せないでしょう。
現在の新座の駅前は住宅が増えていても淋しい駅です。
女子大生がたくさん乗り込んで来るのはいいとしても(爆)、ドアの開放時間がものすごく短いし。

そんなわけでおかみさん会は「大江戸線新座延長推進運動」を行っております。
そして、新座の先は…川越街道に沿って川越まで伸ばして見てはどうでしょう?

#でもどうやって伸ばすんだろ?起伏が多いからどこかで地上に出さないとね。

↓やや更新しました。
http://home9.highway.ne.jp/dr_msa/


103系実測(?)
 投稿日 2000年4月23日(日)18時52分 投稿者 エドガー [ONIcc-03p78.ppp.odn.ad.jp] 削除

この掲示板でははじめまして。いつも楽しく読ませて頂いております。
(「横浜市交通ルーム」の方には数回書きこんでますが)
三郷の隣(川向こう)に住んでます。

●103系の加速

げんぞ〜さん>

先日、上りの常磐快速(クハとモハが1000番台の6M4T10連)で
たまたま逆かぶりつきをしてたんですが、
松戸から2kmぐらいの地点(快速線と緩行線がクロスするあたり)で
100km/hに達していました。(該当区間には下り勾配はほとんどないはず)

#時間に直すと、0→100km/hで120秒(多く見積もってもせいぜい150秒)ぐらい?

>90km/h以上にいたっては0.05km/h/s以下でしかない、

仮に0.05km/h/sとすると、90→100km/hで200秒かかることになりますよね?
ということは、その間だけで5km以上も進んでしまうことになります。
MT比にもよりますが、誤差を考えても1ケタ違うのでは・・。

>先日常磐線快速電車でかぶりつきしてきましたけど、
>90km→100kmの加速に2分以上かかっているのは事実です。

2分でも3km以上(=0km/hからだと4km以上?)進むことになりますが・・。
たとえば北千住発下りだったら亀有の手前ぐらいまでかかっちゃいますね。
(実際には綾瀬通過時には最高速度に達してるはずです)

(201系)
>(90km/h→100km/hは約60秒(1.0km/h/s)程度)。

1.0km/h/sなら10秒で10km/h上がるのでは・・?

私は物理は強くないんで、加速度について根本的に間違ってたらすみません。


103その3
 投稿日 2000年4月23日(日)18時25分 投稿者 浦和区 [cse-13.urawa.mbn.or.jp] 削除

げんぞ〜様
>103系は一応100km/hまで出せます。
そうそう、100Km/hは出ます。しかも最高116km/h

>先日常磐線快速電車でかぶりつきしてきましたけど、90km→100kmの加速に
>2分以上かかっているのは事実です。
そうですか、常磐快速の実測はしていないのですが武蔵野線で実測したときは
もうちょっと速かったですが。

>それに、設計段階で想定されている通りの適切な路線に投入されていれば
ですから山の手を想定した設計ではないんです。たまたま製造初期に山の手
に投入されその時はMT比は1:1で充分だったのです。

>M車比を上げて・・・ということは、M車の比率を上げてなんとか加速を稼いでいる、ということになるますよね。
>それこそ性能不足をさらけだしていることにほかならないと思いますが。
それでは、機関車の重連運用などもってのほかとなりますが・・・
武蔵野の205もだめですね。

>ダイヤ設定については、加速不足の車両性能に合わせたスジを設定して
>いるのですから、スジに乗って当然です。
ところが、山の手時代の101、総武緩行の冷改101、はスジにのらず、
京浜東北の101もスジにのせるのは大変でした。またわずかな遅れを戻す
のも車両性能がものをいいます。

>松戸・神領・日根野・奈良・明石など、113系や415系と併用している(いた)
>路線では、高速域での加速性能の面で乗務員から不満が出ている(いた)と
>聞きましたが。
松戸ではでなかったはずです。415は重たいですから、神領・日根野・奈良の
話は聞いたことがありません。明石から出た不満は編成によって加速と高速性能に
ばらつきが多いといったことだったはずですが。乗務員というのは、常に不満を
持っているもので、ジェットの機長などは離陸後「上がれ〜」と叫ぶ人もいるそうです。

>それ以後の205系・209系については、201系と同様の性能を確保したうえで
>ランニングコストの低減を狙った車両ですから、性能面でたいして変化が
>なくて当然です。
ですからそれが問題だと申し上げているんですが。

>ちなみに山手線の場合、103系前提のダイヤから205系前提のダイヤに
>引きなおした時点で、1周約2分30秒の所要時間の短縮が図られています。
一方京浜東北では、いまだに103のスジですが。もっとも209の性能のせい
ではないようですが。

>まわりの車両が「より高性能な車両」で占められつつある現状では、
>もはや103系をもって「高性能車両」と言うには無理があると思いますが、
>いかがでしょう?
誰がそんなこと言ってるんですか?

太田様
>でも、あまり“酷使”したりすると、某路線にて白煙を上げながら走行したりとかがあっ
>たりするので・・・・・・(核爆)
これって、総武緩行の話だと思うのですが、それは103酷使のせいではなく
千葉支社某検修区の整備体制の問題で、いずれもそこの所属車でした。松戸や豊田、
京葉の車ではそのようなことはありませんでした。またほぼ同時期に山の手の205が
ブレーキシューを落っことしたり、埼京の205が煙はいたりしました。

>#101系・・・・・MMの回転数が大きい、歯車比が小さく高速性能重視、加速性能悪い
>#103系・・・・・MMの回転数を低下、歯車比も大きい、(101系と比較して)加速性能の
>#向上、但しフルノッチでも85km/hを越すと加速が悪い、高速域でのブレーキの利き
>#も悪い
高速域からのブレーキ性能についても明石からの指摘でした。これは調整で直ったはず
です。もっとも高速域からのブレーキ性能は101が格段によく。中央快速では
101から201に乗り換えた乗務員がブレーキの甘さ(回生なので不安定でもある)
に泡食っていたといわれています。

>実測・・・・・・どうやってやりましょうかねぇ(爆)
低運車かぶりつきでお願いします(笑)

>これはどなたかが触れられたと思いますが、1970年代に起こったスト
>ライキやその他諸々の“闘争”などにより、国鉄自体がうまく機能していないという時
>期にも当たっている訳で、新型車の開発までには手が回らなかったのかも知れません。
>(ただ、いわゆる組合自体が“諸悪の根源”とは考えていません。組合が無くなってし
>まえば、経営に対して主張する手段を失ってしまいますからね。それこそ労働者が、
>“ロボット”のような存在になってしまいます。あ、誤解の無い様に言っておきますが、
>テロ行為といった反社会的行為に関しては言語道断ですよ)
労働運動には皆様お考えがあると思うので詳しくはレスしませんが、国鉄の息を
とめたのはスト権ストでした。
また当時の国鉄経営陣も官僚的でなんでもかんでも本社主導で地方が欲する車を
まわしてくれることはなかったそうです。(そんななか大鉄局はえらかった)


昨日は楽しかったです(^^)
 投稿日 2000年4月23日(日)15時28分 投稿者 ヒロユキ@幕張&川越&チャット [1Cust187.tnt1.urawa.jp.da.uu.net] 削除

●電化

室長さん>
>北近畿方面は周りが電化されちゃったので非電化線区だけ
>取り残された状態だったんですね
>特に舞鶴線電化直前は本当に舞鶴だけ直通列車が少ない状態で
>見ていて可哀相でしたから、これでいいんじゃないかと(^^;;
>北海道や東海みたいにどこもかしこも非電化線区が残る状態なら
>新車&高速化の方が良いのでしょう

確かにあそこは山陰線の電化で取り残された感がありました。
そう考えれば電化も致し方ないと思います。
ただ、電化をするよりは高速化のほうがコストが安いのではとも思ったので。

●チャット

こちらのトラブルと、初めてだったので、参加された皆様にはご迷惑をおかけ
したかもしれません。m(_ _)m

でも、掲示板とはまた違った面白さがあって、十二分に楽しめました。
また、機会があれば参加したいです。(^^)

室長さん>
>ちょっとだけでも参加してくれれば良かったのに(^^;;

私もある意味ちょっとでしたね(^^;)。

げんぞ〜さん>
>ハマるとあとが怖いみたいですけど(爆)。

ハマりそうです。(爆)

●余談

チャットでちょこっと書きましたが、20:30以降の川越線大宮方面は少なすぎ
です。土休日川越20:23の次が20:57ですよ!以降2本/hです。
どうにかして欲しいです。

実は、その前に幕張メッセで旅フェアに参加してきました。(^^)
九州はかもめの座席を展示していました。ただ、JR-Sが出展していませんでした。(謎)

●余談2

プリゴンさん>
あちらにも時々顔を出しますのでよろしくお願いします(謎)。

http://www.at-f.com/


チョットチャット(寒)
 投稿日 2000年4月23日(日)14時13分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk148.ksky.ne.jp] 削除

参加された皆さん、お疲れ様でした。

彩の国の太田真一さん>
>チャットをやると、電話代が物凄くかかって、母上に『いい加減にしなさい!』と
>怒られてしまうので、チャットには参加できません。ゴメンナサイm(_ _)m

電話代ですが、NTTのタイムプラスが適用されていれば、23時〜翌朝8時までは
市内なら7分10円=1時間90円です(その他の時間帯は5分10円=1時間120円)。
たまに1〜2時間程度やるぶんには大丈夫では?
ハマるとあとが怖いみたいですけど(爆)。

↓おかげさまで20000ヒット
http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


いやあ、盛り上がりましたね(^^;;
 投稿日 2000年4月23日(日)01時50分 投稿者 Dr.Sawatsch!/室長 [kanazawa2-52.teleway.ne.jp] 削除

●GLAY好きの鈴木くん主催 さいたまチャット(笑)

チャットにご参加いただきました
げんぞ〜さん、GLAY好きの鈴木くん、プリゴンさん、
ヒロユキさん、mean machineさん、国分犬一ちゃん
あと、ここには書き込みされていない方もいましたが、
ありがとうございました これだけレイチャットが充実したのは初めてですねえ(^^;;

#ただし、運用時間は昨日の方が圧倒的に長かったような・・・

またいつでもお越し下さい


彩の国の太田真一さん>

ちょっとだけでも参加してくれれば良かったのに(^^;;


●更新情報

パストラルスクエアを更新しました
と言っても、げんぞ〜さん作成のオフ会レポートをのっけただけですが
他にとある間違いを修正してあります(^^;;
みなさん、スペルミスには気をつけましょう(爆)

#チャットでも用いてますが、友人の協力により
 サーバーに余裕が生まれましたので、もうすぐ過去ログ掲載もしたいと思います


もう疲れた・・・・・・・
 投稿日 2000年4月23日(日)00時45分 投稿者 彩の国の太田真一 [kumagaya-ppp-210-157-6-159.interq.or.jp] 削除

彩の国の太田真一@お疲れモードです。
ここの所色々と忙しくなってくると、書き込みでもミスとかを連発したりして・・・・・
(↑なんか言い訳がましいぞ)

●一人突っ込み&フライングレス

自分(オィ)
>川崎市内の一部の駅が、『横浜市内の駅』に組み入れられていますね。
>(川崎、尻手、川崎新町、武蔵白石、大川、浜川崎、昭和、扇町)←合ってる?

すんません。『八丁畷』が抜けてました・・・・・・。
(↑決してKQの管理駅だからって抜かした訳じゃないのよ〜ん(爆))

ケロタ会長>
>>明日から連休に入る、という方が大勢おられると思いますが・・・・(後略)

>明日から連休って?
>まぁ土・日の2連休ですが..(^^;

ホントにしぃ〜ましぇ〜ん(爆)
一週“フライング”してしまいました。こちらの勘違いです。

>明日からそれ以上長い連休の人はほとんどいないでしょう。

私の会社の同僚(同期入社でタメ年)が、今日からGWにかけて“結婚休暇”なるものをとるそうで
す・・・・・・・・・・・いいなぁ。うらやましい・・・・・・・・・(イジイジ)

●103系に関する考察

浦和区さん>
>鉄の多くの方が103という車両についてこのようなお考えを持っておられるのですが
>実は103が駅間の短い低速運転区間用ではなく101の改良型で比較的酷使に耐える
>オールマイティに使える車なのです。古くからファン雑誌では103を低速運転用として
>解説されてきたのでそのようにお考えの方多いのですが、国鉄の内部資料や技術者向け
>の専門誌ではそのような記述はないのだそうです。

確かに103系は101系と同様、『長く使う』事を前提として設計されていますからね。
ただ101系と比較すると、『オールマイティ』に使える、という点は言えてると思います。
(101系と違って、全国津々浦々で見る事が出来ますからね。)
でも、あまり“酷使”したりすると、某路線にて白煙を上げながら走行したりとかがあっ
たりするので・・・・・・(核爆)

>詳しくは103の掲示板の過去のログをたどって下さい。

『103系掲示板』の過去ログを見ようとしたら、『解凍ソフトを用意して下さい』・・・・
ウチのパソコンにはまだ解凍ソフトが入っていない・・・・・(爆)
でも一応103系掲示板(と101系掲示板)の発言内容には目を通しておきました。
103系については、『101系との比較』として、

#101系・・・・・MMの回転数が大きい、歯車比が小さく高速性能重視、加速性能悪い
#103系・・・・・MMの回転数を低下、歯車比も大きい、(101系と比較して)加速性能の
#向上、但しフルノッチでも85km/hを越すと加速が悪い、高速域でのブレーキの利き
#も悪い

といった記述が某掲示板にありました。
“加速が悪い”のは、やはり当時の設計がそうだったのか・・・・・(爆)

げんぞ〜さん、再び浦和区さん>
>鉄分皆無の大学時代の友人(武蔵野線ユーザー)の口からも「騒音ばっかりで
>加速が最悪」という言葉が聞かれましたし、近郊区間で使用するには中〜高速域の
>加速性能が不足しているのは(「鉄」に限らず)誰もが認めるところではないかと
>思いますが・・・。

>実際のところ加速不足を一般の方が体感されるのは、103の場合モーターの
>回転音とギアが発するメカニカルノイズによる感覚的なもので実際は加速は
>悪くないのです。

一般の方でも“加速が悪い”と感じているので、(加速の悪さは)相当なモノかなぁ
と思ったら、実際は加速は悪くないと・・・・・・う〜む。
メカニカルノイズに関しては、劣化が進むと相当ヒドくなったりしますしね。
(↑これはどの“機械”に対しても言える事)
私の場合、雨の日の“空転”の時の凄いモーター音が印象に残っていますが(爆)

再びげんぞ〜さん>
>実際、加速性能がいいといっても、加速のピークである2.0km/h/sを保てるのは
>35km/h付近までであり、60km/hを超えると加速性能が0.5km/h/sを割り、90km/h以上に
>いたっては0.05km/h/s以下でしかない、という数字がそれを実証しています。

“80km/hを超えると加速が怪しくなる”事の詳しい解説、ありがとうございましたm(_ _)m

またまた浦和区さん>
>実測していただければ、現在運用中の103がこの数字を上回っているのをご確認いただけると
>思います。

実測・・・・・・どうやってやりましょうかねぇ(爆)

>いずれにしても昭和30年代の設計である103を長年にわたって大量に作り
>続けた結果、現在もなお各JRが大量に103を保有せざるを得ないわけで、
>そのためにサービスの向上を図れないのも紛れもない事実であります。

これは確かだと思います。
各通勤型電車の製造初年度を調べてみると、

#101系・・・・・1957年(昭和32年)
#103系・・・・・1963年(昭和38年)←もしくは1964年?
#201系・・・・・1979年(昭和54年)
#205系・・・・・1984年(昭和59年)
#207系(JR-W)・・・・・1994年(平成6年)
#209系・・・・・1992年(平成4年)
#(手元の資料に301系、203系の製造初年度が無かったのでこの2形式に付いては省略)

103系の開発から、201系の開発までに、実に16年の“空白の期間”があった訳です。
その間というと、これはどなたかが触れられたと思いますが、1970年代に起こったスト
ライキやその他諸々の“闘争”などにより、国鉄自体がうまく機能していないという時
期にも当たっている訳で、新型車の開発までには手が回らなかったのかも知れません。
(ただ、いわゆる組合自体が“諸悪の根源”とは考えていません。組合が無くなってし
まえば、経営に対して主張する手段を失ってしまいますからね。それこそ労働者が、
“ロボット”のような存在になってしまいます。あ、誤解の無い様に言っておきますが、
テロ行為といった反社会的行為に関しては言語道断ですよ)

>一方で103が山の手専用設計のごとく言われるのは、そのとき山の手に運用されていた
>101が極めて山の手向きではなかったためと言う説もあります。

山手線の101系(いわゆる、『黄色い山手線』)は、早々に無くなって、すべて103系に置き替え
られてしまいましたからね。山手線における活躍ぶりから、103系は“山手線向き”といった印象
が付いてしまったのでしょう。

ただ言える事は、103系は今でこそ“加速が悪い、騒音がうるさい”などとコケにしまくってます
が(私を含めて。)、101系と同様、日本の鉄道における、一つの標準を作り上げてきた車両だと
思います。また、長い間、沢山の労働者や学生、旅行者それにオケラ(オィ)を運びつづけてきた
車両でもあるのです。
もし、“103系最後の日”が来た時には(これはイヤでもやってくる)、私は『長い間、よく頑張
ったね。お疲れさん』といったねぎらいの言葉を涙ながらにかけてあげたい、と思います。

●チャット

GLAY好きの鈴木さん>
>ただいま埼玉チャット開催中です。レイチャットにどうぞ!
> というより埼玉県民は来なさい(笑)

チャットをやると、電話代が物凄くかかって、母上に『いい加減にしなさい!』と怒られてしまう
ので、チャットには参加できません。ゴメンナサイm(_ _)m
↑こんな具合に“マザコン”だったりするから結婚できないのね・・・・・・(泣)


ただいま開催中
 投稿日 2000年4月22日(土)21時25分 投稿者 GLAY好きの鈴木@三十路会 [tn-ai239.ppp.ttcn.ne.jp] 削除

 ただいま埼玉チャット開催中です。レイチャットにどうぞ!

レイチャット http://www.sai.gr.jp/~ef634/railers-club/chat/

 というより埼玉県民は来なさい(笑)
皆さんのお越しをお待ちしております


やっと晴れましたねぇ
 投稿日 2000年4月22日(土)20時02分 投稿者 プリゴン [URWcd-01p08.ppp.odn.ad.jp] 削除

●埼玉
ツルピカチュウさん、室長
>常用漢字で無いという理由で「埼玉市」は却下されたようですが、そもそも県名で漢字を
>使用している以上、いまさらそんなこと…という気がいたします。

>埼玉県の県名が決まったのはおそらく明治時代で
>その頃は「常用漢字」なんていう概念がなかったからでは?(^^;;

室長の言ってる通り埼玉県が設置されたのは明治時代です。その頃に
常用漢字なんてあるわけもなくこう読まれたんでしょう。
地名として「埼玉」と書く所が行田市にありますが、読みは「さきたま」です。

「埼」という字を「さい」で検索しても出ませんが、「さき」で検索すると
出てきます。

●都心から家へ
たかさん
> ところで、先日巣鴨で飲む機会あって、その帰りに真剣に帰りのルートで
>悩んでしまいました。

私も池袋等へ飲みに行く時の帰りはどう帰るか悩みます。
というのも、武蔵野線の最終が早いので下手をすると武蔵浦和で立ち往生に
なってしまうので、時計を見てこの時間じゃ西日暮里だなとか考えます。
以外とこっちの方が遅くまで走ってます。
難点は営団が間に入るので運賃がかかるということで…(^_^;;)

●GW
室長
>私は今年も実家(西宮)に帰る可能性大です
>まだ決定していませんけど(←早くしろ)

私はどこにも行けそうにありません(T_T)
何しろ飛び飛びで予定が入ってしまったので。
最初の日曜はソフト、5/3は駒場へ行くし5日から仕事ですから。(;_;)


埼玉チャットまであと1時間!
 投稿日 2000年4月22日(土)19時46分 投稿者 GLAY好きの鈴木@三十路会 [tn-ai199.ppp.ttcn.ne.jp] 削除

 こんばんは、某練習場を活用しようと言う試みまで、あと一時間になりました(核爆)。
みなさんこぞってレイラーズ・クラブ内、「レイチャット」にお越し下さいまし。

 ●入り方

 レイチャットに入ったら、上のテーブルにお名前(HN)と、メールアドレスを
記入していただいて、「入室」ボタンを押して下さい。そうすれば道が開けます(ぉぃ)。
入室されましたら、上のフレームの画面が変わって、書き込みようになるので、
なんか書いていただいて、エンターキーを押していただければ書き込めるはずです。
もし出来なかったら「書き込む」という類のボタンをどうぞ。

それでは


103系
 投稿日 2000年4月22日(土)18時18分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk47.ksky.ne.jp] 削除

彩の国の太田真一さん、プリゴンさん>

>高速運転が可能、といえども、最高速度90km/hじゃぁ・・・・・・

>今じゃ最高速が90km/hでは高速運転とはいえないですね。

103系は一応100km/hまで出せます。もっとも、加速が最悪ですが。

浦和区さん>

>確かに山の手と同様なMT比で武蔵野・常磐快速で運用すれば
>問題が発生するのは目に見えておりますがM車比をあげて対応している現状では
>加速不足はスジにのらないほどのことはありません。

先日常磐線快速電車でかぶりつきしてきましたけど、90km→100kmの加速に
2分以上かかっているのは事実です。
それに、設計段階で想定されている通りの適切な路線に投入されていれば
MT比は1:1で充分なはずですから、M車比を上げて・・・ということは、
M車の比率を上げてなんとか加速を稼いでいる、ということになるますよね。
それこそ性能不足をさらけだしていることにほかならないと思いますが。

ダイヤ設定については、加速不足の車両性能に合わせたスジを設定して
いるのですから、スジに乗って当然です。

>性能不足が指摘されたことは現場サイドからはありませんで、

松戸・神領・日根野・奈良・明石など、113系や415系と併用している(いた)
路線では、高速域での加速性能の面で乗務員から不満が出ている(いた)と
聞きましたが。
古い話では、中央快速線から101系よりも先に103系が引退してしまったのも、
特別快速での運行時に高速性能が不足ぎみなのが乗務員の間で不評だったため、
と聞きました。

>103の設計時よりこれだけの時間の経過後に誕生した205・209が
>時間を費やした分だけ高性能であるか疑問の余地があるのではないでしょうか。

103系の直接の後継車である201系については、その意見について考慮する
余地はあると思いますが、それでも中〜高速域の加速度は103系とは比較に
なりません(90km/h→100km/hは約60秒(1.0km/h/s)程度)。
それ以後の205系・209系については、201系と同様の性能を確保したうえで
ランニングコストの低減を狙った車両ですから、性能面でたいして変化が
なくて当然です。

ちなみに山手線の場合、103系前提のダイヤから205系前提のダイヤに
引きなおした時点で、1周約2分30秒の所要時間の短縮が図られています。

#まぁ、205系・209系について「この程度の性能では高性能とは言えない」と
#言われれば、返す言葉もないですが(この場合は「高性能車両とは何ぞや」
#ということに対する回答がほしいところです)。

>あえて言うならば
>より高性能な車両を求められても作り続けたことが問題と言えるでしょう。

で、まわりの車両が「より高性能な車両」で占められつつある現状では、
もはや103系をもって「高性能車両」と言うには無理があると思いますが、
いかがでしょう?

↓おかげさまで20000ヒット達成
http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


これでもちょっと短めレス
 投稿日 2000年4月22日(土)04時44分 投稿者 Dr.Sawatsch!/室長 [kanazawa3-191.teleway.ne.jp] 削除

チャット練習場として名高いレイチャットですが(爆)
本日はなんと初の5人参加!(←いや、チャットなら普通だって・・・)

ケロタちゃま>
>それに昼間ぢゃ参加する人もいないし..(T_T)

いや・・・時々いらっしゃるようですよ(^^;;

入ってみればきっとやり方はすぐに分かると思いますので
おヒマな方はどうぞいらっしゃいませ


●市内駅ネタ

猪頭さん>
>「東京電車大環状線」にかぶってしまう為、運賃計算が煩雑化するので却下。
>(以前からの「東京都区内」「横浜市内・川崎・鶴見線内」「山手線内」は容認。)

こちらでもよろしくお願いします
そうですね そんなのもありました(^^;;
大環状線もややこしいルールではありますけど
市内駅より必要性の高い制度ですからね

>「均一周遊券」の出発地では、「千葉市内」のほかには、
>函館市内・新潟市内・高松市内 ってのが有りました。

そうそう、私が記憶の片隅の引き出しの奥にあったのは
高松市内でした(^^;;


彩の国の太田真一さん>
>広すぎる、という事はないような気がします。
>むしろ、現行の『横浜市内駅』に、南武線の川崎市内各駅(鹿島田〜稲田堤)を入れ
>ても良いような気がします。

私も入れても良かったかな?と思います
今更遅いでしょうけど(^^;;


●新市名ネタ

武蔵野線萩山駅さん>
>最近でも、鹿嶋市ような常用漢字
>外の新市名が認められているので、自治省のほうは、常用漢字は不可とは言っ
>てないと思います。

はじめまして よろしくお願いします
あ、そうなんですか 確かに鹿嶋市の例がありますね
(こっちはダブり防止という話もありますが)
ようは募集の時点で使用不可だったわけですね(^^;;


ツルピカチュウさん>
>常用漢字で無いという理由で「埼玉市」は却下されたようですが、そもそも県名で漢字を
>使用している以上、いまさらそんなこと…という気がいたします。

埼玉県の県名が決まったのはおそらく明治時代で
その頃は「常用漢字」なんていう概念がなかったからでは?(^^;;


●東京通過思想

国分犬一ちゃん>
>1.E231系投入に伴う収容力増強
>2.池袋駅改良(埼京線&山手貨物線方向別化)による貨物線経由の増発

>この2つがあれば、グリーン車組み込みによる普通車の減少(15→13両)を
>余裕で補ってくれると考えているのですが…

以前も議論になりましたが、単純に現在の高崎・宇都宮線&常磐線と
東海道線が相互直通するわけではない可能性があるんですよね
(東海道線は取手まで、高崎・宇都宮線は横浜までなど)
で、グリーン車は高崎・宇都宮線側には連結されないなんて
結論も導きだされました(^^;;


たかさん>
>ダイヤが乱れた時の影響が広範囲に及ぶ

というわけで、この結論を用いると
この問題は解決されるんですね(^^;; 本当にそんな気がしてきた(爆)


国分犬一ちゃん>
>JR京都・神戸線も、ほんの雀の涙ほどではありますが
>夕方に大阪始発の列車があります。

大阪の場合は、通過需要が新大阪利用くらいなので
ほとんどの乗客が入れ替わるから、あの量でもあまり問題ないんですね
(最近は結構通過客が増えてきたみたいですが)
東京であの雀の涙ではちょっと不足かも知れません(^^;;
まあ、実際、東京ではもっと増えると予想されますが


●プロジェクト

リキオさん>
>・営団13号線と東急東横線・目蒲線と京急空港線の接続
>・都営浅草線の東京駅乗り入れ
>・東海道貨物支線の旅客化
>・中部国際空港アクセス鉄道の乗継利便等の向上
>・阪神西大阪線の延伸
>・なにわ筋線の整備
>・京阪中之島新線の整備
>・西鉄宮地岳線と福岡市交通局の相互直通
>・洞海湾横断鉄道の整備

結構ありますね
やはり空港アクセス絡みが多いようですけど
洞海湾横断鉄道というのは初めて聞いたような気がします
まあ、ここにあったら便利だろうなとは思いますが


●電化

ヒロユキさん>
>小浜線・舞鶴線はこれでも十分だと思います。複線化という形ですが、
>札沼線という例もありますし。高速化(増発)した上で、新車投入という
>やり方でも電化に引けを取らないと私は思うのですが・・・

北近畿方面は周りが電化されちゃったので非電化線区だけ
取り残された状態だったんですね
特に舞鶴線電化直前は本当に舞鶴だけ直通列車が少ない状態で
見ていて可哀相でしたから、これでいいんじゃないかと(^^;;
北海道や東海みたいにどこもかしこも非電化線区が残る状態なら
新車&高速化の方が良いのでしょう


●近郊型

あらふね号さん>
> 401系で好評だった3扉セミクロス構造が採用され、
>以後、「近郊型」と呼ばれるようになったとのことです。
>すると、211系ロングシート車は、立派な「通勤型」では?

結局は「3扉セミクロスこそ近郊型である」ということに・・
ともかく、私が悪かったです(爆死)


げんぞ〜さん>
>北海道の711系・721系電車も、デッキつきであるにもかかわらず近郊型を名乗って
>ましたね。もっとも、これらは北海道特有の耐寒仕様としてのものですから、
>例外ともいえますが。

あれはもう用途による分類なんでしょうね
もっとも721系の場合、デッキ付き3扉という他に類を見ないカタチをしてますから
とりあえず3扉って事で近郊型でもなんら差し支えないですね(^^;;


●103系

ケロタちゃま>
>運転本数の少ない線区にトイレなし車両を運用するのが問題なのでは?
>#その意味で言えばJR-EのALL LONG SEAT車両も問題はない。
>#JR-WのDC120などは問題あり。
>#だからと言って103系を野放ししてよいと言うものではない。

私も騒音と振動を抜きにすれば、トイレだけが問題だと思っています
とりあえず乗客が一番困ることですから


浦和区さん>
>103の設計時よりこれだけの時間の経過後に誕生した205・209が
>時間を費やした分だけ高性能であるか疑問の余地があるのではないでしょうか。

私はあまり詳しくないので他のコメントを控えますが
これだけは言えてるかも知れませんね(^^;;
209系の加速が良いかって言ったら・・・・
解決されたのは騒音問題だけのような気が(死)


●巣鴨から大宮へ

たかさん>
> ところで、先日巣鴨で飲む機会あって、その帰りに真剣に帰りのルートで
>悩んでしまいました。

巣鴨というのが微妙ですね(^^;;
埼京線通勤快速がすぐに来れば迷わないで済んだんでしょう


●金沢ライクな大河ドラマ

彩の国の太田真一さん>
>鬼が笑うと言いますが、某国営放送の大河ドラマではもう再来年の話が・・・・・・(爆)
>2002年の大河ドラマは“前田利家”がテーマで、舞台がなんと金沢です。
>金沢では大変な話題になったとか・・・・・・>ねぇ室長。(爆)

残念ながら私の耳にはこれが初めてです(爆)
しかし、金沢のことだから大いに盛り上がってるでしょうね(^^;;


●GW

プリゴンさん>
>皆さんは何処かへ行くんでしょうか。

私は今年も実家(西宮)に帰る可能性大です
まだ決定していませんけど(←早くしろ)


103に対する誤解2
 投稿日 2000年4月22日(土)00時58分 投稿者 浦和区 [cse3-12.urawa.mbn.or.jp] 削除

げんぞ〜様
>鉄分皆無の大学時代の友人(武蔵野線ユーザー)の口からも「騒音ばっかりで
>加速が最悪」という言葉が聞かれましたし、近郊区間で使用するには中〜高速域の
>加速性能が不足しているのは(「鉄」に限らず)誰もが認めるところではないかと
>思いますが・・・。

実際のところ加速不足を一般の方が体感されるのは、103の場合モーターの
回転音とギアが発するメカニカルノイズによる感覚的なもので実際は加速は
悪くないのです。確かに山の手と同様なMT比で武蔵野・常磐快速で運用すれば
問題が発生するのは目に見えておりますがM車比をあげて対応している現状では
加速不足はスジにのらないほどのことはありません。

>実際、加速性能がいいといっても、加速のピークである2.0km/h/sを保てるのは
>35km/h付近までであり、60km/hを超えると加速性能が0.5km/h/sを割り、90km/h以上に
>いたっては0.05km/h/s以下でしかない、という数字がそれを実証しています。
実測していただければ、現在運用中の103がこの数字を上回っているのをご確認いただけると
思います。

>私の場合、東大の曽根悟教授など鉄道工学の大家が「103系のような高速性能が
>最悪の車両を駅間が長い路線に使用する不合理云々・・・」と書いているのを
>何度も目にした記憶があります。
先日の日比谷線事故の事故調の見解を見てもおわかりのように、大学の教授陣などの学識経験者が
実社会において説得力をもたないことを私たちは経験いたしております。

国分犬一様
>性能不足が指摘されてからも
性能不足が指摘されたことは現場サイドからはありませんで、あえて言うならば
より高性能な車両を求められても作り続けたことが問題と言えるでしょう。

いずれにしても昭和30年代の設計である103を長年にわたって大量に作り
続けた結果、現在もなお各JRが大量に103を保有せざるを得ないわけで、
そのためにサービスの向上を図れないのも紛れもない事実であります。
一方で103が山の手専用設計のごとく言われるのは、そのとき山の手に運用されていた
101が極めて山の手向きではなかったためと言う説もあります。同様なことは
後年総武緩行においてもありました。また私個人の考えを申し上げるならば、
103の設計時よりこれだけの時間の経過後に誕生した205・209が
時間を費やした分だけ高性能であるか疑問の余地があるのではないでしょうか。













さいたま
 投稿日 2000年4月22日(土)00時49分 投稿者 ツルピカチュウ [urwa1836.ppp.infoweb.ne.jp] 削除

さいたま市に決定ということで、とりあえず、三市の皆様おめでとう?ございます。
常用漢字で無いという理由で「埼玉市」は却下されたようですが、そもそも県名で漢字を
使用している以上、いまさらそんなこと…という気がいたします。
あとは新都心のまちびらきを待つばかり。首都高速が新都心に来るのはいつになるので
しょうか。


103系は適所で使おう(笑)
 投稿日 2000年4月22日(土)00時41分 投稿者 プリゴン [URWcd-01p53.ppp.odn.ad.jp] 削除

●103系
彩の国の太田真一さん
>高速運転が可能、といえども、最高速度90km/hじゃぁ・・・・・・
>80km/hに到達すると伸びがイマイチになるし・・・・・・・(ボソッ)

今じゃ最高速が90km/hでは高速運転とはいえないですね。

もう103系は鶴見線とか駅間・走行距離の短い所に押しこんでしまいましょう(^^)

●私も素朴な疑問
リキオさん
>すいません、私こういうの分かんないんですけど、どういうことか(どうすれば
>参加できるか)教えてくれますか?

私もこういうの参加した事ないんで教えて下さい。m(__)m

●車内での携帯
先日からJR−Eがラッシュ時の使用禁止を呼びかけるアナウンスを
はじめたと報道がありましたが、あれから数日立ちましたが実際の所
どの程度守られてるんでしょうか。

sattさん
東武系の掲示板ではちょっと熱くなってましたね。あちらに書き込もうかと
思ったんですが、「茶化すな」と言われそうな雰囲気だったのでやめました。

それにしてもこの件の他にもありましたし、ここにも出没しましたが
何ヶ月毎かにクレーマーって出てますね。
ああいう人物って何を考えてるんでしょう?


投石開始!
 投稿日 2000年4月22日(土)00時08分 投稿者 GLAY好きの鈴木@三十路会 [tn-at129.ppp.ttcn.ne.jp] 削除

 こんばんは〜

 ●チャット

 チャットですが、さわっち院長のHP、レイラーズクラブにアクセスして
いただいて、そうすると下の方にレイチャットというのがあるので、それを
クリックして下さい。するとフレーム画面がでてきますので、上の窓にある
必要事項(メールアドレスやお名前(HN)等)を記入していただき、「入室する」
を押して下さい。すると上のフレーム画面が書き込み用にかわります。そこに
書きたいことを書いていただいて、「書き込む」ボタンを押していただければ
下のフレーム画面に書き込まれるはずです。

>国分犬一ちゃん
>加減速の機会の少ない武蔵野線や常磐線快速に使うのは
>別の意味で理にかなっているのかもしれません。(あっ、石を投げないで…(^^;)

 石投げますよ(爆)。

>彩の国の太田真一さん
>かなり“恨み”がこもったようなタイトルですが、ひょっとしたら、とある方との・・・・・
>(ウゥっ、これ以上の事は・・・・・・・・・・以下自粛)

 大丈夫です(何が)。いやん、照れちゃう(←バカ)。

>国分犬一ちゃん
>ところが、小浜線電化にあたっては新車投入費用として「地元から」
>14億円が出資されているんです。
>これで玉突き転属なんかやったら訴訟もんでしょうね…(汗)

 多分線路がはぎ取られます(笑)。

さいたま分−120%(謎)


東京通過思想Q&A
 投稿日 2000年4月21日(金)23時30分 投稿者 国分犬一@アビスパ福岡への制裁反対! [YOKca-0116p78.ppp.odn.ad.jp] 削除

●103系問題

【あらふね号さん】
>JR各社とも、当時の負の遺産の処置に苦労しているはずです。
>103系は大量に作りすぎたため、代わりの車両の製造が間に合わず、
>やむなく使っているのでしょう。

結局これに尽きるんですよね…
確かに「製造当時は」使い勝手の良い車両であったのかもしれませんが、
性能不足が指摘されてからも延々と造りつづけた結果、
平成の世では時代遅れの烙印を押されてしまったわけです。

ただ「電力消費」という観点から考えると、回生制動できない車両を
加減速の機会の少ない武蔵野線や常磐線快速に使うのは
別の意味で理にかなっているのかもしれません。(あっ、石を投げないで…(^^;)

●東京通過思想

【リキオさん】
>そうですか、神奈川県民の方も喜んでおられるのですね。そうなると、
>神奈川県だけ仲間はずれというのも何ですから、お仲間に入っていただ
>きましょうか。それで費用はみんなで割り勘ということで・・・

分かりました。全額神奈○県警の懐から出させます。(ぉぃ)
その代わり、大宮の年間チケットください。(^^;

【ケロタちゃま】
>もしダメな場合、客車を通さなければ良いのです(爆)

私も客車の通過までは考える必要はないと思います。
どうしても必要なら山手貨物線を通せば良い話ですし、
実際東北・高崎・常磐線の乗り入れだけで
線路容量がいっぱいのではないかと…

【たか@大和田さん】
>この掲示板唯一の通過思想反対者の私です。

ををっ!骨のあるご意見をお待ちしておりました。
これは丁寧にレスして差し上げなければ。

>●ダイヤが乱れた時の影響が広範囲に及ぶ

これはスルー運転最大の弱点であることは確かですね。
ただJR東日本の場合、どこかで事故が起こると無条件に
その線区全線を止めてしまうことが多いので、これを
他民鉄のように影響が最小限の区間にとどめるような
運転整理をやってくれると、かなり改善されると思うのですが…

>高崎・宇都宮線の夕方ラッシュ時に11・10連の列車が平気な顔して走っている状況
>で、さらにグリーン車分2両減車されるときたら・・・。

そうなんですか?(驚き)
少なくとも東海道線ではそのようなことがないもので…
これは「増結」という正攻法で対処してもらうしかないでしょう。

それにしても、JRの中距離電車って全般的に、
朝に比べて夕方の本数が少なすぎると思いません?
東海道線も、19時台を過ぎると日中と同じ毎時6本になってしまいます。
グリーン車の両隣など、いつも品川駅で扉を閉めるのに難渋しています。
しかも「アクティ」の代わりに通勤快速ですから、
東京〜横浜間の本数は日中より少なくなってしまうのです!

>●上野で座れない
>  横浜や川崎から乗っている連中に座らせてなるものか!!
>  この辺は大阪駅で大部分の乗客が入れ替わるのと状況が違うと思います。
>  こちらは、品川・新橋・東京・上野と集客力がある駅が分散していますから・・
>  ・。

これも本当に始発列車のほしい時間、すなわち平日の夕方などに
上野始発の列車を挿入することは可能だと思います。
逆に、そうしないと東京〜上野間の線路容量ももたないでしょう。

JR京都・神戸線も、ほんの雀の涙ほどではありますが
夕方に大阪始発の列車があります。

というわけで、いずれも「スルーだから絶対に解決できない問題」では
ないような気がするのです。
しかし、現在のJR東日本の体質を考えると
たか@大和田さんが懸念をもたれる気持ちもよ〜く分かります。(^^;


通勤には電車?
 投稿日 2000年4月21日(金)19時10分 投稿者 げんぞ〜@高崎線のページ [sk240.ksky.ne.jp] 削除

●103系
浦和区さん>

>鉄の多くの方が103という車両についてこのようなお考えを持っておられるのですが
>実は103が駅間の短い低速運転区間用ではなく101の改良型で比較的酷使に耐える
>オールマイティに使える車なのです。

鉄分皆無の大学時代の友人(武蔵野線ユーザー)の口からも「騒音ばっかりで
加速が最悪」という言葉が聞かれましたし、近郊区間で使用するには中〜高速域の
加速性能が不足しているのは(「鉄」に限らず)誰もが認めるところではないかと
思いますが・・・。
実際、加速性能がいいといっても、加速のピークである2.0km/h/sを保てるのは
35km/h付近までであり、60km/hを超えると加速性能が0.5km/h/sを割り、90km/h以上に
いたっては0.05km/h/s以下でしかない、という数字がそれを実証しています。

>国鉄の内部資料や技術者向けの専門誌ではそのような記述はないのだそうです。

私の場合、東大の曽根悟教授など鉄道工学の大家が「103系のような高速性能が
最悪の車両を駅間が長い路線に使用する不合理云々・・・」と書いているのを
何度も目にした記憶があります。

●近郊型?急行型?
あらふね号さん、たかさん>

>最近は、区別しがたい車両が増えていますが、デッキと客室との仕切の有無で
>区別できます。

>デッキ付きだとすると、キハ40は急行型でキハ47は近郊型になるし。

なんか泥沼ですね・・・(爆)。

北海道の711系・721系電車も、デッキつきであるにもかかわらず近郊型を名乗って
ましたね。もっとも、これらは北海道特有の耐寒仕様としてのものですから、
例外ともいえますが。
実質的には、あらふね号さんがおっしゃる通りの区分が間違いないと思います。

#でも211系ロング車が通勤型、というのは認めたくないような・・・(^^;)。

http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/


東京通過はイヤぢゃのお〜〜
 投稿日 2000年4月21日(金)17時41分 投稿者 たか@大和田 in 大宮おかみさんの会 [ws4.yamato.co.jp] 削除

★東京通過思想
 この掲示板唯一の通過思想反対者の私です。
 なぜ反対かというと・・・。

 ●ダイヤが乱れた時の影響が広範囲に及ぶ
  京浜東北線などで、神奈川県内の事故のあおりで、大宮口のダイヤが乱れること
  を経験しているので。東京駅で運転系統が分かれている総武・横須賀でも、皆無
  ではないようです。
  たとえば東神奈川で線路支障が起きたら、現在では京浜東北線の抑止だけでなく
  宇都宮・高崎も巻き込まれ、東京に出る路線が埼京線のみという状況に陥ります。
  (さらに、埼京〜横須賀直通までされた日には・・・)

 ●グリーン車が邪魔
  高崎・宇都宮線の夕方ラッシュ時に11・10連の列車が平気な顔して走っている状況
  で、さらにグリーン車分2両減車されるときたら・・・。

 ●上野で座れない
  横浜や川崎から乗っている連中に座らせてなるものか!!
  この辺は大阪駅で大部分の乗客が入れ替わるのと状況が違うと思います。
  こちらは、品川・新橋・東京・上野と集客力がある駅が分散していますから・・
  ・。

★近郊型の定義
 難しいですね。とくに気動車は。
 デッキ付きだとすると、キハ40は急行型でキハ47は近郊型になるし。
 その昔、キハ47のプロトタイプ、キハ53単行による急行「いなわしろ」なる
 列車が運転されていましたね。北海道の松前・江差線にもキハ26による単行
 急行がありましたし。
 ロングシートの有無だとすると、キハ55は近郊型だし。
 やはり、特急型と一般型で分類するのが自然かと。
 (では、キハ65系改造車は??)

★巣鴨〜大宮ルート
 ところで、先日巣鴨で飲む機会あって、その帰りに真剣に帰りのルートで
 悩んでしまいました。

  1.山手線内回り〜池袋発の高崎・宇都宮線
  2.山手線内回り〜埼京線快速
  3.山手線内回り〜埼京線〜高崎・宇都宮線
  4.山手線外回り〜京浜東北線〜高崎・宇都宮線

 巣鴨駅のホームに降りた瞬間ではまったく判断出来ないのが悔しいですね。
 結局、池袋駅にまず出て、埼京線通勤快速と高崎線の発車時刻から3のルート
 を選択しました。しかし、その後赤羽駅で、乗り換える黒磯行きの発車時刻の
 4分後に池袋発の小金井行、5分後に通勤快速川越行きが出るのを知った途端
 「乗り換えに使うエネルギーだけ損したぞ」って気分になってしまいました。
 案の定、大宮駅では貨物線を走ってきた小金井行に追いつかれているし。
 野田線まで考えたら、1〜3まで全て同じ列車になったことでしょう。
 そのくせ、黒磯行は211系10連の激混ミ列車だったし。


チャットはできない..(T_T)
 投稿日 2000年4月21日(金)16時29分 投稿者 ケロタ@三十路会 [ws1.udk.co.jp] 削除

ケロタ@仕事がいっぱい(トホホ)です(T_T)
昨日は調べもの(仕事ぢゃない)をしていたのでレス出来ませんでした。
何を調べていたかというと・・とりあえず今は謎にしておいて下さい。
#とある人物だけは知っている(←誰でしょう(^^))
#ヒント:この部屋に出入りしている人です(^^)

●地方の103系
よろしくさん>
> あと、103系の地方転属についても皆さん述べられていますが、
> JR-Wの103系を中国地方に廻したのはやはり誤りであることは
> 確かです(トイレもないし長距離利用者が困る)。
Dr.Sawatsch!/室長>
>でも極端な話、トイレさえあれば長距離運用についてもいいかなあ
>って思ったりもします(^^;;
彩の国の太田真一さん>
>そうだ・・・・・・・山陽本線も駅間距離の長い路線ですから“間違った使い方”をしてい
>るんですね(可部線あたりならまだ分かるが)。
国分犬一ちゃん>
>それで広島〜岩国間はムキになって新駅を増やしたのか…(ぉぃ)
>広島近郊では群雄割拠しているかに見える103系ですが、さすがに
>勾配の連続するセノハチ(瀬野〜八本松間)だけは避けてますね。
103系をどこかで使わなければならないのなら、
山陽線で運用しているのは致し方ないと思います。
103系の最大の問題はトイレが無いことでしょう。
103系に限らずトイレの無い車両に乗っていてトイレに行くために途中で降りた場合、
ローカル線で次の列車までの間隔が開きすぎます。
その点、山陽線だと1時間以上開くところって少ないですよねぇ。
運転本数の少ない線区にトイレなし車両を運用するのが問題なのでは?
#その意味で言えばJR-EのALL LONG SEAT車両も問題はない。
#JR-WのDC120などは問題あり。
#だからと言って103系を野放ししてよいと言うものではない。

●東京電車大環状線
猪頭 宣さん(はじめまして)>
>「東京電車大環状線」にかぶってしまう為、運賃計算が煩雑化するので却下。
>(以前からの「東京都区内」「横浜市内・川崎・鶴見線内」「山手線内」は容認。)
東京電車大環状線に総武線〜京葉線が含まれているのが謎なんです〜。
大宮〜都心〜横浜間の移動に様々な線区を通って通過するのはわかるのですが、
わざわざ千葉方面をまわる方って、このルールを熟知している人か鉄な人だけではないでしょうか。

●東京通過思想
龍太郎さん>
>問題は、東京−神田間にある首都高速と、秋葉原の総武線ですね。新幹線
>の上部に線路を敷設した場合、既存線との高低差と勾配を稼げる距離が不足して
>おり、客車列車の通行に支障の出る30パーミルを超えてしまいそうな点です。
>それによって首都高の改修までするのか、そのあたりが心配な点ですね。
リキオさん>
>それから、首都高に支障するかという話ですが、確かに傾斜はきつくなりますが、
>あくまで電車用ということで割り切って計画してしまうのではないかと思います。
>(首都高の改修となると、また高くつきそうですしね)
秋葉原は総武線の下に線路を作るはずです。
神田−東京間は新幹線の上を通りますが、30パーミルでも電車はOKですね。
客車も上野−東京間が開通する頃には30パーミルでも通れる釜が出来ているでしょう。
もしダメな場合、客車を通さなければ良いのです(爆)
#いい加減なレスだなぁ(爆)

●何型?
自分>
>#最近は○○型の区別がつきにくいし(通勤型・近郊型・急行型・・・)
>#・・185系って近郊型ですか?(核爆)
プリゴンさん>
>これってJR−Sのあれですか?(激爆)
そうか!JR-Sは改造したのですね。
ぢゃぁこちらの185系も改造して「新快速」で運行しましょう!
#で、改造したら中がロングシートになっていたりして(*_*)

●チャット
Dr.Sawatsch!/室長>
>某所でなぜかさいたま分の濃いチャットをしてきました(謎)
げんぞ〜さん>
>私も参加してました(爆)。
>某チャット練習場(おぃ)もあのくらいの人出で賑わえばねぇ(笑)。
GLAY好きの鈴木さん>
> 今度の土曜日に、チャットしませんか?場所はもちろんレイチャットです。
>こんなに投稿が多いんだったら、チャットしてもおもしろいかな、と。
>私は21:00頃入るつもりです。
ヒロユキさん>
>時間的にはOKですが、実は私チャットなるものに参加したことがまだ
>ありません(^^;)。いろいろと至らぬ点があるかと思いますが、
>それでもよろしければ参加させていただきたいと思います。
リキオさん>
>すいません、私こういうの分かんないんですけど、どういうことか(どうすれば
>参加できるか)教えてくれますか?
みんないいなぁ〜
チャットができて〜(ボソ)
さすがに会社ぢゃチャットまでは..
それに昼間ぢゃ参加する人もいないし..(T_T)

●あれぇっ?
彩の国の太田真一さん>
>明日から連休に入る、という方が大勢おられると思いますが、
>私はGW中も仕事です。・・・・・・・トホホ(爆死)
明日から連休って?
まぁ土・日の2連休ですが..(^^;
明日からそれ以上長い連休の人はほとんどいないでしょう。

ということで月曜日にお会いしましょう(^o^)/~


お題ふたつ
 投稿日 2000年4月21日(金)12時43分 投稿者 リキオ@スーパーはつかり [ns.pref.saitama.jp] 削除

●東京通過思想

国分犬一さん>
>よくよく見ると、関東1都6県のうち神奈川県以外が
>すべて含まれているわけですね。(爆)
>それだけ多くの人を幸せにするプロジェクトなのでしょう。(^^)
>そして神奈川県民の私も喜んでおります。よし、完璧!(なんのこっちゃ)

そうですか、神奈川県民の方も喜んでおられるのですね。そうなると、
神奈川県だけ仲間はずれというのも何ですから、お仲間に入っていただ
きましょうか。それで費用はみんなで割り勘ということで・・・


●素朴な疑問

GLAY好きの鈴木くん>
>今度の土曜日に、チャットしませんか?場所はもちろんレイチャットです。

すいません、私こういうの分かんないんですけど、どういうことか(どうすれば
参加できるか)教えてくれますか?


近郊型?ほか
 投稿日 2000年4月21日(金)12時43分 投稿者 あらふね号 [202.238.139.11] 削除

●近郊型
 さわっち室長、げんぞう〜さん>
>>#でも、どこかで聞いたぞ? あれは急行型って
 >キハ75が急行型なら、七尾線の415系も急行型ということに・・・(泥沼)。

 最近は、区別しがたい車両が増えていますが、デッキと客室との仕切の有無で区別できます。
 一般型(近郊/通勤)は、乗降用扉から直接客室に入れます。キハ20等
 急行型は、もう一回扉があります。キハ58等。
 したがって、キハ75は3扉でデッキがないので、一般型というべきです。
 区別するなら、キハ30、35が通勤型。キハ23、45(←?)が近郊型でしょう。
 キハ75の急行が反則との声もありますが、キハ20の急行(いなわしろ)やキハ22の急行(胆振)
 キハ17の臨急(暴走海水浴臨)という一般型使用の急行がありました。
 115系の急行「かいじ」(サロだけ165系)もありました。
 逆に特急車の快速「マリンブルー鯨波」185系(高シマ)もありました。

 P誌の115系特集の記事によれば、「近郊型」なる呼称ができたのは111系登場時です。
 当時、90系(101系)の通勤型、20系(151系)の特急型、
 91系(153系)の急行型に集約する方向でした。
 ところが、東海道線の80系を置き換える際に問題となり、
 401系で好評だった3扉セミクロス構造が採用され、
 以後、「近郊型」と呼ばれるようになったとのことです。
 すると、211系ロングシート車は、立派な「通勤型」では?

●103系
 みなさん>
 そもそも、時代遅れの車両をいつまでも製造し続けたことが問題でしょう。
 作ったからには、減価償却が済むまでは使わざるを得ないのです。
 昭和40年代末期は、国鉄にとって最悪の時期でしたから。
 (スト権ストとか、某上○事件とか)
 JR各社とも、当時の負の遺産の処置に苦労しているはずです。
 103系は大量に作りすぎたため、代わりの車両の製造が間に合わず、
 やむなく使っているのでしょう。
 E231等を新造しつつ、延命工事でつなぐしかないのです。
 
 デハ−クハニ


103系に対する誤解
 投稿日 2000年4月21日(金)12時32分 投稿者 浦和区 [cse2-31.urawa.mbn.or.jp] 削除

太田様
>103系は元々駅間距離の短い区間向けに設計された車両ですので、本来は山手線か
>大阪環状線における運用が一番見合った使い方なのです。
>したがって、武蔵野線や京葉線、常磐快速線での運用は、“性能に見合ってない”運
>用なのです。

鉄の多くの方が103という車両についてこのようなお考えを持っておられるのですが
実は103が駅間の短い低速運転区間用ではなく101の改良型で比較的酷使に耐える
オールマイティに使える車なのです。古くからファン雑誌では103を低速運転用として
解説されてきたのでそのようにお考えの方多いのですが、国鉄の内部資料や技術者向け
の専門誌ではそのような記述はないのだそうです。詳しくは103の掲示板の過去のログを
たどって下さい。


103系を語る掲示板(オィ)
 投稿日 2000年4月21日(金)01時56分 投稿者 彩の国の太田真一 [kumagaya-ppp-210-157-6-161.interq.or.jp] 削除

明日から連休に入る、という方が大勢おられると思いますが、
私はGW中も仕事です。・・・・・・・トホホ(爆死)

●103系の広場(コラ)

GLAY好きの鈴木さん>
>>武蔵野線や京葉線、常磐快速線での運用は、“性能に見合ってない”
>>運用なのです。(いずれの路線も爆音が・・・・・・・・)

> そうです。そうです。武蔵野線にはとっととE231を入れてちょうだい(爆)!
>常磐快速線にも京葉線にもその他古い車両が走っている路線に愛の手をさしのべて
>下さい。

そうだそうだ!(爆)
埼京線の103系が早々に205系に替えられたのも、走行時の騒音が原因、という話を聞
いているので(誰かがココで書いたような・・・・・)、駅間距離の長さ故“爆音”を出さ
ざるをえない武蔵野線の場合、早急にE209-500orE231系の導入をすべきだと私は思い
ます。
常磐快速線ですが、この場合は直流区間でしか走れないE231系よりは、E501系の量産
タイプみたいなものを開発して(もちろん幅広車体)、大量入れ替えをすべきでしょう。
(↑前にどこかの掲示板で書いた記憶があるなぁ・・・・・・)

>耐寒耐雪構造付きですから、仙石線もO.K.!

では『快速うみかぜ』を早速E231系にして・・・・・・・・(オィ)

国分犬一さん>
>>そうだ・・・・・・・山陽本線も駅間距離の長い路線ですから“間違った使い方”をしてい
>>るんですね(可部線あたりならまだ分かるが)。

>それで広島〜岩国間はムキになって新駅を増やしたのか…(ぉぃ)
>広島近郊では群雄割拠しているかに見える103系ですが、さすがに
>勾配の連続するセノハチ(瀬野〜八本松間)だけは避けてますね。

103系を走らせるために新駅を次々設置したのか・・・・・・感心するなぁ(コラ!)
さすがに103系でセノハチは無理でしたか。
セノハチ区間においてEF67を補機として連結させて協調運転させれば、気分はもう碓氷
峠・・・・・・・なわきゃないか(かくばくぅ〜ん)

>むふふ。まさに武豊線なんか良い例ですね。
>(中略)
>もしここが電化されて103系でも投入されたりしたら、
>おそらく地元は良い顔をしないでしょうね。(^^;

たとえ武豊線が電化されたとしても、JR-Cな会社は313系で統一するでしょう(爆)

プリゴンさん>
>>単に、“車齢が短い”という理由だけで、103系を酷使しているのでしょうか?(爆)

>ただ単に適当な車両がないだけだったりして。(高速運転が可能な通勤車)

高速運転が可能、といえども、最高速度90km/hじゃぁ・・・・・・
80km/hに到達すると伸びがイマイチになるし・・・・・・・(ボソッ)

再びGLAY好きの鈴木さん>
>103系即刻廃車!
>↑のようなことをしてくれたら嬉しいんですが。

かなり“恨み”がこもったようなタイトルですが、ひょっとしたら、とある方との・・・・・
(ウゥっ、これ以上の事は・・・・・・・・・・以下自粛)


フォローさせていただきます
 投稿日 2000年4月20日(木)23時54分 投稿者 国分犬一@ちゃん [YOKca-0216p32.ppp.odn.ad.jp] 削除

【自己レス】
>そうか!それで呉線もあんなに新駅が…(もうぇぇ)

良く考えたら、広島〜呉ノンストップの「快速」も
103系の天下なんですよね…(涙)

海の美しい路線なので、せめて快速くらいは、と思うのですが…
(ちなみに昔は73系の10連が走っていたそうな)

#埼玉分ゼロ…